*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

みずみずしい6月の庭

2011-06-17 | 季節の庭の様子

 旅日記を書き上げている間バラは遅咲きの花も咲き
すでにニ番花が始まっていました。

6月10日撮影 【グロワール・ドゥ・ムソー】モス系オールドローズ


このバラは一季咲きなので開花に間に合って本当に良かった~!

つぼみ、がく、茎にコケの様な腺毛があり独特の花姿です。
深紫紅色の花色で咲き始めがカップ咲き 開くとロゼット咲きになり
そして甘く強い香りも特徴です。





~~~~☆

最近名前が判明した【サマーモルゲン】S シュラブ ・1993年・ドイツ


これは3年前切花で頂いて挿し木したバラです。3年間名無しでした。
真冬でも咲いている多花性種でソフトピンクのフリルの花びらが特徴です。
花径:5~6.5cm

名無しだとブログに載せてもつまらないのでこの度頂いたお宅に伺いました。



ご夫婦でバラ好きSさん宅はアーチもトレリスもパーゴラも全てご主人の手造り
伺った時正面のフェンスにこのサマーモルゲンがびっしりと咲いていました。
シュートの発生が多い強健な品種で切花にしても結構花持ちが良くて
イタリア・モンツァ国際コンクール入賞英国RNRS受賞のバラ
Sさんもとてもお気に入りのバラなんですって。


あともう1本このバラと一緒にいただいて挿し木で育てたバラです↓

【マイナーフェアー】sシュラブ・コルデス・1990年・ドイツ


伺って初めて半ツルバラだと判りましたが我が家のはあまり大きくなりません?
でも、惚れ惚れするほど鮮やかな赤い花をたくさん咲かせます。
やや小ぶりの中輪房咲きです


我が家にあるツルアイスバークもこのお宅の切花からです。

さてさて、今回もちゃっかりりこぴん手ぶらでは帰れませんよね~
【ヘリテージ】や【バロンジロー・ド・ラン】【ポルカ】【アルバータイン】
4種の切花を挿し木用に頂いちゃいました。

これらも早速挿し木に~全部活着できたら最高ですね~
Sさんありがとう~♪ 


さて、今年の春の1番花はゾウムシに花首をやられてしまった
我が家の【パットオースチン】もやっとここに来て咲きだしました~♪ 


人気のバラ・パットオースチンってこの花色を見ればその訳が解るよね~!
この花色ステキ!!!




~~~☆ バラ以外の花も見てね ☆~~~


いよいよこれから夏から秋の主役になります
【ダリア】

これは4年目になるダリア・最初は種蒔きで育てたダリアなんて信じられる?
え~ダリアって球根じゃ~ないの~??? 皆さんそうおっしゃいます。



今年はキズも無くキレイな花でしょ~




6月は雨水でしっかり栄養が行き渡った草花が
どんどん育つ季節ね~


【アナベル】もステキに咲いてますよ~  0さん見てる~!


爽やかな花色は気持ちがすっきりします。


バラが終わっても華やかに彩ってくれる宿根草は大切ですね。


【チドリソウ】もやっぱり欠かせない!でもこの花をにっくき虫に
いつも殆ど食われてしまい、貴重なんですよ~!


~~~~☆

スカシ百合も咲いているけれど次回ね~

この時季は様々なお花の追いかけっこ~
ぼや~っとしてるとどんどん散っちゃうから忙しい
これでも随分間引きしてすきりしたつもりですがまだまだ植えすぎだわね~


何植えてあるのか?解らないほどでワンサカ状態でしょ~



でも次々と咲く花が楽しくて嬉しくて

心が躍る大好きな6月です。


☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒☆