2020年4月3日(金)
昨年11月上旬の東海道中ガサ釣り記2日目。
ルリヨシノボリのオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/dd7472c82172159c630ac53dab655261.jpg)
も1匹、オス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0f/3e6b85911b65ac0884bc3b4a90e3f07d.jpg)
さらに、メス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/11c4147b94ff625f7364b693ef0a781c.jpg)
東海地方自然保護の御大とT君、私たちの希望を叶えんと渓流へ。
40年ぶりのルリヨシノボリ!
頬のルリ色の斑点が実にきれいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/680f6ecdcd30d93b6c708c620f04507a.jpg)
と、言いたいところだが・・・も一つ発色が弱いかなあ・・・
若い頃に出会ったルリヨシノボリはもっとルリ色斑点鮮やかだったかも?
思い出は、何事も都合よく美しくさせるからなあ。
ま、私は自分でちゃんと採ったのである。
T君が3匹かな?
それに続いて、私かオスメス1匹ずつね!
このヨシノボリ、なかなか採りにくい渓流の転石に生活してる。
友になぜか採れない。
生息密度小さいな、きっと!
たぶん一度も採ったことのないヨシノボリなのだ。
やっきになる友のタモ網には
シマヨシノボリのオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/dd1519acc8044b4ba856072d6de71d6d.jpg)
そして、メス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/1f2df8c6396ebb183f2d008c7f2872ff.jpg)
カワヨシノボリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/e7942036abcd37479fc362ad4f29ab50.jpg)
またまた、カワヨシノボリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/c6ef291325ab044096b495f859e75ec1.jpg)
そして、他の魚たち。(紹介は略)
友は、採集魚の撮影も一手に引き受けてくれてたから
忙しいやら、採れぬ腹立たしさやら・・・・・・を、ぐっとかみしめて
「ルリヨシノボリ採れてよかったのう!」
T君と私の成果を、ひきつりながら称え、喜んでくれていた(のかな?)。
ま、最後までしつこくガサを繰り返してたのも友なんだけどね。
「採れるまで頑張りいや!」
ワハハハハハハ・・・・・・と余裕の心で笑いつつ。(おぬしも悪よの!)
昨年11月上旬の東海道中ガサ釣り記2日目。
ルリヨシノボリのオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/dd7472c82172159c630ac53dab655261.jpg)
も1匹、オス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0f/3e6b85911b65ac0884bc3b4a90e3f07d.jpg)
さらに、メス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/11c4147b94ff625f7364b693ef0a781c.jpg)
東海地方自然保護の御大とT君、私たちの希望を叶えんと渓流へ。
40年ぶりのルリヨシノボリ!
頬のルリ色の斑点が実にきれいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/680f6ecdcd30d93b6c708c620f04507a.jpg)
と、言いたいところだが・・・も一つ発色が弱いかなあ・・・
若い頃に出会ったルリヨシノボリはもっとルリ色斑点鮮やかだったかも?
思い出は、何事も都合よく美しくさせるからなあ。
ま、私は自分でちゃんと採ったのである。
T君が3匹かな?
それに続いて、私かオスメス1匹ずつね!
このヨシノボリ、なかなか採りにくい渓流の転石に生活してる。
友になぜか採れない。
生息密度小さいな、きっと!
たぶん一度も採ったことのないヨシノボリなのだ。
やっきになる友のタモ網には
シマヨシノボリのオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/dd1519acc8044b4ba856072d6de71d6d.jpg)
そして、メス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/1f2df8c6396ebb183f2d008c7f2872ff.jpg)
カワヨシノボリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/e7942036abcd37479fc362ad4f29ab50.jpg)
またまた、カワヨシノボリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/c6ef291325ab044096b495f859e75ec1.jpg)
そして、他の魚たち。(紹介は略)
友は、採集魚の撮影も一手に引き受けてくれてたから
忙しいやら、採れぬ腹立たしさやら・・・・・・を、ぐっとかみしめて
「ルリヨシノボリ採れてよかったのう!」
T君と私の成果を、ひきつりながら称え、喜んでくれていた(のかな?)。
ま、最後までしつこくガサを繰り返してたのも友なんだけどね。
「採れるまで頑張りいや!」
ワハハハハハハ・・・・・・と余裕の心で笑いつつ。(おぬしも悪よの!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます