
《今日もチワワベイビーズは元気に育っております(*´∀`*)》
昨日は4号機冷却不能で関東があわやというところでした。
ほんとヒヤヒヤします。怖いです。
そういう話をすると、関東では引く人が多いデスよね(;^ω^)
ちょっと寂しいけど、見えないものだから仕方ないのだろうかなぁ…。
私が思うに、確かに現在起こってる事象に対して危機感の感知能力は低いけど
(実際に地震もなにも体験していないわけだから、それも当たり前な気がするけど)
関東を心配している地元の人の方が、そう言った話は真剣に聞いてくれる気がします。
いろいろお話をしていると、関東の人の多くは
被爆対策をものすごくたいへんと考えている感じがします。
線量計とかないと、どうにもならないみたいな感じもあるし
もう引っ越せないんだから仕方ないっていうあきらめ感も感じます。
ですが関東の人も九州の人も被爆対策は多少なりとも出来ると思います。
この間も書いたことで重複しちゃいますが
私はそのちっさいことがものすごく大切だと思っています。
例えば、子どものお弁当には海藻類やカルシウム分を多く取り入れる。
おむすびにワカメ入れてもいいし。かつお節を混ぜてもいいし。
それで、まずこれから食べてねといえば、
外界からのヨウ素やセシウムを防ぐ助けになりますよね。
これが毎日なら、なお効果が上がって安心じゃないですか?
常備菜にそういった食材を選び、常に置いておくのもいいし、
お茶や発酵食品をたくさん取ったりするのもいいし。
やらないより、やったほうが安心につながると思うのですよ。
全部やれなかったら、一個だっていいし。
我が家は関東から遠く離れていることもあるのですが
被曝対策ダー!とやっきになったりは全然してません。
ただ、毎日の食材を選ぶとき、必ず産地を確かめたり
免疫力をあげるのに善いものを選んだりしてるくらいです。
でも、結局、そこが大きいと思うんですよね。
今できることを淡々とする。
ボーイスカウトじゃないけど「常に備えよ」って言いますし。
まずは負担にならない程度の事を続けていくといいのかもと思います。
とにかく昨日は大きな事故に繋がらず良かったなって思っています。
******************************
昨日は緊迫感ありすぎたので、今日は素敵な写真を一枚ご紹介♪

《長野のシュタイナー幼稚園・れんげこども園のフラワーフェスティバルの様子》
《ちなみに嬉しそうに踊っているのは、先生で一番の心友のマリちゃんデスー(n‘∀‘)η》
《このかわゆらしさ、もう美魔女の年代とはおもえませぬわ(あ、バラした、ごめん!;^ω^)》
シュタイナー教育ではその国の行事を始め、
自然や心に深く関わる行事を行うことをとても大切にしています。
このフラワーフェスティバルはイースターと子供の日の次のお祭り。
夏至祭(ヨハネ祭と呼ばれます)の頃に行われます。
シュタイナー教育では行事を行うことにはとても深い意味を持ちます。
行事というのは楽しむためにだけあるのではなく、
その行為の中に人間が学ぶべき叡智がたくさん隠されているからです。
ですが、子供たちには理屈その意味を教えることを一切しません。
行うことによって、その大切なことを体感させることを大事にします。
例えばイースターは卵探しの日ではなくて(;^ω^)
キリストの復活を祝う復活祭と呼ばれるものですが、
宗教的な意味合いを重視して行なうのではなく、その事から
冬の間死んだように眠っていた大地から生々とした生命が蘇り、
まるで雛がたまごの殻を破るようイースターの季節になると
木々の芽や草花たちの新しい生命が誕生するという事実を感じるのです。
私はシュタイナー信者でも人智学者でもありませんけれども
宇宙や地球の営みと共に人間がつながる事は大事だと思っています。
そういう叡智は何よりも「家庭」の中で発見できると思います。
なぜなら、生活というものは、この宇宙や地球の営みから生まれるものだからです。
冬があたたかな服を作ることを人間に生み出させ、
夏の暑さが人の中に涼しさを作る工夫をさせる様に
人が生きていく場の中に宇宙や地球の存在があるのだと思います。
そしてこれらは放射能事故に関しても大きな意味を持つと思います。
その事故に対して、これまで人が培ってきた学びの数々と
この地球上におけるいろいろなパワーを駆使することで
免疫力をあげたり、除染したり、被曝対策が出来るのだと思います。
それが活かせ生まれるのは生活の場、家庭の中が一番です。
家庭生活をホンの少しでいいので、ちょっと丁寧にすごせば、
きっとこのホシも喜んでくれるのじゃないでしょうか?(^▽^)
なあんて思う今日このごろです~♪
そうそう、家庭生活で除染といえばでございますね。
ずいぶん前にまきました紫蘇の芽がでてきたので写メ撮りました。
びっくりするくらいいっぱい出てきています(;^ω^)
きっとぐんぐん育つんだろうなぁ~。うまく育つといいなー。
まあ、ほっといても育つと思うけど(おそるべし、この土壌)
これも密かな被曝対策なのであります。


《写真ではあまり差がわからないけど、左がバジル、右が紫蘇の双葉さんです》
昨日は急に冷え込んだりして、雨も降っていたのですが
今日は打って変わってお天気が良く暖かくなりました。
暖かいので窓を網戸にして気持ちいい風を入れています。
こんなささやかなことが関東にいた頃にはできなかったので
今の生活をとてもありがたく感じます。


《チビさんたちもお日様をいっぱい浴びて日光浴です》
少し時間ができたのでブックマークを整理しました。
基本的に私のブックマークしている方は直接親しいお付き合いのある方か
お仕事や友人関係の団体様ばかりとなっておりますです。
全く知らない人へブックーマークをすることはまずありません。
友人は私にとってイノチのかけらのようなものなのです。
分身、とも言っていいのかもしれません。大切な人たちです。
どうぞ親しいお仲間たちの活動を応援ください(*´∀`*)
次の方のところにやっとリンクが貼れました~。
ご興味のある方、ぜひ遊びに行ってくださいね。
他にもご案内したい方が沢山いるのですが、
芸術家並びにロハスな暮らしを実行している方は
HPなどを持っていない方がたくさんいらっしゃるので、残念です。
また個別にブログで紹介していきたいと思っています。
それではまた(o・・o)/~
《ブックマーク新規追加分のご案内》
*make sence? とっても仲良しのミュージカル女優さん、犬飼このりちゃんの痛快ブログ。
LOVE DOgNATION 心友、犬飼このりはんの女優な日々を綴ったブログです!
* 幸せな毎日(相方さんと私のお友達のブログ)
* ues(神戸・代官山にショップがあります。相方さんの親友さんのお一人が社長さんデス)
* 藤本隆宏プロフィール(相方さんの親友さんのお一人、TVに舞台に大活躍の俳優さん)
* 谺工房 /児玉正和 (木工アーティストさん・相方さんの幼馴染さんです)
* シュタイナー幼稚園*れんげ子ども園 (私の魂の家族の一人、まりちゃんが務めるシュタイナー幼稚園)
* 天輪山 安養寺 真言宗(智山派) (ソウルメイトのご実家、東京のお母さんが暮らす密教のお寺)
* 山田太一公式HP (CMの声といえばこの人。大好きな兄貴、太一さんのHP)
* ひのあらた《あるがまま》blog (相方さん共々、お世話になってます。ミュージカル俳優ひのさんのブログ)
* 鹿児島のヒーロー!薩摩剣士隼人公式HP(ご当地ヒーロー隼人のHP カッコいいんですよ)
* 特定非営利活動法人 ハニー・ビー (魂の家族の一人、姉と慕うオードリーが頑張っている障害児さんの為のサポートの場)
* JAZZzzzzzz ....な日々。 (仲良しのジャズシンガーでミュージカル女優のみほちゃんのブログ)
* 菓子美呆(ヴィーガンスイーツのお店です。詩人でもある店主さんが素敵です。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます