KOFUKUの家から

演劇的体質の自由人
大きな愛にいだかれて
チワワたち猫たち
南のちいさな森の家にて
芸術的田舎暮らし真っ最中

やわらかいのとかたいのと(;^ω^)

2012-04-02 | KOFUKU日記


《お庭の雑草さん、紫色の花をつけました。可愛いよ♪》

今日の南の国は20度まで気温が上がり、暖かな一日となりました。
夕方から雨が降り出して、あすは一転「春の嵐」になるそうです。
こちらはもう桜も散り際で、緑の葉っぱが眩しくなりました。

最近、お買い物代行のお手伝いをしてますが、
みなさん、本当に繊細に食材のことをお調べなんですね。
それだけ放射能汚染が深刻だということでもありますね。
加工品等も本当に細かに調べられてご購入しているようです。

私はこちらに来てからは、基本、地元食材を求めますし、
手作り品も多いので、さっと産地を確認するくらいで良く、
恵まれているところに来たんだなぁと思います。
アリガタヤ(-∧-)

そして特にこれからの未来を担う子どもたちには
体に影響の少ない安心なものを食べて欲しいデス。
出来る範囲でしかできないお買い物なんですが
細く長くお手伝いして行けたらいいなぁと思っています(^^)


私は死別経験から来る各種不安症等で療養中で、
いまは直接外界と接触をすることが難しいのです。
例えば、不安から家を出られないとか、お買いものに一人でいけないとか、
人と直接話せないとか、電話に出られないとか、服を脱いで寝られないとか、
そんなのがあって、日常生活が結構難しいことが多くて…。
(それでもこっちに戻ってきてからは5分圏内の一軒だけなら
独りでなんとかお買いものに行けるようになりましたのよ~♪)

まあ、いろいろめんどくさい人なわけですね…(;・∀・)
どうにかしたいと思うんですが、究極自分でもどうにもならないので、
あーもう、しょうがない!っという感じで…(-_-;)
なので普段はいろいろと家族のお世話になっています。

せめてもの恩返しで、週末の三食や毎日の夕飯は
わたしが進んで作らせていただいているんです。
(いや、無理やり作って食べさせているとも言う…;^ω^)

それで昨日は夕飯に甥っ子の好きなチキン南蛮と、
じいちゃんのリクエスト揚げ豆腐を作ったのですが、
こっちってお豆腐がすごく大きいんですよ~。

昔々、はじめて東京に行ってびっくりしたのは、
お豆腐がとっても薄くてちっさいことでした。
なんじゃこりゃ?Σ(゜д゜lll)って感じでした(笑)

ちなみにこちらではお豆腐のことを「おかべ」といいます。
宮中の呼び名と同じです。

そして鹿児島のお豆腐は硬さもしっかりしていて、ずっしりしています。
昔は藁で結んでぶら下げて帰れるほどだったそうなので
その中身の充実感、分かっていただけるかもしれませんね。
一丁は長方形じゃなくて、こんなふうに正方形、立方体でございます。
水を切って崩して煎り豆腐にしたりすると、味の濃さがわかります。



《これは木綿豆腐。美味しいですよ♪》

機会があったら、こちらのお豆腐も食べて欲しいものの一つです。




《公園のクローバーも成長してきました》


そういえば今朝、車の中、ラジオでこういうのが流れていました。

「震災のボランティアの経験等から、若い人達の中で
自分が将来に希望する仕事の内容が変わってきている。
今年は、“ありがとうと言われる仕事に就きたい”という人が増え、
大変いいことだと思う。」

大体、そういった感じの内容だったんですけれども、
みなさんは、この言葉を聞いて、どう感じますか??

どうやら私はちょっと感覚が変わっているようでして…(;・∀・)
これ、ぜんぜん「いいこと」と思えないんですけど???

っていうか「ありがとうって言われるコト」って正しい感覚なんですか??

以前、あるところで、
「ありがとうと言ってもらえる仕事する」とか
「ありがとうと言わせることが大事だ、そうすれば皆は自分に感謝する」
というのを聞きました。

その時も、周りはとても感銘を受けておられましたが、
私は波が引くように引きまくりでした(;^ω^)

だって「ありがとう」って言ってもらうために「行なう」ことって善と離れてませんか?
それって究極、「ありがとう」という見返りがなければ、しない、
もしくはする意欲がわかない、ってな感じってことですよね?

大体、ありがとうという感謝の心は、自分と向き合う相手の中に、
自分の現行動から自然と生まれてくるもので
そしてこちらに感謝となって自然に返ってくるもので、
それを得るのにこちらが計算したりとか、作り上げるものではないですよね?

「ありがとうと言ってもらえるような仕事をできるような人間になりたい」
と、言うならわかるんだけどなぁ…。

ありがとうと言われたい、って、何やねん??(・へ・)
君が率先して言える人になればいいじゃない、って感じ。

人に言ってもらう前に、ありがとうと心から感謝して言える人間に私はなりたい。

時々、この世の基準がちょいと不思議になる福ちゃんなのでした(;^ω^)





そうそう来週、出産を控えているピピちゃん、
もう臨月状態なので今週くらいからお散歩もお休みかな。



《ダーリンまろたんと一緒にお昼寝のぴぴちゃんです》


出産、嬉しいけれど、チワワは小さいので難産も多く、
もしかしたら…と言うことも多いので、かなり心配も…。
ずいぶん昔、全く同じ時期に出産で愛犬とその子どもをなくしたので
どうしてもトラウマがあって、心配せずにいられないのです。
しかも、今回は相方さんの忘れ形見、同じ誕生日の我が子だから…。

でもこれは、与えられたものなので抱きとめるしかありません。
分かっているけど、どうしてもね…ヽ(´Д`;)ノ
今の自分には生死の関わることは辛いので落ち込みがちです。

けれど妹アムさんはとても力強く「大丈夫だが!」
「わからないことを心配しても仕方ないじゃん!」
と明るく言い切ってくれるので、ずいぶん救われています。

以前亡くした子達の分まで元気に生まれてきてくれたら
ピピちゃんも無事でいてくれたらいいなぁ。
それだけが今の願いです。

不安は書けばそうならないと聞くので書いてみました(*´д`*)
悲しいことにならないように、無事に生まれますように。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿