![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/05/d5edaa4cb6fead2572aa7019115c6462.jpg)
【花菱草 ハナビシソウ】
(別名 カリフォルニアポピー)
多年草
(日本では一年草扱い)
多湿に弱く夏に消えてしまうことが多い多年草ですが 我が家では一昨年の秋に種をまき定植した4株の内2株が去年の猛暑と秋の多雨を越えて葉をロゼット状に広げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/f9355386f385f6214be05302441906b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/8955958fc76b36dfd816cc60240b629c.jpg)
適所に植えれば毎年夏を越え多年草として扱えます。
ミックスの種を播いたので花色は
クリーム~黄~オレンジ色まであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/95897d789932c999290f446ec285229c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/799ed56c09dddc2fbe69fba4da2485ad.jpg)
我が家では去年4月上旬から6月上旬まで花が咲いていました。
草丈が30~60cmあるので花壇の中間くらいに植えるといいです。
水はけがよく乾燥し 午後まで陽があたる場所が好きです。
こぼれ種で殖えます。種を播く場合は直根性で移植を嫌うので直播きかポット播きにします。
花は曇りでは開きませんが 晴れた日に太陽の光を浴びて一際輝くように咲くオレンジ色の✴【ハナビシソウ】✴は庭をパッと明るくしてくれます。
……我が家のとーますくん……
ある時 駐車場の掃き掃除を頼みました。
東側道路に面した駐車場に敷いた砕石が道路に出ないようにコンクリートで固めた部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ea/44ee5e3e7ce7c93e6f12fe574648d532.jpg)
昔ながらの竹箒を使います。
我が家のとーますくん こともあろうに 竹箒でコンクリートに乗った小砂利をアスファルトの道路の方に掃き出しています。
『逆❗~逆❗~
道路に砂利が出ないように掃いて~』
駐車場のグランドカバーにしている【ヒメイワダレソウ】いつか記事に起こします!
ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3161_1.gif)
宿根草・多年草ランキングへ
⇩こちらもぽちっとお願いします。
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 宿根草・多年草へ](http://flower.blogmura.com/shukukonsou/img/shukukonsou125_41_z_leafyotsuba.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01521895_side.gif)