2020年10月18日(日)
背ビレに黄でくるんだ青いハートの稚魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/f0411254376506d22a615e2eb593d904.jpg)
体長は10mmにも満たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/a19ce8bba437a19f9a01b3780c396d8e.jpg)
スルスルと泳いでは、フラ~と寝そべる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/c10354fa134b9b3e6419207e1ef37b39.jpg)
日が暮れる頃から撮影をはじめ、最後はLEDライトに頼った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/25099ef74a7b0c02b8ffc2495e8cc61e.jpg)
昨夕、福山大学マリンバイオセンターの阪本先生に定期採集に誘われ、先生が採った稚魚。
「ベラの稚魚が採れましたよ」と。
私は、あまりのキレイさ可愛さに感動し、舞い上がった。
「コブダイの稚魚じゃありませんかっ?」
「いや、コブダイの稚魚に間違いないと思います!」
もう、有無を言わさず『コブダイの稚魚』と決めつけてしまった。
帰宅後、調べたらコブダイちゃうやんかっ!
さて、今晩21時頃に正解の魚の画像と名前をあらためて、この下にアップするので、それまでおヒマなら調べてみてね。
21時になりました。
もう皆さん、正解を調べられてることと思いますが・・・
この稚魚の成魚はコイツです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/b0b66e97e83c79fe6fae1ff8a07c1376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/7e8e0902bb3ff10f3cf9abe274d177f7.jpg)
いやあ、大学の先生を前にして、大層にえらそうに大赤っ恥なのである。
サルが大師にわめいてるようなもんだ。
阪本先生、ごめんなさい。
間違えておりました、私の知識はサルなみです。
ということで、サル顔にみえるシラホシカメムシ亜成虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/636cca79b7e62b57888504048f29009a.jpg)
このシラホシカメムシにも何種類かいて、どの種かわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/b07dd4136a6bd555b1f8c7d19d85db05.jpg)
てなわけで『サルも弘法に謝る』ということわざを、今つくったわいっ!
さてさて、この拙ブログも今日から5年目突入なのである。
そういう記念日に、実にふさわしい「恥ずかしい記録」なのである。
この4年間で訪問いただいた人数が49万人、のべ閲覧数が129万人。
本当にありがたいことなのであります。
心からの感謝とともに、これからもよろしくおつきあいのほど。
背ビレに黄でくるんだ青いハートの稚魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/f0411254376506d22a615e2eb593d904.jpg)
体長は10mmにも満たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/a19ce8bba437a19f9a01b3780c396d8e.jpg)
スルスルと泳いでは、フラ~と寝そべる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/c10354fa134b9b3e6419207e1ef37b39.jpg)
日が暮れる頃から撮影をはじめ、最後はLEDライトに頼った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/25099ef74a7b0c02b8ffc2495e8cc61e.jpg)
昨夕、福山大学マリンバイオセンターの阪本先生に定期採集に誘われ、先生が採った稚魚。
「ベラの稚魚が採れましたよ」と。
私は、あまりのキレイさ可愛さに感動し、舞い上がった。
「コブダイの稚魚じゃありませんかっ?」
「いや、コブダイの稚魚に間違いないと思います!」
もう、有無を言わさず『コブダイの稚魚』と決めつけてしまった。
帰宅後、調べたらコブダイちゃうやんかっ!
さて、今晩21時頃に正解の魚の画像と名前をあらためて、この下にアップするので、それまでおヒマなら調べてみてね。
21時になりました。
もう皆さん、正解を調べられてることと思いますが・・・
この稚魚の成魚はコイツです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/b0b66e97e83c79fe6fae1ff8a07c1376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/7e8e0902bb3ff10f3cf9abe274d177f7.jpg)
いやあ、大学の先生を前にして、大層にえらそうに大赤っ恥なのである。
サルが大師にわめいてるようなもんだ。
阪本先生、ごめんなさい。
間違えておりました、私の知識はサルなみです。
ということで、サル顔にみえるシラホシカメムシ亜成虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/636cca79b7e62b57888504048f29009a.jpg)
このシラホシカメムシにも何種類かいて、どの種かわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/b07dd4136a6bd555b1f8c7d19d85db05.jpg)
てなわけで『サルも弘法に謝る』ということわざを、今つくったわいっ!
さてさて、この拙ブログも今日から5年目突入なのである。
そういう記念日に、実にふさわしい「恥ずかしい記録」なのである。
この4年間で訪問いただいた人数が49万人、のべ閲覧数が129万人。
本当にありがたいことなのであります。
心からの感謝とともに、これからもよろしくおつきあいのほど。
5年目突入おめでとうございます!
これからも楽しみにしています!!
とても興味深いです!
生き物を愛する方々に喜んでもらえれば本望であります。
お祝いの言葉に心から感謝します。
同じ時期にブログを始めたフォロワー仲間もずいぶんやめていきましたもんね。
4年も続くとは思っていませんでした。
どんな生き物も幼いうちはカワイイ!と、思っちょります。