goo blog サービス終了のお知らせ 

*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

8月の庭 【心地いい庭に・・・白い花】

2008-08-05 | 季節の庭の様子
こんな暑い日々どうお過ごしですか。
とてもガーデニングなんてできたものではありませんね。
我が家の庭はかって20何年前は芝生が敷き詰められて
子供達が小さい頃はビニールのプールを出して良く水遊びをして
遊んでいました。
でもいまや芝は取り払われ地面むき出しですから
そりゃ~もう見た目も暑苦しのです。
先日そんな昔の芝生の写真が出てきて、やはり昔のこの背景に
もどしたらどう~!
孫も遊べる庭にしようと思い始めたところです。(孫は未だいませんが)

そこで今日は少しだけうちの庭見てくださいね。

            

こんなです。
義父が残した庭ですから義母にとってもいろんな思い入れが
あるみたいです。
ですからとても大切にしているんですね。
同居して15年程になります。義父は同居を始めて
2年で逝ってしまいましたが
いまもあちらこちらに義父の残した物が・・そのままにしてあって・・。


        
 これは義母(おばあちゃん)のご自慢の  【水鳥石】
 特に気にもせず眺めていましたが
 この石のことを聞くととても熱く語る母です。
 自然石で人工でないとのこと。だから大事にして欲しいと。
 小鳥が水を飲みに来る様は見ていてとても趣きがあります。
 いつも「水を張っておいてね”」と叱られます。(嫁ですから~笑)
 3年前に鷺もやってきたことがあったのよ。(嘘じゃないって~)



一応滝なんかも岩間から流れるようになっています。1,2回見たわね。
      水節約の為殆ど流しません。(笑)
              
             

池の縁にカキツバタを植えました。これは私の演出。
 尾形光琳【杜若図屏風】のイメ~ジなんだけどなァ。。。



こんな盆栽も植え替えられもせず生き延びています。
詳しい人が見たら笑うかも。いいかげんにしてますから・・・

 まあ~田舎のおじいチャン家にあったわ~こんな池
 なんてお友達に言われます。

 そうそう、私の実家にも池がありました。
 今は枯れ山水ですが。
 主の居なくなった実家の池を見ると遠い昔
 私が妹や近所の友達とおままごとをして遊んではしゃいでいる声
 そして父、母の声が聞こえてきます。
 ア~思い出してしまいました。ちょっとジーンときましたよ。。。。

さて我が家の庭に話を戻しましょう。



そんな池も維持していくのが大変なんです。
この猛暑、藻が増えて、蚊も出るし・・・
木はどんどん大きくなるし草は生えるし
こっちは年とるし・・・・・かなりグチってますね~。

結局これを言いたかったのかな?

 グチはこれくらいにして 爽やかに行こうじゃないですか。
 暑い日差しの中でくっきりと浮かぶ白い色
 清涼感のある白い花を見てもらいましょうか。

【浜木綿】=ハマユウ・彼岸花科・多年生

これも父が残した花です。百合に似た、いえそれよりも強い香り
がします。
最近興味が向いた花です。鉢の土に少し手を入れてモット綺麗に
咲かせたい!



*****
             

 【マウンテンミント】
 ミントが好きで何種類か植えています。
 今の時期草取りの時とかほんのりと香る癒しの植物
 植木やさんもアップルミント、キャットミント、オーデコロンなんかの
 匂いが「ア~いいにおいだ^」って喜んでいましたよ。
 このシルバーがかった葉が涼しげですね。

 お花のアップはこんなです。
               
            


そして【ゴマ菜】=菊科・シオン属・多年草
         ゴマの葉に似ていて食用にできるそうです。



こんな素朴な花、これもおじいさま?
いえいえ、これは長野佐久の山奥の温泉の裏山から連れ帰った
のは私。野こん菊みたいな雑草っぽいのも好みなんです。
楚々とした控え目な花が好きなんですよ。
こう見えても私結構古風なとこがありまして、、、。

【ベコニア】=多年草・花言葉(片思い・親切・丁寧)
       なんだか御人好しの花ですね。
       これはほっといても結構増える花ですね。ピンクのもあります。
       でもこの白いのが好きです。
   
             

【オキザリス】=カタバミ科・球根性
        オキザリスってほんとに驚くほど沢山の種類がありますね。
        これはお友達の娘さんがカナダからお持ち帰りのオキザリス
        とても珍しくてそこら辺では見かけない種類。葉っぱが△
        なんです。風に小花が揺れる様が可愛くて思わずほほ笑ん
        でしまいます。

             

【撫子】=花言葉(気高い・堂々とした)
     あまりこの花言葉は相応しいとは思えないね。誰が考えるんだ?
     で、面白いのは(わが子を撫でるように可愛い花)だって。
     知ってた?名前の由来も勉強になりますな~。 
     
       
      
【桔梗】=多年生・花言葉(清楚・気品・変わらぬ愛)
     ふ~ん、なんだかいい言葉ばかりの花ですね。
     万葉集に出てくる朝顔はこの桔梗のことを言うんだって。
     でも確かに清楚で気品があるわ~。
     これは我が家のオミナエシが咲くのと一緒の時期。
     毎年玄関に二つの花の寄せ植えで涼しさを演出するのが
     定番になっていました。でも今年はサボってしまいました。
     来年見てね。

       

【ニーレンベルギア】=ナス科・宿根草
          夏の暑さでへばってみえます。暑さにジーと耐えてるよう
          で可愛い花です。寄せ植えにはこの白い小花がアクセント
          になり他の花を引き締めますね。



   夏には夏の涼しげな白い花ブルーの花がいいですね。

    来年の夏は芝生の上に椅子やテーブル、ビーチパラソルを置いて
      家族皆で楽しめる様な心地いい庭を目指していこうかな。。。。。