何とか雨は降らずに済んでいるここ数日は
ガーデナーにとっては助かりますね~
【スカシユリ】が咲き始め、もう少し咲いたらとシャッターチャンスを狙っていました。
この時季の定番になっている薄ピンクのスカシユリ
奥にある黒赤のテッポウユリは今年1本となりましたが
草抜きの時苗を抜いてしまったのかもしれません!
このユリが咲き出すと夏の始まりを告げているかの様で
そろそろ夏支度に入ります。
今年は原発の影響で省エネも考えて扇風機を買う方が多い様ですね。
今話題になっているちょっと高めの扇風機
(身体に優し風と消費電力をかなり削減した省エネ扇風機)は勿論のこと
その他の気に入った扇風機も全部完売の張り紙で驚きました。
皆さん同じことを考えているのですね~
7月にはまた入荷~とのことですが
もたもたしているとまた出遅れになるかしら?
このユリは【ドットコム】面白い名前です。
「へ~?ほんと~?」皆そう笑います~!
赤い塗料を吹きかけた様なお顔ですが欲を言うと
もう少しうっすらとお上品に赤が吹きかけてあればいいのにな~なんてね~!
【オレンジ色のスカシユリ】たしか次男のプレゼントだったユリです。
本人は全然覚えていないらしいです(笑)
この【テッポユリ】昔からあるユリです。
我が家では年々少なくなっている貴重品、
清楚な純白は6月の花嫁ジューンブライドのイメージね~!
どのユリも一日一日とグングン伸びて開いて~
もう少しゆっくり咲いて下さいませ~ユリさま~(笑)
そうはいっても鹿の子ユリもカサブランカも
次々と追ってきますから忙しい我が家のユリ前線~♪です。
本当にこの時期の庭の変化は目を見張るばかりです。
あ~っと!忘れるとこだった!
このバラ,、今年はお見せして無かったですね~
【ブッラクティー】
今年の春の1番花は全然見られず、花芽が無い状態でした。
多分気温や日照の関係でブラインドになってしまったんだと思います。
また剪定のやり直しでこんなに沢山の花が咲きましたから
繊細で気難しいブラックお嬢様のイメージはどこにも無いでしょ~
同じ様なブラインド状態だった【ブルームーン】も
【カフェラテ】も剪定のやり直しで咲きました。
でもブルームーンもカフェラテもニュアンス色このくすんだ微妙な色のバラは
この梅雨時はあまり美しい花が見られず
このバラの美しい色鑑賞の為にも鉢あげして軒下で
雨に当たらぬ様にした方がいいのかしらね~
とにもかくにもバラを始めて5年になるけれど
まだまだ試行錯誤の繰り返し
皆さんにもアドバイスいただいて元気なバラを育てたいと思います。
その他の花も
【ハタザオキキョウ】
【アスチルベ】
【リシマキア・コンデスティフローラ】長い名前ですね~
別名イエローボールで覚えてね~!
5月から咲き続けている【クレマ・ハイグレーハイブリッド】
う~ん”きれい~!*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.
咲いて~咲かせて~咲かせて咲いて
お花いっぱいの我が家の庭も
そろそろ夏模様に衣替えの時季になりました~♪
☆~オマケ~
☆
久々のお料理編~シチリア風魚料理なんちゃって~!
【鯛のシチリア風】
スーパーで鯛の切り身がが美味しそうだったので
=作りかた分量は自己流なので適当です=
骨は取りのぞいて塩コショウして小麦粉をまぶします。
ニンニクとペペロンチーノを入れたオリーブオイルで両面香ばしく焼きあげます。
付け合わせの人参、オクラ、ナス、パプリカも塩コショウしてオリーブオイルで炒めます。
お皿に盛り付けしたらバジルソースをトッピングします。
バジルソースは市販の【キューピーItaliante】瓶入りで充分です。
便利なものはどんどん使いましょう~!
サラダもオリーブオイルとバルサミコのみがとてもさっぱりで美味しいです。
後は美味しいパンとワインで乾杯~!
これでも我が家はリッチな気分!
美味しいと娘夫婦に誉めれました。
お試しあれ~!