goo blog サービス終了のお知らせ 

*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

台湾・バラと芸術・その2

2010-10-26 | 台湾旅行

台湾旅行2日目、今日もです。

士林へ

◎【士林官邸】
ここは日本統治期は士林園芸所の分所、
国民党政権台湾移転後は蒋介石の官邸となりました。

(蒋介石と宋美齢夫人)



緑色の光、とても美しい~!


バラ園もある。看板のバラという漢字に注目”
バラのことを玫瑰(まいかい)
そのなかでも四季咲きのバラを月季(月季花、長春花)



どこに行ってもバラ~♪
なんとこの甘いピンク色~ステキでしょ~ うっとりです。
粉粧楼かな?フェンジュアンロウ、フェンツァンロ
にしては花弁が少ないよね?

↑↓もチャイナ系のバラよね~♪


やはり時季的にはポツリポツリしか見られませんでしたが
タグの名前が面白い
 

お金持ちになれそうなバラ


アイスバークはお分かりですよね~



◎【国立故宮博物院】へ
世界四大博物館のひとつ、すべてを観るのには8年を要するという規模

この時期は南宋時代の文物特集だったのでピックアップで
大急ぎで観ました。


よくこれだけの美術品(大陸よりは完全な保管らしい)を
戦火を避けながら台湾まで持ち込んだものですよね。
本当に中華文明の奥の深さを感じます。
日本語のイヤホーンガイドで分りやすかったです。


館内の【三希堂】でランチ・ちょっとつまめる小皿料理です。

やっぱりウーロン茶ですね~、台湾ですっかりウーロン茶好きになりました。
肉まんにチマキ、

椎茸と竹の子のとろみスープが美味しい~


◎【淡水へ】
かって貿易港として栄えた町。
河岸を目指して歩いてみました。
看板の字を見るだけでも面白いね~


なぬ~?興味あり”


ひと時も雨止まず、でも早足の夫
天気が良ければもう少しノンビリと散策できるのにね~


何だろうお寺でしょうか?

ちょっと中に入ってお線香をあげてお願い事をしましたよ
私の健康とかね~

お寺の塀にこんなタイル画が  意味不明?
上手いのか下手なのかも分らない
でも結構こういう雰囲気大好きなんです。

何だかとても不思議な所に来た感じ!


途中魚丸という淡水名物魚のつみれ汁も食べてみたわ~塩味ですね


それからこれ、お土産に鶉の燻製?
真っ黒な卵、不気味だけど、面白いでしょ~


この河岸は現在は水辺の美しさで有名なデートスポット”(笑)
夕日を眺めるのにはベストロケーション
とはいってもこの雨じゃね~!

オブジェのオジサンが「雨でごめんね~!」のポーズに見える。


ということでオシャレなお店でピザをいただきました。
このピザすっごく美味しかった~(メイプルシロップ付きでした)



そろそろお疲れモードでしたがもう一箇所行きたい所があるという主人
お任せだから素直に付いて行く私

◎【士林夜市】やっぱり市場ですかね~
台北で最も大きな夜市、屋根付きのスペースに庶民的な飲食関係の屋台がずらり。

威勢のいい掛け声で圧倒されますね~
活気あるな~!



沢山の珍しい食品だらけ、
でも~何だかすごーく臭い匂いでいたたまれない~

「何~この臭い~!」

暫くしてそれが【臭豆腐】という発酵豆腐の塩漬けだと分った
食べたら美味しいのかもしれないね~




さすがにここでは食べる気がせず退散です。


さてさて、お楽しみの夕飯は台湾料理【炊葉】で
アワビの煮込み、カキのチヂミ風、豚角煮、ホタテと青菜のスープ
 


私が最後に食べたデザート温かい杏仁豆腐は珍しくてなかなか美味。


これでビールも飲んで全部で2000元=5500円位です。

やっぱり美味しい台湾料理で2日めも
お腹いっぱいでした。

めいっぱいの忙しそうなスケジュールに見えるでしょ!
それに雨の中よく歩きました。

でも、これだけ良く食べて歩けばカロリーも消費されますよね~(笑)
体重は増えませんでした。

~~~~~


明日はあの【九份/キュウフン】行きです。

つづく(台湾日記はあと1回です。)