*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

ムスカリやベロニカのブルー

2015-03-24 | 球根植物


Blueの花 

近頃記憶力が悪くなってきたので
月ごとに花の名や調べたことなどノートに記録することにした。

このムスカリの名前 訂正しました↓3月25日



ムスカリ・ラティフォリューム

この青紫のグラデーションが美しい 新品種を植えたのは何年前だったかな?と

どうも違うタグの名を記録してしまったようです(訂正前 レディブルー) 

アンジェリケさんのコメントで判明しました。

探してもタグが無いわけだわ~
一昨年、Haruさんからいただいたムスカリ・ラティフォリュームでした(Haruさんゴメンネ~!)


開花期3~5月、育て方のポイント
草丈は高め、葉が肉厚なのでまとまりが良い
今までにない綺麗な濃淡の青紫2色咲き 適時追肥すること!



こちら 普通のムスカリ

しっかり記録しないとやっぱり忘れちゃいま~っす!


~~~☆

ベロニカ

一昨年までベロニカ・オックスフォードとムスカリをコラボさせていたのに
オックスフォードが消えてしまった。

去年リベンジで植えたのがベロニカ・ジョージアブルーとマダムマルシア



咲いたのはマダムマルシア




ブルー繋がりで



6年毎年咲いてる デルフトブルーのヒヤシンス
ちょっと肥料不足で貧弱な花です。

「デルフトブルー」とは青で彩色されたオランダのデルフト焼 のこと



寄せ植えの方は頭が重たいのか?倒れちゃった。






勿忘草は小さな小花が魅力ですね~

我が家はあちこちに群植させて楽しんでいます。





3度目の春 ブリムラ・マジカルブルー

このプリムラは簡単に宿根するようだ。
もっと増えるといいな~☆


今回はブルー系の花をまとめてみました。


ブルーは癒しの色
日本人が最も好む色なんだそうです。




♪♪♪ ( ^^)人(^^ ) ♪♪♪



種から育てた タマサキサクラソウ 

種から育てると特別かわいいです~♪

やっと姿がそれらしくなってきました。