2020年3月14日(土)
昨日、別所砂留を散策。
江戸時代から度重なる洪水の対策に造られ続けてきた砂留だ。
30数基あるという。
まずは出会った植物から。
こっちにもフキノトウ

あっちにもフキノトウ

どっちもこっちもフキノトウ

帰り道、道端の家のじいさんに挨拶。
かみさんと話がはずみ、「フキノトウを持ってけ」とたくさんいただいた。
いただいた後、山あい探索中にたくさんたくさん見つけてしまった。
あっちゃ~っ!
じいさんの庭にホトトギス

秋に白地に赤まだらの花を咲かせる山野草だ。
山の斜面いっぱいに生えていたけど、最近すっかり見なくなったと言う。
他にもいろいろ山野草。
やけに詳しいじいさんと思いきや、長年園芸を仕事にされていたと言う。
なるほど合点!
バイモユリ(アミガサユリ)かな?

コイツの名前知らなくて、調べて調べてバイモユリかな?

もともと中国東部に分布するユリ科の多年草で
日本には約300年前に薬用植物として持ち込まれ、今は一部地域で野生化しているとのこと。
ともあれ山歩きは楽し。

広島県は、この日『ウグイスの初鳴き宣言』をした。
けど、もう1週間ほど前からとうに鳴いちょるぞっ!
しかも、去年は夏まで鳴いちょるウグイスもおったんぞっ!
2倍の3万円も日当もらった、てな話もあるんぞっ!(そのウグイスは話がちゃいまっせ!)
急こう配もなんのその

鳥の巣なんかも見つけたり

キチョウなんかとたわむれたり

「私、自分でセトウチサンショウウオの生息地見つけるんじゃけん!」
と、かみさんがやる気満々隊長の別所砂留探索隊。
従来の生息地とはまったく違う地域をウロウロオロオロ。
はたして、セトウチサンショウウオに出会えただろうか!?
ローカルお魚図鑑も、東海道中ガサ釣り記も、私魚人東海支部のお話も、中途なままなんやけどなあ。
ま、ええか。
昨日、別所砂留を散策。
江戸時代から度重なる洪水の対策に造られ続けてきた砂留だ。
30数基あるという。
まずは出会った植物から。
こっちにもフキノトウ

あっちにもフキノトウ

どっちもこっちもフキノトウ

帰り道、道端の家のじいさんに挨拶。
かみさんと話がはずみ、「フキノトウを持ってけ」とたくさんいただいた。
いただいた後、山あい探索中にたくさんたくさん見つけてしまった。
あっちゃ~っ!
じいさんの庭にホトトギス

秋に白地に赤まだらの花を咲かせる山野草だ。
山の斜面いっぱいに生えていたけど、最近すっかり見なくなったと言う。
他にもいろいろ山野草。
やけに詳しいじいさんと思いきや、長年園芸を仕事にされていたと言う。
なるほど合点!
バイモユリ(アミガサユリ)かな?

コイツの名前知らなくて、調べて調べてバイモユリかな?

もともと中国東部に分布するユリ科の多年草で
日本には約300年前に薬用植物として持ち込まれ、今は一部地域で野生化しているとのこと。
ともあれ山歩きは楽し。

広島県は、この日『ウグイスの初鳴き宣言』をした。
けど、もう1週間ほど前からとうに鳴いちょるぞっ!
しかも、去年は夏まで鳴いちょるウグイスもおったんぞっ!
2倍の3万円も日当もらった、てな話もあるんぞっ!(そのウグイスは話がちゃいまっせ!)
急こう配もなんのその

鳥の巣なんかも見つけたり

キチョウなんかとたわむれたり

「私、自分でセトウチサンショウウオの生息地見つけるんじゃけん!」
と、かみさんがやる気満々隊長の別所砂留探索隊。
従来の生息地とはまったく違う地域をウロウロオロオロ。
はたして、セトウチサンショウウオに出会えただろうか!?
ローカルお魚図鑑も、東海道中ガサ釣り記も、私魚人東海支部のお話も、中途なままなんやけどなあ。
ま、ええか。