私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

陽気につられてお花見を・・・

2018-02-26 22:22:48 | 植物
2018年2月26日(月)

いつものようにかみさん弁当を携えて仕事へ。
基本的に一日中息つく間もなくデスクワークなのだが・・・
あまりにポカポカといい陽気。

「ひょっとしたら一番好きな植物も花をつけているかもしれない・・・」
そう思ったらいてもたってもいられない。
今日はささっと弁当食ってお花見がてら職場周りをお散歩じゃ。

10分で飯を食い、
マツキヨに寄ってじゃがりこを買い
コンビニに寄ってアイスコーヒーを買い (寄り道ばっかしてたらいかんぞっ!)
前から目をつけていた広場へ・・・

スミレめっけ!


ミドリハコベ(かな?)めっけ!


なかなかええやんか!

ここらでひと息とベンチにすわり
「ガリガリガリガリ・・・(じゃがりこを喰む音)」
「グビッグビッ・・・(アイスコーヒーを飲む音)」

すっかり花見気分なのである。
品種改良された観賞用植物よりも野草の方が好みなのである。

お目当ての野草を探して広場の隅々を探してまわる。

ヒメオドリコソウにも出会った。


ヨーロッパ原産の外来種である。
日本の外来植物は明治以降、諸外国との交流の深まりに比例するように増えてるみたい。
以前公園の野草を調べてみて感じたことなのである。
これは不可抗力でもあり、ある程度やむをえないことなのだろうね。

意図的なヤミ放流(夜間にバキュームカーで放出とかね)される魚の場合とは
分けて考えた方がいいと思うのだが・・・どうだろうね?

さて、念願の野草には会えぬまま。
ま、初めて行った広場だからね、もともと自生していないのかもね。
もしくは、いつも3月末だからね、まだまだ時期がはやいのかもね。 (会えんで当然じゃっ!) 

かくして5分前に職場に戻り、何事もなかったかのごとくPCに向かう私であった。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まめ吉)
2018-02-27 07:48:20
お仕事お疲れ様です。
麗らかな春の一時って感じで良いですねぇ~。
私魚人さんは野草も調査してますの?
流石ですわあ~!
私は植物にてんで疎くって、何が何やら。
興味の問題なんでしょうね。
返信する
Unknown (私魚人)
2018-02-27 21:12:33
娘が釣りへも行けぬ幼き頃に、身近な生き物を・・・
と思い、名前調べをしてみたんです。

やたら、名前にオランダ・セイヨウ・アメリカなんてついてたもので、
ついつい娘そっちのけで夢中になったというわけでして。

生き物とイタズラは面白くてやめられんですわなあ。
返信する

コメントを投稿