《書き上げる途中でアップしてしまったので
途中、追記してあります。
早めに読んでくださった方ごめんなさい》
大寒を過ぎて日本各地、深い冬の中にいるようですね。
当地は今朝から少し寒さがやわらぎましたが
また寒波は戻ってくるようです。
雪で大変な地方の皆様の大変さが少しでもやわらぎますように。


《ちびたちは毎日元気です》


《眠る天使たち》


空のように きれいになれるものなら
花のように しずかに なれるものなら
これも捨てよう あれも 捨てよう
<八木重吉>

今週は家仕事やパソコンから離れていました。
所用があったことや体調崩したのもありますが
冬の静かな季節のせいもあるのでしょうか、
相方さんの一周忌前後から気持ちがなかなか持ち上がらず
元気にはしているのですが、なんにしてもやる気が起きないのです。
絶対しなければならない事は無理してもできる限りやりますが
私は基本的に手仕事でもお料理でも書き物でも
特に人様に関わる事は相手にたいしての
「想い」というものを一番大切にしたいので
その気持ちがざわめくときは手にとりません。
ですから敢えて行動にしないようにしています。
(という事で私のやることはお商売には向いてないのです…^^;)
また自分がして頂く時でも、お相手が快い気持ちで
心からして頂けることでなければ
失礼になるとは思ってもできるだけお断りします。
イヤイヤしてもらっても嬉しくないし、
そのことが私はずっと気になってしまうからです。
そのせいか、私は人に対して何かすることは好きだけど
自分がしてもらうのはかなり苦手なんですね。
そんな私を人は「愛を受け取るのが下手」といいます。
金銭に対する感覚もお金儲けが悪とは思っていないのですが
人生を導いてくださった多くの尊敬する方々が
スピリチュアルや善意を個人的なお金にすることを
良しとしなかったのを、とてもリアルにそうだなと感じていて
それで自分も同じ感覚でいるだけなんですが
スピリチュアルな人によってはそれを話すと
まるでそれが罪の様にもおっしゃる方もいます(^_^;)
確かに「ほどほど」って言うのが自分には難しいんですよね。
現役でバリバリ舞台に立っている時にも
「セーブしてやらないと死んじゃうよ」とか
「マグロみたいだから止まったら死ぬのではないか?」と言われていました(^_^;)
それなりに考えては見るのですが、どうしても「手を抜く」とか
「いいかげん」にあたるんじゃないか?と不安になり出来なかった…(--)
でもまあ、それが私なので、なるべく笑顔で、
快く相手の気持ちを受け取れるよう密かに努力しつつ、
この性格と付き合っていくしかないんですがね(・。・;

《アムママのおひざでリラックスのまろたんデス》
フォーカシングという心理療法があります。
自分の中の憤りとか、やるせない気持ちとか不安を
自分の手のひらに乗っけてると仮定して、
この嫌な感情はいったいなんじゃらホイ?と
ただただひたすらに自分に問い、自分で答えを出すものです。
私は根っこがこのように陰な気質なせいか(--;)
俳優って心を掘り下げるのが仕事のせいかわかりませんが
自分自身をもっとも鼓舞させる方法と
もっともリラックスさせる方法がこれなんです。
つっても、わざわざ手のひらに乗せたりはしないけど(笑)
たまたま、自分の常にやっている方法が
フォーカシングって言うのと同じって後から知ったんですけどね。
でも、不安を見つめて悶々と悩むというよりは、
私の中では先に記した八木重吉さんの詩のような趣の行為なのです。
だから「リラックス」のための行為でもあるんです。
なぜなら自分で自分に答えを出すので、答えが出た暁には
自分の中にはまったく不安が残りませんからね。
その安心感を得るために考える、見つめるといった感じです。
なーんて格好よさげな事をいってますが
答えが出せるまでにはかなりの苦痛と時間を要します。
もともと、私は人を信じすぎるというか、単純だから
相手に期待を持ち過ぎるといった癖があるのですね。
なので、自分の期待感にずれが生じるとショックを受ける。
ええ、ええ、単に自分自身の問題なんです。
その人がどうって事もないわけではないけど、
それよりも、自分が問題なんですわ、これね~。
しかもわたしってやつは結構な理想主義の現実主義なので、
私の人生、常に理想と現実のハザマで葛藤しまくりです。
なんていうんですか?ほれ、金のことは言いたくない!
けどおぜぜがなくちゃはじまんねえ、みたいな葛藤??(笑)

人に対しても同じです。
完璧を目指すべき人間のサガと完璧ではない人間のサガに挟まれます。
しかもこの世は人と密接に関係しているので
人様との係わり合いには結構落ち込んだりもします。
つまり、いつでも人生に悩みっぱなしですね(^^;)
そんな浮き沈みのある毎日なわけですけれど
ナントカカントカ、フォーカシングしつつ乗り切ってるわけです。
大きな出来事の起きた後って時間が立てばたつほど
具体的にいろいろなことも考えねばならなくなります。
どんなことが在れ、生きている以上は生きて行かなきゃなりませんから
何もせず、考えもせず、行動もせずでは生きていけません。
我が家の場合は突然人生を共に歩む相手と
家庭と言うスタンスの中での大黒柱が居なくなったわけで
行く末はもうまったくと言っていいほど見えません。
自分には家族の助けは基本ありません。
助けてくださる方はいますが、すべてを預けるなんてできません。
大変だとしても借りたものは返していかなくてはなりません。
だから今までと同じく生きていく方法を考えねばなりません。
ちびたちもいるし、命の絆もつ支えるべき親も兄弟も居る。
だから同時に反対がわに常に不安が生まれます。
前がなにも見えないからです。
どうやって生きればいいんだろう?
一人でやっていけるだろうか?
病気になったら?体が動かなくなったら?
人との関係にも悩みます。
先に書いたように、人に対して信頼と思いを寄せすぎるのか
善意を利用されたり、その人の気持ちが嘘だったりすると
なかなかその人に対する信頼が取り戻せません。
許せないのではなく「疑い」が晴れなくなるのです。
その人の心の真実を疑ってしまいます。
親しければなおさらです。
そういう自分はとても嫌いなんですけどね。
以前、とても清らかだと思っていた人が
あることで嘘をついたことがありました。
それ以来、その人の力をまっすぐ見られなくなり
今もその方に対してそういう後遺症があります。
思えば、その話をしたときに、相手が私の質問を
私が考える範疇外でいやな気持ちで受け取り
それでそんな風に答えたのかもしれない、とか
いろいろ考えてみるけれど、でもやっぱりまだ信じられない。
家庭でも同じです。友人関係でも同じです。
大切に思えば思う程に真剣に話をするし、
アドバイスも叱ったりもするのだけれど
その真剣さはなかなか伝わらないものなのか、
いつまでも同じ失敗を繰り返していたり、
涙ながらに反省している、すぐその後で
何かを考える風でもなく、何かを始めてみるわけでもなく
TVを見たり、漫画を読んだり、ケータイをいじったり
そんな風景を見ているとこちらの落ち込みが止まりません。
「そんな見返りを期待しちゃダメ」
そうは思ってもパワー使った分疲れます。
心の底からため息でます。
そんな自分はいやだなぁと思うんですけどね。

だから私は時間がかかるんです。
想いを風の様に、花の様に変えるには。
憤りを捨てるには。
ただ、自分を弱い人間だから仕方ないとは言いたくないんだなぁ。
だから、その重みを乗り越えるのには、
ただひたすらに自分の魂を、心を信頼して
自分にうそをつく事を極力減らす勇気をもちながら
ひたすらフォーカシングを続けるしかないのです。
あくまでも私はなんですけどね。
八木重吉さんの詩のようにひたすら思いつづけるしかない。
だから、自分は人に疑われる嘘は出来るだけつかないように
宇宙に向かって嘘はつかないように、ナントカカントカ
できるだけの努力をしていきたいとおもう今日この頃なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます