*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

庭づくり土づくり

2012-04-07 | 庭リニューアル工事

こんばんは~

花冷えの週末となりましたね~
今日は風が冷たくて冬の上着を着て庭仕事をしました。


牡丹島大臣咲くかしら?

ちょっと張り切りすぎたかな~8時頃から11時30分まで
でも日差しは暖かでした。




バラ、クレマ、宿根草の新芽が美しく展開して
一年で一番心躍る季節になりました。
 
今日は間引きとバラの芽かき作業が中心です。




それと
3月の初め頃仕込んだ米糠肥料を実際に使ってみました。




うまい具合にいい香りのさらさら肥料



善玉菌大好物の米糠・牛糞・腐葉土・庭の土・花まもり菌・残ったヨーグルトに三温糖少々
ざっとこんな感じですが1ヵ月程寝かし

パンのイースト発酵の様な香りがします。

これは土によさそうと思える出来栄え~☆

お庭の美容と健康維持の為に発酵増殖させた善玉菌を補給~!



種蒔きの苗(花菱草・アリッサム・シレネ・クローバー・ルピナス)も育ちだしています



昔ながらのプリムラポリアンサ今年は未だ蕾も無い


こういう作業だけでイッチョマイガーデナー気分~!

まさか肥料まで自家製の物をなんておもいもしなかったことです。


ムスカリとベロニカオックスフォード


こんなことまでやり始めて
さぞ他のこともマメな人なんて思うかもしれないけれど
このところやらなくっちゃ~と思ている断捨離部屋の整理整頓もぜ~んぜん
いつになることやら!

これからのシーズンは庭ばっかりになりそうです。





それに春って庭の写真撮りが楽しくて困るわね~


だってこんなにお花が咲き出して

庭のあっちからこっちからの眺めを写しては



マア~よく飽きないね~☆

って自分でも笑っちゃいます。



↑ビオラ↓何だったっけ?種蒔きして育てました。



チューリップ早く咲かないかな~♪
後ろ側に写っている葉は花菖蒲です。




植物は自然の物ですから全く予想外の風景が出来上がるものですが




偶然に出来上がる風景をカメラで写すって絵画を描く様に面白い。




そしてみずみずしい草花とこうしてふれあうことで
一日元気に過ごせそうな気がします。

庭づくりは本当に魅力いっぱい

やめられませんね~☆


8日(日)一泊でお出かけしますのでお返事遅くなりますが
ヨロシクおねがいします~



上野公園の桜

2012-04-05 | お出かけ/国内旅行

今日は上野・東京都美術館【日本キルト展】へ


上野公園の桜が青空に映えて見事でした。



8分咲きぐらいかな?満開に近い状態に見えます。

今日も暖かでしたので人出も多くて




場所取りのシートが敷かれています。








金曜日、明日の夜はすごい混み様だとか?
今日の夜中あたりから場所取りのピークらしいです。
本当にご苦労様~

それにしても一度ここの夜桜ってのを見たいものですが
う~ん疲れそう~!!!
夜出歩くって若い頃は平気だったのにね~!



キルト展見学後12時頃ですが
上野動物園の入場口にはこんなに長い列が~




そろそろ子供達の春休みも終わりだからでしょうか?
そのうち私も孫を連れてここに来るのかな?なんてね~


今日は上野美術館から千葉県柏そごう【私の針仕事展】と2ヵ所のキルト展へ
ランチしておしゃべりして楽しい4人女子会でした。


お出かけが楽しい春になりましたね~♪

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


あ~!そうだ~桜といえば10年前ぐらいに作ったタペストリーがあったな~☆と

階段の飾り棚に季節のキルトを・ 6日追記


さくらさくら

ブログUPは2度目かな?

小関鈴子さんの本ジャパニーズパッチワークから少しアレンジしています。
お教室をがんばってやっていた頃を思い出します。 


嵐の前の静けさ

2012-04-03 | 季節の庭の様子

こんばんは~

危険なレベルの暴風と雨の為各地で被害が出ている様です。


水仙と椿/黒侘助を花瓶に

嵐の原因は、急速に発達する低気圧
(温帯)低気圧は、寒気と暖気の境目で、
その温度差を解消することを役目として生まれます。

南から着実に、春の空気が来ていることの裏返しなんだそうで
春になってきたがゆえの暴風なんですね~☆

きのうから各方面で警戒が呼びかけられていますが
皆さんのところはいかがですか?


ということで今日は日中珍しく家のお掃除なんぞしていましたが

せっかく咲いたお花達も暴風に煽られて
傷んでしまうかもしれないので
あさ一で写真撮りもしておきました。

嵐の前の静けさですね~!

バラやクレマチスの芽吹きも嬉しいけれど
私はこういう野菜物の花が咲いたのが嬉しい~♪



プランターでほんのちょっとだけど
採れたての甘味を味わいたくて~!毎年種蒔きしています~☆



パセリ・イタリアンパセリ・チャービル・チャイブ・春菊・金時草・ミズナに似た紫の葉っぱ?
1m四方の小さなキッチンガーデンですが毎朝サラダに入れて彩りを楽しんだりと



ルッコラも芽が出ていますよ~☆

これからキッチンガーデンが活躍する季節、楽しみだな~♪


゜。O。゜。O。゜。O。゜。O。゜。O。゜。O。゜。O。゜。O。゜。O。゜。O゜。O。゜。O。゜。O。゜





つるバラ、サマースノーの緑の葉っぱがキレイです。
ここのトレリスには
サマースノー・シンデレラ・ロココ・マダムアルフレッドキャリエール・ツルアイスバーク
などが咲く予定です。




庭の木立性のバラも好調の兆し~これはマチルダ

今年は土に力を付け様かと実行中



地面はちょっとお見苦しいですが植物にとっては良いのでは?




何だかね~お花も活き活きしてる感じなんですよ~☆


~~~☆

さてこのクレマチスですがニオベと白雪姫のコラボ



今まで緑色のショボイ支柱で気になっていたので
少しマシなオベリスクに誘引しました。
もうずいぶん伸び始めていたのでそっと折れない様に
こんな時期に芽をいじる人もいないでしょうけれど

やっぱりあちこち折れちゃってセロテープで補修しておきました(笑)

萎れてたら?と心配しましたが
今朝見たら何んとか元気にシャンとしていたのでホッとしました。


↓ 今日は2つupしましたのでお付き合いヨロシクね~♪


花と遊ぶ

2012-04-03 | 季節の庭の様子

嵐の前の静けさのつづきです。

今朝8時頃は日差しもあり心地よい風も吹いて

お隣さんと「これから本当に荒れるのかしらね~」なんておしゃべりしながら
見納め?の写真撮り~

庭のお花集合~☆



こうしてじっくりカメラを持って庭を観察すると
新しいお花を見つけて思わずニコリ!

プスキニア・リバノティカ 今頃雨に打たれてどうなっているのかな?なんて考えないようにしよう~!!!

ミニミニビオラ・こみかんちゃん



あら~スミレ!





忘れな草



ヒヤシンス


ブルーのお花って癒されるね~☆


ディアスキアとアフリカンアイズ



アネモネ



チューリップの蕾が見えてきました



ヒマラヤユイノシタ



クリスマスローズ





賑やかな小道になりました。



手前のコンモリ茂っているシルバーリーフは
大好きなセラスチューム
「ナツユキソウ(夏雪草・シロミミナグサ・スノーインサマー)というステキな別名があります。
白い小さなナデシコの様なお花が咲きます。



シックなダブル



左側に貝母(バイモ)も咲いてきました。



バイモってこんなお花です。


~~~☆種蒔きしたビオラちゃん







次々と咲き替わる花達と嵐の前のひと時でした。