2018年10月12日(金)
台湾5日目(8月3日)
若に案内されてやってきたポイント。
初物のタイワンオイカワを知らずに釣ってた喜びに調子づき・・・
「ティラピアにも体に黒い斑点があるんがおるなあ」と、若に話しかけてみた。
「ああ、それティラピアちゃいますよ。たぶんゲオファーガス・ブラジリエンシスです」
「ええ~っ! ほんまな! ほんなら釣ったティラピアの中に混ざっとらんかな」
という顛末の末・・・
バケツの水温上昇の中でクタクタに疲れ、斑紋も消えかけた幼魚を見つけた。
通称パールシクリッド(巴西珠母麗魚:Geophagus brasiliensis)である。

南米原産のシクリッドだそうだから、アフリカ原産のティラピア類とは全く出自も違うのに
すっかり同じ魚たちだと思い込んで、写真を撮ろうともしてなかったのてある。
普段からボーッとしてる頭が、猛暑も加わり思考停止してたんだろうかなあ。
やる気も湧いてなかったもんなあ。
これまたカープの菊池みたいな若のファインプレーで191種目を記録できたのである。
感謝感謝。
さらに、カープの野間の打席みたいに粘ってガサをしてた友が、まだまだ元気な個体を採ってきてた。
パールシクリッドの幼魚

そして、成魚

外来なのか在来なのか、生態系に大きな影響があるのかないのか
なんてことの前に、やっぱり生き物の名前くらいは知っておかないと・・・・話にならんわ。
釣り好き・魚好き・自然好きとか、「珍魚・駄魚ハンター」なんて・・・・・男の股間、もとい沽券に関わるわ。
つくづくと反省した次第なのでありましたとさ。(こりゃ反省しとらんな)
台湾5日目(8月3日)
若に案内されてやってきたポイント。
初物のタイワンオイカワを知らずに釣ってた喜びに調子づき・・・
「ティラピアにも体に黒い斑点があるんがおるなあ」と、若に話しかけてみた。
「ああ、それティラピアちゃいますよ。たぶんゲオファーガス・ブラジリエンシスです」
「ええ~っ! ほんまな! ほんなら釣ったティラピアの中に混ざっとらんかな」
という顛末の末・・・
バケツの水温上昇の中でクタクタに疲れ、斑紋も消えかけた幼魚を見つけた。
通称パールシクリッド(巴西珠母麗魚:Geophagus brasiliensis)である。

南米原産のシクリッドだそうだから、アフリカ原産のティラピア類とは全く出自も違うのに
すっかり同じ魚たちだと思い込んで、写真を撮ろうともしてなかったのてある。
普段からボーッとしてる頭が、猛暑も加わり思考停止してたんだろうかなあ。
やる気も湧いてなかったもんなあ。
これまたカープの菊池みたいな若のファインプレーで191種目を記録できたのである。
感謝感謝。
さらに、カープの野間の打席みたいに粘ってガサをしてた友が、まだまだ元気な個体を採ってきてた。
パールシクリッドの幼魚

そして、成魚

外来なのか在来なのか、生態系に大きな影響があるのかないのか
なんてことの前に、やっぱり生き物の名前くらいは知っておかないと・・・・話にならんわ。
釣り好き・魚好き・自然好きとか、「珍魚・駄魚ハンター」なんて・・・・・男の股間、もとい沽券に関わるわ。
つくづくと反省した次第なのでありましたとさ。(こりゃ反省しとらんな)