このブログで、こういうジャンルを取り上げるのも気が引けるが。
10/27、松田スタジアム。
日本シリーズ開幕戦、人気の広島カープ VS 実力のパ・リーグで首位を守った、強いソフトバンク。皆の期待の一戦。
自分は野球って、全然、詳しくないんだが。
TV放送が18時半くらいからで、そこから4時間半くらい、
息もつかせぬ、中身の濃い、素晴らしい試合が展開して、・・・。
野球、門外漢の自分でさえ、面白すぎて、化粧落とすのもなかなか行けず、夕食もなかなかできず。
生まれて初めて、野球の試合を4時間くらい見た。
野球見て涙ぐんだのも、はじめて。
こんな面白いものを、放送してありがとうと言いたい。
公共の電波って、本来、こういう、中身の濃いものを放送するべきなのだと、久しぶりに思った。
私が野球の事を解説するのも気が引けるので、試合の詳細はとりあえず割愛するが。
結果は延長12回、MAXやっても2-2で、引き分け。
両者相譲らず、投手を総動員して、第一戦でこんなに死闘で、次の試合大丈夫なのか?と思う総力戦だった。
両球団は大変だと思うけど、見る側にとっては、こういう密度の濃いものほど、面白い。
カープの応援の人も、見ていてすごく面白かった。
※当初の試合放送予定は21時までだったけど、試合はまだ5回か6回位で、これから!と言う時だったので、これで放送終了にならず、延長で最後まで見られて、本当に良かった。
※ついでに。逆に、これで、放送予定が深夜にずれこんだフィギュアスケートGPのカナダ大会は低調で、この結果で良かった。
宇野が転倒、女子のトクタミシェワが3Aも決めて、大人っぽくなってちょっと見られて良かったかなと思うほかは、・・。ロシアを出て水準を下げたらしきメドベージェワが、相変わらず7位の低調ぶりで、何となく、一緒にいるオーサーまで落日を思わせられたり、その前の野球の試合と、映像の密度の差にくらくらした。またあの、「成長しましたね」の荒川静香が出てて閉口した。彼女とか鈴木とか、現役時代に全然表現力を感じなかった元選手が表現力に言及するのは、苦笑を禁じ得ない。
前々から思っていたのだけど、フィギュアスケートの男子、女子シングルは、他のジャンルに比べて、TV放送で優遇されすぎてるとは思った。あまり感心できない質でも、大げさに取り上げられる気がする。
こういう内容なら、もう少し、世界体操、特に男子なんて、もっと出てもいいのかもと思うし。体操男子は、内村航平も、白井も、新しい選手も、日本人も含めて、見ごたえはあると思う。実力はあるのに、フィギュア程人気がないのか、取り上げられ方が少なくて、気の毒に思う。
まして、新体操なんて、見ると素晴らしく感じる時もあるのだけど。
以前に、イオンカップのヤナ・クドリャフツェワの動画を、だいぶたってからネットで見た時、神の領域のようで、衝撃を受けた。けど、それでネット動画を検索してみて、ジャンル的に、新体操って、少なくとも日本では、フィギュアスケートに比べて人気ないのかな???とは思った。ヤナの後も、見れば見たで、とても魅力的な世界があると思うのだけど。
脱線するけど、イオンカップをやってるイオンさんは偉い!と、クドリャフツェワを見た時は、しみじみ思った。
野球でも、ボクシングでも、競馬でも何でもそうだけど、選りすぐりのものは、見て、時間を費やしたことに価値を感じる。
逆に、人気にあやかって、質の悪いものも見せられるのは、あまりいい気もしない。
磨き抜かれたものは、手応えがぎっしり。
カープ✖ソフトバンク戦は、投手陣のピッチングからして目を奪われ、それでも、どこか一つでも気が抜けたプレーがもしあれば、そこを突いて敵が抜かりなく勝ちに出る、そんな、息もつかせぬ緊張感に満ち満ちた試合だった。
カープに勝ってほしかったけど、最後は、ソフトバンクのチームにも尊敬心を感じてしまう様な、重厚な試合だった。
選手もコーチ陣も、お客さんも、夜遅くまでご苦労様だった。
本当の感動と言うのは、やってる側がそれなりに血を流してる部分がある者にしか、無いのかも、そんなことを考えた夜だった。
皆凄かった。とりあえず、新井が若く見えて、40代に見えず、かっこよく見えた。他も皆、魅力的だったけど。
こんな内容ですまん。
10/27、松田スタジアム。
日本シリーズ開幕戦、人気の広島カープ VS 実力のパ・リーグで首位を守った、強いソフトバンク。皆の期待の一戦。
自分は野球って、全然、詳しくないんだが。
TV放送が18時半くらいからで、そこから4時間半くらい、
息もつかせぬ、中身の濃い、素晴らしい試合が展開して、・・・。
野球、門外漢の自分でさえ、面白すぎて、化粧落とすのもなかなか行けず、夕食もなかなかできず。
生まれて初めて、野球の試合を4時間くらい見た。
野球見て涙ぐんだのも、はじめて。
こんな面白いものを、放送してありがとうと言いたい。
公共の電波って、本来、こういう、中身の濃いものを放送するべきなのだと、久しぶりに思った。
私が野球の事を解説するのも気が引けるので、試合の詳細はとりあえず割愛するが。
結果は延長12回、MAXやっても2-2で、引き分け。
両者相譲らず、投手を総動員して、第一戦でこんなに死闘で、次の試合大丈夫なのか?と思う総力戦だった。
両球団は大変だと思うけど、見る側にとっては、こういう密度の濃いものほど、面白い。
カープの応援の人も、見ていてすごく面白かった。
※当初の試合放送予定は21時までだったけど、試合はまだ5回か6回位で、これから!と言う時だったので、これで放送終了にならず、延長で最後まで見られて、本当に良かった。
※ついでに。逆に、これで、放送予定が深夜にずれこんだフィギュアスケートGPのカナダ大会は低調で、この結果で良かった。
宇野が転倒、女子のトクタミシェワが3Aも決めて、大人っぽくなってちょっと見られて良かったかなと思うほかは、・・。ロシアを出て水準を下げたらしきメドベージェワが、相変わらず7位の低調ぶりで、何となく、一緒にいるオーサーまで落日を思わせられたり、その前の野球の試合と、映像の密度の差にくらくらした。またあの、「成長しましたね」の荒川静香が出てて閉口した。彼女とか鈴木とか、現役時代に全然表現力を感じなかった元選手が表現力に言及するのは、苦笑を禁じ得ない。
前々から思っていたのだけど、フィギュアスケートの男子、女子シングルは、他のジャンルに比べて、TV放送で優遇されすぎてるとは思った。あまり感心できない質でも、大げさに取り上げられる気がする。
こういう内容なら、もう少し、世界体操、特に男子なんて、もっと出てもいいのかもと思うし。体操男子は、内村航平も、白井も、新しい選手も、日本人も含めて、見ごたえはあると思う。実力はあるのに、フィギュア程人気がないのか、取り上げられ方が少なくて、気の毒に思う。
まして、新体操なんて、見ると素晴らしく感じる時もあるのだけど。
以前に、イオンカップのヤナ・クドリャフツェワの動画を、だいぶたってからネットで見た時、神の領域のようで、衝撃を受けた。けど、それでネット動画を検索してみて、ジャンル的に、新体操って、少なくとも日本では、フィギュアスケートに比べて人気ないのかな???とは思った。ヤナの後も、見れば見たで、とても魅力的な世界があると思うのだけど。
脱線するけど、イオンカップをやってるイオンさんは偉い!と、クドリャフツェワを見た時は、しみじみ思った。
野球でも、ボクシングでも、競馬でも何でもそうだけど、選りすぐりのものは、見て、時間を費やしたことに価値を感じる。
逆に、人気にあやかって、質の悪いものも見せられるのは、あまりいい気もしない。
磨き抜かれたものは、手応えがぎっしり。
カープ✖ソフトバンク戦は、投手陣のピッチングからして目を奪われ、それでも、どこか一つでも気が抜けたプレーがもしあれば、そこを突いて敵が抜かりなく勝ちに出る、そんな、息もつかせぬ緊張感に満ち満ちた試合だった。
カープに勝ってほしかったけど、最後は、ソフトバンクのチームにも尊敬心を感じてしまう様な、重厚な試合だった。
選手もコーチ陣も、お客さんも、夜遅くまでご苦労様だった。
本当の感動と言うのは、やってる側がそれなりに血を流してる部分がある者にしか、無いのかも、そんなことを考えた夜だった。
皆凄かった。とりあえず、新井が若く見えて、40代に見えず、かっこよく見えた。他も皆、魅力的だったけど。
こんな内容ですまん。