2023年3月29日(水)
ダンダラトラギス Parapercis cylindrica
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/8786430908d1c34e5105830baff5d1d1.jpg)
20230327 体長10cmほど
この日、福山大マリンバイオセンターで地元の生き物情報・記録をまとめようと小さな会合が開かれた。
その終わりに今回も施設を見学させてもらって・・・
とある水槽にはたぶん意識したことのないトラギスがいて・・・
これまでタナゴ竿・仕掛けで釣ったマトウトラギスや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/914a22724a2bfe4d31b154ed81b7efcc.jpg)
クラカケトラギスを思い浮かべつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/efb7a3f17076e436ad1dbed042777c60.jpg)
「瀬戸内海の深場には、このトラギスなど未知の魚がいるんだなあ」と勝手に想像して・・・
しかも、地元のキュウセンとともに飼われていたものだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/5c28af7a5bb9935c827273e672fcba80.jpg)
つい、このダンダラトラギスは地元の魚だと思いこんでしまった。
帰宅後、いつものように調べる。
ダンダラトラギスは南方系のトラギスで、日本では沖縄などの海水浴場などの砂底で普通に見られ、よく釣られてもいるそうだ。
小さいために食用にもされないとのこと。
いやあ、知らないことばかりだ!
ダンダラトラギス Parapercis cylindrica
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/8786430908d1c34e5105830baff5d1d1.jpg)
20230327 体長10cmほど
この日、福山大マリンバイオセンターで地元の生き物情報・記録をまとめようと小さな会合が開かれた。
その終わりに今回も施設を見学させてもらって・・・
とある水槽にはたぶん意識したことのないトラギスがいて・・・
これまでタナゴ竿・仕掛けで釣ったマトウトラギスや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/914a22724a2bfe4d31b154ed81b7efcc.jpg)
クラカケトラギスを思い浮かべつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/efb7a3f17076e436ad1dbed042777c60.jpg)
「瀬戸内海の深場には、このトラギスなど未知の魚がいるんだなあ」と勝手に想像して・・・
しかも、地元のキュウセンとともに飼われていたものだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/5c28af7a5bb9935c827273e672fcba80.jpg)
つい、このダンダラトラギスは地元の魚だと思いこんでしまった。
帰宅後、いつものように調べる。
ダンダラトラギスは南方系のトラギスで、日本では沖縄などの海水浴場などの砂底で普通に見られ、よく釣られてもいるそうだ。
小さいために食用にもされないとのこと。
いやあ、知らないことばかりだ!
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10843187.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます