2021年4月15日(木)
ヌートリア

川の流心部辺りに流木でも流れてるんかな?と思って、ズームかけたらヌートリア。
2週間ほど前の話。
いつもの野鳥の楽園を散策してたら
ヒヨドリの尋常ならぬ鳴き声が広がってて・・・
バサバサバサと森から飛び出してくる。

その度に、後方からタカの仲間が追随してく。
それは、何度も何度も繰り返され

ヒヨドリの群れはどんどん大きくなってった。

よく知らんけど、寒冷地への渡りも近いのかな?と思いつつ・・・
なんとか追随するタカの仲間をパチリ!

パチリ!

無理矢理拡大して

画像処理して、この程度。

ハヤブサなのかなあ?
ま、もういいや。
私の腕と安物高倍率デシカメならば、このへんで勘弁してやらんとね。
と、帰り道にヌタリクタリと私の方へ接岸してきたのが、能天気なヌートリア。
地上の緊迫した空気を一変するがごとくに脱力感いっぱいに。
鳥渡る日にぬたくらとヌートリア

普通、人の気配に気づいたら脱鼠のごとく(?)逃げ出すんやけどなあ。
ヌートリア

川の流心部辺りに流木でも流れてるんかな?と思って、ズームかけたらヌートリア。
2週間ほど前の話。
いつもの野鳥の楽園を散策してたら
ヒヨドリの尋常ならぬ鳴き声が広がってて・・・
バサバサバサと森から飛び出してくる。

その度に、後方からタカの仲間が追随してく。
それは、何度も何度も繰り返され

ヒヨドリの群れはどんどん大きくなってった。

よく知らんけど、寒冷地への渡りも近いのかな?と思いつつ・・・
なんとか追随するタカの仲間をパチリ!

パチリ!

無理矢理拡大して

画像処理して、この程度。

ハヤブサなのかなあ?
ま、もういいや。
私の腕と安物高倍率デシカメならば、このへんで勘弁してやらんとね。
と、帰り道にヌタリクタリと私の方へ接岸してきたのが、能天気なヌートリア。
地上の緊迫した空気を一変するがごとくに脱力感いっぱいに。
鳥渡る日にぬたくらとヌートリア

普通、人の気配に気づいたら脱鼠のごとく(?)逃げ出すんやけどなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます