KOFUKUの家から

演劇的体質の自由人
大きな愛にいだかれて
チワワたち猫たち
南のちいさな森の家にて
芸術的田舎暮らし真っ最中

言葉の木陰でひと休み*志茂田景樹 さん6月のツイッターから

2012-06-22 | KOFUKU日記


《雨上がりの衣をまとった庭の草たち》

こちら南国の雨は上がりました。
関東地方より北の皆様、雨の様子はいかがですか?
どうか足元などにお気を付け下さいね。




《今日もおちびたちは元気な暴れん坊》



さて、毎日のお天気よろしく、人生も晴れの日もあれば、雨の日もありますわねー。
今この時もハッピーな方も居ればアンハッピーな方も居る事でしょう。

アタシなんか、コロっころのココロ持ってますからね(^_^;)
いやもうそりゃ、転がるころがる、ぐらんぐらんですよ(笑)
これで、ある程度の人生の波乗り経験と、それによって培った自分を持っていなかったら、
今頃絶対に生きてないでしょうね。これははっきり言えますね。

ここまで人、自然、動物、愛しき他者の皆様に生かされ、
自分のココロに生かされて、やっとのことで存命しとります。
目を瞑れば感謝の泉がわき起こるというものです。

まあ、人生の酸いも甘いも人それぞれとは思うけれど、
人間って不思議と共通するものがあるものです。

あなたは笑いますか?泣きますか?怒りますか?
恋をしますか?ご飯を食べますか?

ほら、こうして書くとほんとうに不思議じゃあありませんか。
みんな、皆さんの中にあり、持っているものでしょう?
何故なら、私たちは人間だからですよね。

生まれたからには持っている不思議な特性は
それぞれに強弱はあっても同じ様に存在してる。

「みんな違って、みんないい」

そう思えるのは、皆、それぞれの感覚があって、しかも同じ特性を持ってるから。
皆が朝陽や夕陽を見てジーンとするのはそういうわけなのだ。

でも、それに気が付いている人はどれだけいるのだろうな。
なぁんてね。





さて最近、作家でタレントの志茂田景樹おじちゃまのツイートが話題になりました。

私は俳優で、ものつくりですから、言葉や魂をつかう事がお仕事です。
だから、言葉をあたたかく美しく使える人でありたいと思うし、
それをするには自分に正直に、そして魂磨きが必要だといつも思います。

ってなわけで、私のハートはきれいな心の愛コトバを話せる人をキャッチします。
そんなんで、以前からフォロワーだったわけですが、
もったいないので、胸の内にしまっておきたかったのに、
やっぱり愛コトバは輝いてしまうので、世間の知るところとなりました。

転がりやすいオイラのココロと周りに心と向き合いながら
年中、足踏みしてる友が多いのでこの機会に紹介してみます。


疲れている人も、そうでない人も時には
コトバの木陰で一休みしてみてください。






《ひとやすみ、ひとやすみ》





《志茂田景樹さんのツイッター、6月分から》

@kagekineko
確かに明日は明日の風が吹くだろう、
でも、今日、
その風の片鱗を捉えないと明日はきみの前をただ吹き過ぎるだけだよ。

@kagekineko
努力をしているのならちゃんと結果は出るはずです。
それがあなたの願っていたものに達しないということでしょう。
そのときそのときの結果よりも蓄積が大事です。
たゆまず少しずつ積み重ねてきた人が最後には大きな結果を得ます。
そういう人を多く見てきました。


‏@kagekineko
何かをそのうちやると言っておきながら、
訊かれる度にそのうちやるからと答える人は死んでもやるつもりがない。
何かの準備にかかっていてそのうちやると答える人は
次に訊かれたときにはいついつからやると時期を明言する。
いつもそのうちの人は願望のみ強く実行力に乏しい。

‏@kagekineko
もう信用しないと宣告したって本心では信用したくって仕方がない。
それが親なの。
親は死んでも使え、って言うぐらいで、子のためなら文句を言いながらも腰を上げます。
気が楽になるのなら少しの仮面はかぶっていいし、疲れる反論はしなくてもいいからね。


‏@kagekineko
使い果たしてまた素寒貧になったみたいだね。
なくしておカネの有り難みがよく解ったろう、なんて言わないよ。
おカネはあってこそ有り難みが解る。
使い果たすまでにきみが失ったものが惜しいんだ。
なくして有り難みが解るものはね、その信用なの。


‏@kagekineko
複雑な社会で生きている現代人の疲労で心の占める比重は高いよ。
それを癒すにはね、心の止まり木が必要になる。
心の止まり木になれるのは同じく疲れてそれを分かちあえる友だけなの。
癒しが欲しいとき、なぜかその友の顔が浮かぶ。
そんな友を1人持とうね。


‏@kagekineko
人生の道はけっこう曲がりくねっているし、得体のしれない分かれ道もある。
だから、前途に希望という灯を掲げる必要があるし、
方向を失わないように遥か彼方の空に夢を描いて輝かせなきゃなんないの。
希望の灯を消さないよう、夢を見失わないようにするには
前を見てしっかり歩くにしかずなんだ。


@kagekineko
人の話をよく聞くようにしています。誰かと話していないときも折に触れ
心に耳をイメージして何かを聴き取ろうと心がけています。
手前味噌だけど、これは五感を養うのにいいみたいです。


‏@kagekineko
知識を悪用する人間は少なからずいる。
でも、どういう知識をどうつけていくかに問題がある。
泥棒にも詐欺師にもそれぞれの世界の知識があるもの。
間違いないことは将来、世の中の役に立てるよう自分を磨いていこう
という思いで学んだ知識はすべてその人にとって有用だということなの。


‏@kagekineko
今の気持ちをなぜ大切にするかはね、
今の気持ちは今しか大切にできないからなの。
大切にしたことでね、たとえ1年後に
まったく変わった気持ちになっていても、その養分になっている。
そのときそのときの気持ちを大切にしていくことで、
人はそれぞれに自分という人間を形成していくんだよ。



就活中は本当に心が萎縮することが多いよね。
でも、やりたいことが定まらないということはないと思う。
直接、就活に関係なくてもね、
自分の現実世界を意識して狭めて点検してごらん。
懸案、課題が見えてくる。
小さなものかもしれないけどそれを跨いでは前へ進まないの。

@kagekineko
新人ならミスをしても悪びれず胸を張っていていいんですよ。
初めにミスをしたほうが楽です。
恥ずかしくてもいいじゃないですか。10年経てば伝説のエピソードになり、
あなたの人間性の価値を高めるでしょう。
さあ、今夜はいい夢を見ましょうね。


自分が何をすべきか全く見えてこないときは、何をすべきだと思いますか?
@kagekineko そういうときは何をすべきかではなく、
前へ繋がるかもしれないことで楽にやれる事柄をのんびり片付けましょう。
そば過ぎて見ないだけで、いっぱいありますよ。


頑張ろうとすると必ず不幸が起こり前に進みません。
頑張っても無駄だと言われているのですか?
@kagekineko
とんでもない。たとえ不幸なことが起きて
足踏みさせられても頓挫するな、ということです。


大切な人が悩んでるとき、なんの力にもなれません。
傷つけるのが恐くて、どんな言葉が正解か分からないんです。
@kagekineko
そういうときって、言葉がなくてもいいんですよ。
本当に心にあるものが無言の言葉としてその方に響いていきますから。


誰かに寄りかかってみたいけど、いません。‏
@kagekineko
誰かに寄り添ってあげたいという気持ちも大事にしましょうね。
寄り添うことで支えられることもある。その気付きは貴いですよ。



@kagekineko
孤独ってね、実はいちばん楽しいとき、いちばん得意なときに、
知らぬうちにもう背中に張りついている。
こんなときに、と腹を立ててね、もがいて振り払おうとしないでいいの。
楽しさが過ぎたとき、得意が去ったとき、孤独がその虚しさを教えてくれる。
孤独はね、成長の素でもあるってことなの。



誰と居ても孤独を感じ、何をしてても満たされないのは、
私がわがままだからでしょうか?
@kagekineko
みんな孤独です。みんな満たされません。
だから、生きているんです。
僕だって孤独で満たされない思いになることが多いから
返信しながら自分も励ましています。


@kagekineko
潜在する才能の開花は人それぞれで早い遅いがあり、
触発してくれるものといかにして出会うかでしょう。
出会うまでの道程がかかったとしてもその道程に意味があったということです。
まだ見切りをつけるには早すぎるのでは。さあ、しっかり前へ!


自由に生きるってすごくパワーがいるし不安で難しいですよね?
ある程度のルールに縛られた中で自由に生きる方が
楽で安心できると思う。景樹さんはどう思いますか?
@kagekineko
束縛があって自由は耀きます。それを得るには束縛と向き合う必要があります。


うちに来て一カ月半の幼猫。先日不治の病を宣告され、
あとは短い天寿を全うするのみ。
後悔なく、彼女の迫り来る死を受け止めるための心構えをご教授下さい
@kagekineko
人か動物か、長い短いは 命尽きるまでのこと。
安らぐための命を静かに送りましょうね。


人の成功を喜べません。大切な人であっても
失敗したらいいのにと思ってしまいます。
この嫉妬の塊をどうすれば良いでしょうか。 ‏
@kagekineko
嫉妬はね、尊敬と紙一重なの。少しでいいから嫉妬されてみて。
すると、そのことが解ります。



好きな本、愛読書はありますか。よろしければ一冊教えてください。
‏@kagekineko
のけぞらないでくださいね。ピーターパンです。
繰り返し読んでネバーランドに行きたいの。



看護学生です。大好きなお洋服を我慢し切り詰めて参考書を買っています。
だけど、友人は何も我慢せず参考書を貸してと言ってきます。
とても悔しいです。
その友人とどう接すればいいですか。
@kagekineko
今は利用されるほうが将来の肥やしになります。



自分の視線で間違ってることが他人の視線では間違ってないこと=価値観の違い。
その意志を押し通す難しさ。こんな私に心が折れないよう、一言いただけますか?
@kagekineko
押し通そうとするから無理がある。しなやかに、すっと抜けましょう。


必ずいつか死ねる、と思いながら過ごす毎日は絶望でしょうか希望でしょうか。
否定的な者が多いのはプログラミングされた生存本能からでしょうか。
@kagekineko
必ずをつけなくても死ねますから絶望じゃないです。
在るがまま思うがままでいいのです。


座右の銘は何ですか?
@kagekineko
いまが出発点~です。



僕は頭が悪い中学生です 進路とかやばいです 
頭悪い僕みたいな人は世の中に必要されていませんよねえ 
自殺した方がいいですか
@kagekineko
安心して。学校の勉強ができるできないは関係ないよ。
きみの未来の人生で力を 出せばいい。もう気にしないよね。



目の前の事に一生懸命になりすぎて、友達を傷付けてしまいました。
謝ったけど、友達が傷付いてた事に気が付かない自分に腹が立ち立ち直れません
@kagekineko
いいんですよ、 初めから気がつく人は神様です。いい学習をしましたね。



夢を追っていたのですが挫折しました。心が折れました。
別の道をみつけなければならなくなったときに
何を頼りに探していけばいいのでしょうか?
内の心の声が聞こえません。
@kagekineko
頼りは立ち直った心です。挫折を味わった心はしたたかになります



@kagekineko
そりゃ10年来の親友だって離れていくよ。
100年の友だって傷つくときは傷つく。
その親友に言ったことをその通りに心の自分に言ってみなよ。
解っただろ。
だったら、すぐに謝ったほうがいい。
先に謝ったほうが貰いが大きいんだから。


‏@kagekineko
心配性の人は夫や、子供を思う余り多くの時間を心配するだけで過ごしています。
見方を変えれば夫依存症、子供依存症に近い。
夫や、子供がいないときは自分の時間と思い何か好きなことに熱中しましょう。
心配するのではなく夫、子供がいるから安心だと思うことです。


相手を思って本音で接してしまう為、きついと言われ人が離れて行きます。
例え嘘でも相手が望む言葉を的確にかけれたら人は離れないのでしょうか?
@kagekineko
自分を思って本音で言ってくれた 人とその言葉は絶対忘れません。
嘘はその場限りの通用です。


愛する人たちの幸せを願う祈りは、その方達の助けになりますか?
@kagekineko
充分に助けになります。
心からの優しい祈りは岩をも透過してその方々の心に届きます。



心が悲鳴をあげそうです。抱きしめてほしいのに誰もいません。
前に進めません。どうしたら心が楽に。
@kagekineko
付き合いは切れていても今の貴方を知れば抱き締めたい方はきっといます。



@kagekineko
寝る前に2度と還ることのない今日にサヨナラを言ってみようか。
たったそれだけのことだけどね、明日朝起きたときには
今日のことで引きずらないでいいことはきれいに切れているよ。 



@kagekineko
こらえなくていいよ。ここでは好きなだけ泣いていい。
そのくらい泣きたいことって、これからの人生でいっぱいあるの。
泣きたくても泣けないときだってある。
だから、今からこらえなくてもいいんだ。僕もずいぶん泣いてきたもの。


こんばんは。片想いの女性がいます。諦める方法を教えて下さい。
@kagekineko
諦めようという決意をしたようですね。だから、言いますが、
どんなに想っていたかを打ち明けた別れの手紙を書きましょう。
そうして、何日かしてそっと燃やしましょうか。


@kagekineko
ほう、凄い成果じゃないか。
なるほど、鼻にかけたい気持ちも解らなくもない。
でも、その成果が無言で語るものは一人歩きをして
人々を刮目させ感嘆の渦を広げていくよ。
鼻にかけるとね、そのことだけが千里を走る。
口コミは悪いほうにより肩入れするものなんだ。


@kagekineko
失恋の傷はね、現実の中に置いておくと
いつまでも引きずって癒えないものなの。
心の過去のポケットに早くしまうのがいちばんなんだ。
いい恋をしたんだ、と美化していいからね。
傷が癒えたときに解る。
失くして代わりに貰ったものが大きい、って。




母親は末期がんで二年前になくなりました。
闘病中に親子げんかをしてしまい仲直りしないまま死なせてしまいました。
懺悔と後悔で今でも心から笑えません。
@kagekineko
何があっても我が子を許せるのが母親です。
今の貴方を見たら悲しみます。笑いなさい。



自分が愛している人、自分のことを愛してくれる人、
恋愛において幸せなのはどちらの人を選ぶことですか?
@kagekineko
もし愛している人がいるならもっともっと愛しましょう。
相手から、幸せ、という言葉を聞いたときに感動と共に解ります。


‏@kagekineko
我慢だ辛抱だと自分を縛ってはいけないの。
主治医が数年でよくなると言ったんだから、
そのときを待てばいいの。自分を労りながらね。
長く感じられてもこのトンネルには出口があるの。
我慢じゃなくて、だから、通っていけばいいんだよ。
そうなんだから。



人に依存するとはどういうことですか?
@kagekineko
そうですね、自分は安全圏にいて応援の声だけを出し、
その人が利を得るとおこぼれを いただく人です。
夢や、希望にもただ依存します。




自分をすきになるためにはどうすればいいんですか!?
@kagekineko
一生、自分とはつきあわなければならないからね。
自分を嫌いで通すのはしんどいよ。
自分のいいところを見つけてみようか。
貴方が目を向けないだけで必ずあるんだから。



不況で主人のボーナスが大幅に減額されます。
ローンの支払いもあるのにひどいと思いませんか?
@kagekineko
まったく出ない会社もあります。
愚痴らないで知恵と工夫で遣り繰りの傑作を見せてください。


いったい今何を信じればいいのだろう?と思う時間が多くなりました。
@kagekineko
立ち止まって長々と思うことではありません。
信じるに値することは必ず見つかると信じて前へ歩きましょう


@kagekineko
今、自分が信じていることを思い描いてみようか。
善いことを、善くなることを信じているよね。
だったら、善いことをさらに善くするよう、
善くなることをさらに確実なものにするよう意識して行動する。
それを忘れて信じるだけになると、
知らぬ間に自分を追い込んで息苦しくなるよ。


‏@kagekineko
頑張ろうという意識に自分が縛られていませんか。
緩やかに流れる川も浅瀬では急いだ流れになり、
岩ににぶつかれば飛沫を上げる。
でも、元の流れに戻る。
生きていけば親、友人も含めて人間関係で摩擦を生じます。
それはそれで、川の流れのように常に自分を取り戻すよう努めましょう。



職場での話ですが、自分と真逆の価値観を頑なに貫く相手と、
どうしたら同じ価値観を共有できる様になるのでしょうか…?
ここ数年来の悩みです。
‏@kagekineko
真逆なら共有はできません。
そうであることを理解し認めあうことです。


自分に鞭打って頑張り過ぎるとね、心は折れやすくなるの。
ちょいとめげたり、いっとき不安に駆られたりして、
心はしなってもすぐにもとに戻れる力を養うの。
すると、ここぞというときに頑張りが利くんだよ。


そういう決心を否定したり揶揄したりする
周りの言葉に負けない自分でいる為には、
どうすれば良いでしょうか?@kagekineko
否定されたり揶揄する人は そういう決心ができないわけです。
なるほどこれでいいわけだ、と自信の肥やしにしましょう。


‏はじめまして*会いたい人に会いに行く。
これは今からでも遅くないですか?(>_@kagekineko
相手の立場も思う気持ちがあれば会いにいきなさい。


よし、正しい、と自分に言い聞かせてください
@kagekineko
毎日ほんの少しでいいから前へ向かいましょう。
100歩と欲張って焦るから頑張り過ぎるのです。
1歩でいいの。それも駄目だったら明日でいいの。
甘えなくても、そういうあなたをちゃんと見ている人がいます。


‏人生はやり直せるのでしょうか?
@kagekineko
0歳に戻ることはできません。たとえ100歳でもやり直すことはできます。
その気持ちが大切なのです。


自分に素直になって!自分をスキになるには、どうしたらいいですか?
@kagekineko
自分でこれだと思うこと、友達にいいぞと指摘された自分の何かを磨いてごらん。
だんだん自信がついてきて自分が好きになるよ。


@kagekineko
やり直すことと学ぶことは常に(今からでも遅くない)の。
それをね、勝手に何かで線引きして、今からでは遅すぎる、
なんて決めつけるから進歩しないし成長も止まる。



誰からも必要とされていないです。
辛くて消えちゃいたい毎日です。どうすれば前向きになれますか?
@kagekineko
あなたを必要とする人は今のあなたには見えないだけ。
ちゃんと待っているの。あなたが前を向いて歩いてくるのをね。
だから、解るね。


@kagekineko
今時いい心がけだよ、人望を得たいなんて。
でも、その近道なんかないからね。
喩えだけど、自分の田にだけ水を引けばみんな険しい目になる。
でも、自分の心の田に人の気持ちを汲み取って引いても誰も何も言わないよ。
そうして豊かにしていった心に人は寄ってくるの。


私、人に頼られると、とても重苦しくなり、その人から離れたくなります。
心が冷たいんでしょうか。
@kagekineko
他人のことで煩わしい思いをするのが苦手なだけです。
心が冷たいことと違うから気にしないでね。
世話好きもいて世の中うまくできていますから。

‏@kagekineko
誰かと何かを競うときね、なにくそ、負けるものか、
と競争心を燃やし過ぎると、負けたときの心の痛手が大きい。
そういうときはね、相手と競っちゃ駄目なの。
勝って得意になりたい、負けたら恥だという己心の自分と競う。
そうして得意とか恥とかの意識を抜けば平常心で実力を充分に出せるよ。


哀しいことがあった時、楽しい曲を聴こうとする人間と、
悲しい曲を聴こうとする人間がいます。二人は相容れないのでしょうか?
@kagekineko
共に哀しいとき音楽抜きで 会えばとても相性がいいでしょう。凹凸ですから


‏@kagekineko
その人によってそのときによって心に響く言葉は異なる。
周りの人がどんな言葉に感動したかを覚えておくとその人の人間性が見えてくる。
自分がその折々にどういう言葉に感動したかを振り返るとそのときの自分が見えてくる。
心に響く言葉の変化はその人の成長を表している。


‏自分自身を慰め癒すことができる言葉は見つかりません。
時間と沈黙のだけの気がします。
@kagekineko
時間と沈黙だけでは止まったままのことが多いです。
心の言葉で自分に根気よく語りかけましょう。
なるべく外へ出て自分を正直に表現しましょう。


どうしたら大人になれますか?27歳です。
未だに愛されたい必要とされたい、
それがなければ生きている意味がない、なんて子どもですよね。
@kagekineko
依存心が強いねえ。
愛したい必要としたいという行動を心がけましょう。


@kagekineko
振られたときの別れの言葉は難しい。
一方的に愛してきたくせに一方的に去る相手には、
思い出に残るよう努めるよ。
一方的に愛しただけでついに相手の愛を感じられなかった場合は、
心の消しゴムがあったら消しといていいよ。
相思相愛だった時期が確かにある場合は、有り難う、素敵だったよ、とかね。


@kagekineko
自分を大切にするという意味はいろいろに考えられる。
たとえば、自分に正直に生きることだとしよう。
すると、もう1つ先の答えが見えてくる。
自分に正直に生きられない人は他人に対しても正直に生きられない、と。
ここで初めて自分を大切にする、ということの真の意味が見えてくる。


‏@kagekineko
愛を告白してね、その証拠を見せて、と言う相手はハズレだと思っていい。
愛の告白には受け入れるか否かの選択しかない。
それが告白という大変誠実な行為に対し充分誠実に応えることになる。
愛は告白すること自体が証拠で、他に証拠を求める相手は
愛を何かに置き換えそれを得ようとしている。


運命の糸はあるんですかね?
ダラダラしている自分。女性として何か足りてない自分。
こんな私でもありますか?@kagekineko
ダラダラを直していきましょうね。運命の糸の糸口を見逃さないために。


持病の心の病がひどくなり、退職してから2ヶ月が経ちます。
またまだしんどい事も多いですが、このページに来ると
少しの元気と生きるヒントを貰えます。いつもありがとうございます。
@kagekineko
少しの元気でいいんですよ。前へ繋がっていくから。


今日で22歳になります。大人になるためにすべきことってなんですか?
@kagekineko
今の日常を特に変える必要はないでしょう。
ただ自分が社会とどう関わっているかをときどき考えましょう。


‏他人への嫉妬が止まりません。友人の成功が心からとても嬉しいのに、
なのに、嫉みごころが心を支配しています。
どうしたら良いかわかりません。どう考えるべきでしょうか?
@kagekineko
嫉妬も素直な感情です。罪悪視はしないよう。奮起のバネにしましょう。


もっと自分を大事にしろって言葉があるけど、
自分を大事にするって、何をすればいいんですか?
@kagekineko
いろいろありますが、何か目標を決めて精進すること、
自分の才能を伸ばすことなど、
自分の生きる価値を高めることも自分を大事にすることです 。


オハヨウ、変態ジジイ!
@kagekineko
オハヨウ、変態でない非常識なキミ!



もう心が折れちゃいました。ボロボロに。
@kagekineko
もうそれ以上折れません。だから、大丈夫。
そっと、そっとでいいから、
自分の心に優しく触れて立ち上がってみましょう。


@kagekineko
人の助けなんか借りないか。いい心がけだ。
でも、借りなくても人を助けてやろうじゃないか。
人生、何度転んでもオキアガリコボシでいければいいけどそうはいかない。
きみはいくだけらしいから困った人を見たら励ますだけでいい、応援してやんな。
そのうち解る。人は支え支えられるから人なんだって。



もう人生半ばに差し掛かりました。
そんな私ですが、一人の男性が忘れられずにいます。
自分の気持ちに素直になればまた彼と一緒にいたい。
どうしたものでしょうか。
@kagekineko
会わないままが華です。
褪せることのない 華のままにしておきましょう。


‏@kagekineko
自分をね、弱い存在だと位置づけてごらん。
小さくていいじゃないか、と思うの。
そうしてゆっくりと周りを見る。みんな上から目線だろ。
でも、泳いでいる。みんな背伸びしてるな、って解る。
そうなんだって、弱いから背伸びする。
だったら、初めから弱いんだと思ったほうが強く生きやすいの。


突然の質問ですみません。
「自分の内側の声」は、どうすれば聞こえますか?
@kagekineko
お腹にそっと掌を当て静かに呼吸を整え自問してみましょう。
素敵な示唆が浮かんだら それが内なる声です。


@kagekineko
自分の人生を考えるときね、
どこかで自分を見てくれている人がいると
信じるだけでちゃんと生きようという意欲が湧いてくる。
どこかに自分を必要としている人がいると
信じるだけで行動力が盛んになる。
この2つを素直に信じていけば人生は必ず価値高きものになるよ。


‏@kagekineko
迷いとか不安は無意識のうちにそのとき
自分が直面している問題点を浮き彫りにして
しっかり向き合えと言ってくれている。
だから、逃げずに解決に知恵を絞る。
いけないのはね、迷うことで別の迷いを生み、
不安がることで新たな不安を呼ぶこと。
このマイナスの上塗りに気をつけようね。


@kagekineko
転職か起業のためかは解りませんが、
辞めると決断してから起こる不安は
辞めてから起こる不安を先取りして織り込むためです。
大いに織り込んで自信を持って辞めましょう。
辞めた後の後悔は失敗したときだけです。
それは先取りも織り込みもしない。そのための決断です。



夢ってなんでしょう?夢と目標は違いますか?
@kagekineko
夢は希望の灯をもっと遠くでもっと明るく輝かせた究極の希望です。
目標はそれまでの道筋を明確にした課題です。



‏小説をあまり読まずに育ったのですが、
そんな私が機会損失したことやものは何でしょうか?
また、髪のカラーは何を表現されているのでしょうか?
@kagekineko
他のことで機会を得ているはずですから気にしないことです。
髪の色は心の豊かさを願う表れです。



‏仰る通りと頭ではわかっていても、なかなか行動できません。
ある日突然ぷつりと切ってしまうには、まだ大切すぎる人です。
時間をかけるべきなのでしょうか?
@kagekineko
迷いから抜ける為にしっかり考える時間ならいくらかけてもいいでしょう。



仕事に夢は絶対必要なんでしょうか?
@kagekineko
夢を持たないとその人自身が停滞し進歩しなくなりますから、
仕事も含めてほかの事柄にもその影響は大きく及びます。
夢は心のエンジンなのです。



こんにちは!人生は、ひまつぶしとよく言いますが、そうですか?
@kagekineko
有意義に暇を潰せるならその言い方を許しましょう。


不倫や二股をどう思う?
@kagekineko
そういう関係になる前は愚かに憧れ、なってからは無責任に耽溺し、
終わってからは本気だったと美化しながらも傷の深さに悔やみます。


どうして自分には縁がないのかなどと焦んなくていい。
どこかに自分と結ばれる人がいる、と思ってごらん。
今は遠くにいるかもしれない。
でも、見えない糸で結ばれている。その糸が長いだけなの。
長いほうが出会うまでいろいろと模索して学べる。
だから、出会ってからが充実してときめくものになるよ。


早くその糸を見つけたいです(^_^)
@kagekineko
焦るとその糸口が見えません。


@kagekineko
朝起きてね、すぐ頭に浮かんだことが昨日あった嫌なことだったら、
まだ意識は半分昨日のうちだよ。
でも、もう過去のことだから忘れようなんて言うつもりはない。
昨日に比べて今日は進化している、
その進化した今日の自分にとって昨日の嫌なことは関係ない、と思えばいいの。


‏@kagekineko
悲嘆に暮れているときはそれでいいの。
涙をこらえないでいいからね。
ただね、涙が乾いた跡へ希望の2字を描いてみようか。
それだけでね、気の持ちようが希望のほうへいくもんだよ。


‏@kagekineko
不安は誰彼見境なく襲ってきます。
それを恐怖で迎え撃とうとすると駄目。
不安は恐怖が大好きだから。
不安のもとを直視しましょう。
不安を除く策は見つからなくても恐怖は去ります。
やがて策も浮かんで不安も去ります。


‏@kagekineko
寝る前に今日1日を振り返り取捨選択をする。
捨てるというのは放念することです。
ひきずることはありません。
取ったものを明日やることにつないでいきましょう。
現実は石組みの壁のように立ちはだかって見えます。
でも、どこかに隙間がある。明日へつながる隙間です。




あなたの木陰はみつかりましたか?
では、善き週末を…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿