梅雨入りにウキウキしている人はそういないと思いますが
日本に住んでいる私たちにとっては避けては通れないもの
雨が降り続くことでもたらされる恵みもいっぱい
恵みの雨に感謝しながら梅雨を乗り切ろう!
~~
さて、今日の花は ?
この家に25年間住んでいながら初めて見た花です
築山のてっぺん(溶岩のような石)に絡みついて咲いていました
側を通るとジャスミンに似た香りがして
いったい何だろうと気になっていました
初めハツユキカズラと思い込んでいましたがどうも葉っぱが違う
で、やっとたどり着いた名がテイカカズラ
(スマホで撮影)
テイカカズラとは強健な常緑つる性植物
気根で壁面を這い登り、巻きひげで樹木やポールにまきつく
芳香のある直径2cmほどの白い花をたくさん咲かせ花が咲き進むと黄色っぽくなる
これだ~!
それで、色々この花について調べているうちに
こんな素敵な盆栽仕立てを見つけました これを見ると テイカカズラの魅力が増しますよ
↓
私には絶対無理な世界ですけど少しでも真似事ができないか?
(ヾノ・∀・`)ムリムリ、だって義父の盆栽殆どダメにしちゃったものね!
~
~
梅雨の風物詩といえばアジサイ
アナベルは確か0さん印
ピンクアナベルも欲しくて去年買ったのですが未だ株も充実していない様子
義父が植えたブルーのアジサイ
5年ほど前に植えたヤマアジサイ 小輪で大好きです
表通りのアジサイは濃いピンク
今年はたわわに姿も理想通り
このガクアジサイの花付きが悪いのは短く剪定のしすぎでしょうね?
場所が悪いので移動させようかな?
でも大株になりすぎると掘り起こすのも億劫になります
ということで紫陽花は全部で6種類もあったんですね!
そして ウチの庭中に増え続けているホタルブクロも種類が豊富
嫌いな花でないのでいっぱい咲かせていますが
抜いても抜いても地下茎増える増える!
清涼感たっぷりの白
咲き進むと白にうっすらピンクが入るんです
子どもの頃近くの土手に咲いていた懐かしいピンク色~♪
最近息を吹き返した澄んだブルー のホタルブクロ
サラストロ(カンパニュラ・サマルカンデンス)という特別な名あるようだ
これ!絶対増やしちゃおう!
紫
濃い紫
この色もいいな~!
ホタルブクロって切り戻すとまた蕾が上がってきて
夏が終わって秋まで結構咲いていたりする^^
そいいえば山アジサイとホタルブクロの寄せ植えが園芸雑誌に載っていて
これならできそうだわ!
朝活ガーデニングは寄せ植え
庭にあるもので、ホタルブクロ、アスチルベ、
白い花はドクダミ、ブルーの花穂はナミキソウ、盆栽鉢は茶色などの土に近い色で
植物を引き立たせるのがコツだそうです
ホタルブクロとアスチルベが咲くとまた華やかになることでしょう~
これからの季節こんな寄せ植えを楽しむのも良いね~♪