我家のバラの
【オールドブラッシュチャイナ】が咲きました。
3年前の挿し木からで背丈はまだ50cmですが

とっても可愛いバラです。
一番綺麗なちょっとふっくらと蕾が開いたところを パチリ ”
このバラはこのブログに来ていただいている方の3人はお持ちの人気のバラです。
追記*21日 開いた花はこんな感じなんです。

そこで、ちょっとこのバラのことを調べてみました。
このバラには様々な名前がある。「Parsons’Pink China」
「Common Monthly」「Old Pink Monthly」「Common Blush China」など。
中国原産のこのバラは強い四季咲き性を持ち合わせていた為にヨーロッパに
もてらされてから、それまでの一季咲きの欧州圏のバラに激的な返り咲き性を
与えたと言われている。
バラ交配史上欠かすことの出来ない品種
マンスリーの名の通り気がつけば咲いているバラ
季節により全く違う表情をかもしだします。 とありました。
バラ独得のティーローズの香りがするのも魅力です。
でも、花はすぐ咲き終わってしまい
こんな開きかけもほんの一瞬 ”でも次々と咲きます。
3本とも挿し木で成功しました。
さて、他にも待ち侘びていた花が咲き出しました。
【 ラナンキュラス 】いい色でしょ~!

絵画の中から飛び出して来た様なこの姿。
これも毎年咲きますし、そんなに難しくありません。
【 パンダスミレ 】ステッキー☆さんからいただいた可愛いパンダちゃん。
殖やしたいので地植えにしました。
すっかり、うちの庭に馴染んでいます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆ キッチンガーデン ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
前回のキッチンガーデンの続きです。
私は【 花より野菜 】、ほんとは庭の半分を畑にしたいほど
野菜を育てるのが好きかもしれません。
一昨年は近くに畑を借りて野菜を作っていました。
でもその畑は借りて1年も経たないうちに
駐車場になることになり出来なくなったのです。
夏野菜など上手く沢山育てていたのにとても残念でした。
すっかり、畑にはまっていた私諦めきれず我家の庭のほんの小さなスペースに
キッチンガーデンを作りました。
それが【私のガーデニング】の始まりです。
その頃は庭の真ん中にブロッコリーを植えたりしていましたので
植木屋さんもびっくりでした。
でも、畑ほどいい野菜は出来ません。ですから今は殆どがハーブと
ちょっとした野菜の種を撒き散らし、花とのごちゃ混ぜ状態の
キッチンガーデンです。
毎日少しずつの収穫ですが、お料理も楽しくなります~♪
【フレンチタイム】です。香りも良く花も綺麗で庭のグランドカバーとしても
楽しめます。肉料理の香辛料として使います。

【 オレガノ】 【パセリ】 【チャイブ】

【 ミント】は何種類もあります。アイスクリームやケーキのトッピングに。

【シソ】 【ミニチンゲンサイ】

【ルッコラ】は花も綺麗。これはかなり長い期間楽しめる。

【ほうれん草】と春菊は生でサラダでいただく。

【イタリアンパセリ】ちょっとくせがあるセリみたいな野菜。
スープに入れます。

この外、フェンネル、レモングラス、行者ニンニク、ニラなど。
と、いうことで、今回はそんなハーブを使ってのメニュー。
本日の収穫はこれ↓

【 カツオのタタキ 】シソの芽、チャイブ、山椒の葉、(ニンニク、生姜)
【 サラダ 】 春菊、ルッコラ、ほうれん草、(サニーレタス)

【チキンのハーブ焼き】(ニンニク)オレガノ、ローリエ、タイム (塩コショウ)

(オリーブオイルで焼きます。最初はフライパンで焼き、クッキングワイン
を回し入れて、蓋をします。
フライパンから取り出して皮のカリカリ感を出す為にグリルします。
フライパンに残ったオイルでトマトを焼いて出来上がり。
あっさりした、塩味ですが、ハーブの香りが肉の臭みをとり
とてもいい風味に出来上がります。
ワインが合いますね~!
【オールドブラッシュチャイナ】が咲きました。
3年前の挿し木からで背丈はまだ50cmですが

とっても可愛いバラです。
一番綺麗なちょっとふっくらと蕾が開いたところを パチリ ”
このバラはこのブログに来ていただいている方の3人はお持ちの人気のバラです。
追記*21日 開いた花はこんな感じなんです。

そこで、ちょっとこのバラのことを調べてみました。
このバラには様々な名前がある。「Parsons’Pink China」
「Common Monthly」「Old Pink Monthly」「Common Blush China」など。
中国原産のこのバラは強い四季咲き性を持ち合わせていた為にヨーロッパに
もてらされてから、それまでの一季咲きの欧州圏のバラに激的な返り咲き性を
与えたと言われている。
バラ交配史上欠かすことの出来ない品種
マンスリーの名の通り気がつけば咲いているバラ
季節により全く違う表情をかもしだします。 とありました。
バラ独得のティーローズの香りがするのも魅力です。
でも、花はすぐ咲き終わってしまい
こんな開きかけもほんの一瞬 ”でも次々と咲きます。
3本とも挿し木で成功しました。
さて、他にも待ち侘びていた花が咲き出しました。
【 ラナンキュラス 】いい色でしょ~!

絵画の中から飛び出して来た様なこの姿。
これも毎年咲きますし、そんなに難しくありません。
【 パンダスミレ 】ステッキー☆さんからいただいた可愛いパンダちゃん。
殖やしたいので地植えにしました。
すっかり、うちの庭に馴染んでいます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆ キッチンガーデン ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
前回のキッチンガーデンの続きです。
私は【 花より野菜 】、ほんとは庭の半分を畑にしたいほど
野菜を育てるのが好きかもしれません。
一昨年は近くに畑を借りて野菜を作っていました。
でもその畑は借りて1年も経たないうちに
駐車場になることになり出来なくなったのです。
夏野菜など上手く沢山育てていたのにとても残念でした。
すっかり、畑にはまっていた私諦めきれず我家の庭のほんの小さなスペースに
キッチンガーデンを作りました。
それが【私のガーデニング】の始まりです。
その頃は庭の真ん中にブロッコリーを植えたりしていましたので
植木屋さんもびっくりでした。
でも、畑ほどいい野菜は出来ません。ですから今は殆どがハーブと
ちょっとした野菜の種を撒き散らし、花とのごちゃ混ぜ状態の
キッチンガーデンです。
毎日少しずつの収穫ですが、お料理も楽しくなります~♪
【フレンチタイム】です。香りも良く花も綺麗で庭のグランドカバーとしても
楽しめます。肉料理の香辛料として使います。

【 オレガノ】 【パセリ】 【チャイブ】

【 ミント】は何種類もあります。アイスクリームやケーキのトッピングに。


【シソ】 【ミニチンゲンサイ】

【ルッコラ】は花も綺麗。これはかなり長い期間楽しめる。

【ほうれん草】と春菊は生でサラダでいただく。


【イタリアンパセリ】ちょっとくせがあるセリみたいな野菜。
スープに入れます。

この外、フェンネル、レモングラス、行者ニンニク、ニラなど。
と、いうことで、今回はそんなハーブを使ってのメニュー。
本日の収穫はこれ↓


【 カツオのタタキ 】シソの芽、チャイブ、山椒の葉、(ニンニク、生姜)
【 サラダ 】 春菊、ルッコラ、ほうれん草、(サニーレタス)

【チキンのハーブ焼き】(ニンニク)オレガノ、ローリエ、タイム (塩コショウ)

(オリーブオイルで焼きます。最初はフライパンで焼き、クッキングワイン
を回し入れて、蓋をします。
フライパンから取り出して皮のカリカリ感を出す為にグリルします。
フライパンに残ったオイルでトマトを焼いて出来上がり。
あっさりした、塩味ですが、ハーブの香りが肉の臭みをとり
とてもいい風味に出来上がります。
ワインが合いますね~!
