私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

ヒメハゼ  何でおまえが・・・・・・?     釣査42種目

2016-12-18 20:06:53 | 周縁魚
 2016年12月18日 日曜日

 予報通り久しぶりに暖かい。満潮も14時頃とちょうど満ち上がりにねらえる。
となれば、ちょいとイカねばならぬ、タコねばならぬ。

 ヒメハゼの幼魚である。


 相棒に2尾。帰り際にようやく私にちっこいのが1尾。




 いつもより河口の左岸沿いをさらに海へと歩いて、いつも通りのちゃちなタナゴ仕掛けで釣った。
こんな所。ほぼ砂浜の海岸である。


「えっ? もう海じゃん! 海水魚じゃん!」という人は、するどいっ!
「とうとう海水魚のジャンルに踏み込んでしもうたわ!」と私もこうべをたれつつ家路に着いたのである。
ところが調べてみると、このヒメハゼも汽水域にいる周縁魚として淡水魚のカテゴリーに含めてられていたのであった。
河口と関係のない海水浴場なんかでよく見かけたりするけどなあ。

 この日の私は結局アタリも1回。1尾だけというほぼボウズ。 相棒はさらにマハゼとネズミゴチを追加。


 挙句の果てに「竿を踏みつぶされかかる」というまさに「踏んだり蹴ったり」の悲惨さであった。
と、何で「踏んだり蹴ったり」なんだ? 考えてみると不思議だ。
こういう場合は一方的に「踏まれたり蹴られたり」というサンドバッグ状態なのではないか?

 そういえば、このヒメハゼくん、前から不思議でしかたがなかったのである。
1.ガサであれほどたくさん採集した場所なのに、これまで何回試しても釣れんかったのはなぜ?
2.ひいき目に見ても「ヒメ」を名のるほど美しいとは思えんが?

 夏、繁殖期になるとオスメスともに背ビレが大きくきれいにはなる。
 オスは第1背ビレの2番目のスジがいつも伸びている。


 メスである。


 ね、成魚のホホ真っ黒でしょ? 名前から湧くイメージとあわないんだなあ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 淡水魚図鑑の紹介 台湾その④... | トップ | ドロメ  加齢なる変身  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

周縁魚」カテゴリの最新記事