【ケマンソウ】別名タイツリソウ
ケマンとはお寺の呼び出し器具のことで
お寺でお客さんを呼び出す道具なんだとか?
見たことがある様な無いような?
どちらにしてもタイツリソウの方がイメージぴったりね~
でも鯛というよりは金魚かな?白い金魚?
でも鯛だからメデタイね~と思っていたら
意味が全然違うのも分った。
この鯛ってお祝いでも何でも無く虫をひきつける為のワナだったのです。
この花におびき寄せられてまんまとタイツリソウの花粉を運んでいく。
正に【鯛で虫を釣る】のです。
どの花もその形には理由があるんだね~!
【ヒマラヤユキノシタ】原産国 名前の通りヒマラヤ
名前がいいね~ 瑞々しい響き~!
ヒマラヤ地方に多く寒さに強いユキノシタ科
我家の庭の隅っこに何気に植えれている。
【シラユキゲシ】白雪芥子 別名スノーポピー
何年振りかな~?久しぶりのお顔
プリムラ【マラコイデス】
こんなこぼれ種の子を見つけるのも嬉しい
庭でのひととき~♪
(↓も見てね)