2023年7月23日(日)
タイワンウチワヤンマ Ictinogomphus pertinax
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/733e97d4d880bcf4b2c62ee33f83d097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/cc2490ee9361b5e89ab8299cde17a81f.jpg)
20230722 8cmほど
一昨日、里山散歩中ずっと特定外来種ソウシチョウの囀りを耳にして
色艶やかな姿を目の当たりにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/c63d932c029da7d9a5c149c8363633c4.jpg)
※ 画像は2022年のもの
「どんどん増えて当たり前のようにいるなあ」
と思いつつ、鳥用デジカメを持ってこなかったことを悔やんでたら・・・
聞きなれぬ少し喉がかすれたような囀りが聞こえて、じっとその方向を見ていた・・・
「ガビチョウだっ!」
ソウシチョウより大きな茶色の体、長い尾、眼のまわりの白い輪。
まちがいないっ! 何羽かいるぞっ!
ソウシチョウと同じ特定外来種の立場なのだが、初めて見た!
やっぱり、私の町にもすでにいたのかあ・・・
どちらも観賞用の小鳥として移入され、逃げたり放鳥したりして今に至ってる鳥だ。
と、昨日も確かめに出かけたら・・・囀りもなく、後ろ姿をチラッと見ただけ。
ソウシチョウの群れも小さくて遠くて・・・
「くそ~っ! 手ぶらでは帰らん!」と、池のほとりまで歩みを進め
逆光の中、タイワンウチワヤンマとたわむれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/72/eb8a53e52983b62fd7c1667bcc7dc342.jpg)
コイツも温暖化が進む中で分布を北上させてるトンボ。
1970年頃、私の住んでた町ではウチワトンボばかりいた。
今は、すっかりタイワンウチワヤンマばかり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/2ccb84d1b607f0d3080323fb0f7c58b3.jpg)
何匹も飛んだり止まったり争ったりしてるのを見てたら
「ガビチョウは残念ながら増えるだろうし、きっとまた会える」という気持ちになった。
タイワンウチワヤンマ Ictinogomphus pertinax
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/733e97d4d880bcf4b2c62ee33f83d097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/cc2490ee9361b5e89ab8299cde17a81f.jpg)
20230722 8cmほど
一昨日、里山散歩中ずっと特定外来種ソウシチョウの囀りを耳にして
色艶やかな姿を目の当たりにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/c63d932c029da7d9a5c149c8363633c4.jpg)
※ 画像は2022年のもの
「どんどん増えて当たり前のようにいるなあ」
と思いつつ、鳥用デジカメを持ってこなかったことを悔やんでたら・・・
聞きなれぬ少し喉がかすれたような囀りが聞こえて、じっとその方向を見ていた・・・
「ガビチョウだっ!」
ソウシチョウより大きな茶色の体、長い尾、眼のまわりの白い輪。
まちがいないっ! 何羽かいるぞっ!
ソウシチョウと同じ特定外来種の立場なのだが、初めて見た!
やっぱり、私の町にもすでにいたのかあ・・・
どちらも観賞用の小鳥として移入され、逃げたり放鳥したりして今に至ってる鳥だ。
と、昨日も確かめに出かけたら・・・囀りもなく、後ろ姿をチラッと見ただけ。
ソウシチョウの群れも小さくて遠くて・・・
「くそ~っ! 手ぶらでは帰らん!」と、池のほとりまで歩みを進め
逆光の中、タイワンウチワヤンマとたわむれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/72/eb8a53e52983b62fd7c1667bcc7dc342.jpg)
コイツも温暖化が進む中で分布を北上させてるトンボ。
1970年頃、私の住んでた町ではウチワトンボばかりいた。
今は、すっかりタイワンウチワヤンマばかり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/2ccb84d1b607f0d3080323fb0f7c58b3.jpg)
何匹も飛んだり止まったり争ったりしてるのを見てたら
「ガビチョウは残念ながら増えるだろうし、きっとまた会える」という気持ちになった。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10843187.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます