りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

濃厚甘辛味噌の味噌カツ♪

2008年08月24日 21時14分20秒 | 食べ歩き♪
☆矢場とんの「ロースとんかつ」+「特製どて煮」
昨日につづき、今日もジメジメした雨の一日でしたね。
銀座にある「矢場とん」に「味噌かつ」を食べに行く♪

濃厚で甘辛い味噌ダレがたっぷりかかった揚げたてとんかつ♪
お肉は軟らかく、衣はサクサク☆
美味いです(^-^)

こちらは「特製どて煮」。
ここの「どて煮」は、とんかつに使う豚肉の切れ端部分(豚スジ)を使用しているそうで、甘辛いミソダレで煮込まれた豚スジは軟らかく、これがご飯に合う(>_<)♪
お肉の下には、大きな大根が隠れております。
ごめんなさい、僕は大根NGです(^-^;

「ハンコック」観てきました♪

2008年08月24日 01時06分34秒 | 映画
☆「ハンコック」
監督:ピーター・バーグ
出演:ウィル・スミス、シャーリーズ・セロン、ジェイソン・ベイトマン、エディ・マーサン、ジェイ・ヘッド、トーマス・レノン、ジョニー・ガレッキ、ダエグ・フェアーク


トラブルを生む嫌われ者のヒーローが、自分を見つなおし、真のヒーローになっていく姿を描いたアクションドラマ。
嫌われ者のヒーロー・ハンコックを演じるのはウィル・スミス。

ハンコックに救われた事を切っ掛けに、彼が真のヒーローとなるべく奮闘するレイ・エンブリーには「JUNO/ジュノ」、「キングダム/見えざる敵」のジェイソン・ベイトマン。

ハンコックに冷たく毛嫌いしているレイの妻メアリー・エンブリーにはシャーリーズ・セロン。
シャーリーズ・セロン美しいです(>_<)♪

ネタバレしてしまうと面白さが半減してしまうので詳しくは書きません☆
「ダークナイト」や「インクレディブル・ハルク」に比べると、前評がいまいちだったので、どうかと思ったのですが、これが思いのほか面白く楽しめました(^-^)

ジョーカーのような悪人や怪人、怪物などの強敵はでてこないものの、それを補う巧いストーリーにより、見事にアメコミヒーローしております(^-^)
主人公のハンコックは、犯罪撲滅や人助けなどをすればするほど、その超人的パワーが災いし、市民から非難の嵐。
彼はヒーローとしての自分に悩み、自暴自棄となりどんどんヤサグレていく。
そりゃ、命懸け(?)で助けた相手に、非難され文句言われた日にゃ、イヤになりますよ(^-^;
近年のアメコミヒーローは同様の問題や悩み、苦悩する姿が描かれており、「X-MEN」は、その驚異的なパワーのため人々から迫害され、「スーパーマン」や「バットマン」は助けてきた人々から「もうヒーローは必要ない」という声を浴びせられた。
日本のヒーローたちも悩みます。
「ウルトラマン」は、怪獣との戦闘で巻き添えをくった人の恨みを買い、「仮面ライダー」は「何故戦うのか?」と自分の存在意義を問う。
ヒーローたちはみな苦悩しながら、それを乗り越え成長し、スーパーヒーローとなるのです。

ストーリーが進むにつれて、ハンコック=ウィル・スミスの眼が変わっていくのが手に取るようにわかる。
前半ダメダメヒーローの時は、やさぐれ態度で毒吐きまくりなんですが、眼が全てを語っている。
すごく悲しい眼をしているんですよね。

ハンコックにとって禁句は「クズ」。
彼に「このクズが!」と言ったら最後、荒くれ者の囚人は頭を肛門に埋め込まれ、たとえそれが子供であろうが、空高くまで飛ばします(笑)(どこか「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のマーティの「チキン」や、「噂の刑事トミーとマツ」の「トミコ」を思い出す(笑))。
写真はその恐怖を体験するいじめっ子のミッシェル(だったかな?)。
演じている子役はもしかして女の子???

そのダメダメ・ハンコックが、レイの助けを借り、徐々に真のヒーローとして目覚めていく姿は胸打たれます。
警官たちに「Good Job!」という言葉が言えないハンコックに、レイが根気良く教えるシーンは爆笑(笑)
唯一のパートナーである○×(言えない・・・(T-T))との掛け合いもコミカルで笑いを誘い、その2人がぶつかり合うパワーVSパワーのアクションシーンは圧巻で迫力あり。
ラストは不覚にも泣いてしまった(^-^;
本作は「ハンコック」の人物設定紹介のような感じで、全体的には凶悪な悪人の登場しない「スーパーマン」といった印象。
多分、続編できるでしょうね。
続編は、ハンコックの仲間が3人ほど生きており、その3悪人と対決だったりして(笑)

高円寺阿波踊り♪

2008年08月23日 23時04分45秒 | お出かけ♪
☆本日23日、夏の風物詩・高円寺の阿波踊りが開催されました。
雨にもかかわらず、会場となる高円寺の商店街には阿波踊りを楽しむたくさんの人でごった返しており、場所確保はもとより、歩くのもやっと。

たくさんの観客が見守る中、これまた大勢の踊り手さんたちがたちが、商店街を踊りまくる☆
今年は傘のせいで、見難い(>_<)
路地には、商店街の方々が出している出店がひしめき合い、阿波踊りの他に、バンドの生演奏、大道芸、ベリーダンスなど楽しいパフォーマンスも盛りだくさん。
毎年、この阿波踊りが来ると、もう夏も終わりだなぁと実感する(>_<)シミジミ。

阿波踊りは明日まで開催されています♪

和と洋のコラボスイーツ♪

2008年08月23日 08時16分37秒 | 食べ歩き♪
☆PONTO(ポント)の「ル・トンプルー、笹マロン、さつまいものタルト、冷やし豆腐」
ここ数日涼しい日がつづきますね。
夜になるとTシャツでは肌寒いくらい(>_<)
もう夏も終わりですね。
松屋銀座地下にあるPONTO(ポント)にて京都の和とフランスの洋の味のコラボスイーツを購入♪

☆「笹マロン(右)、冷やし豆腐(左)」
たっぷりのアーモンドスライスが散りばめられたマロンペーストの中に、甘くやわらかい栗とクッキー生地が包まれた「笹マロン」。
濃厚で栗好きにはたまりません(>_<)♪

甘さ控えめ、濃厚な豆腐プリンのような「冷やし豆腐」。
口の中で豆腐の香りが広がり美味い(^-^)

☆「ル・トンプルー(右)、さつまいものタルト(左)」
甘酸っぱいイチゴとブルーベリーが乗ったパイの塔「ル・トンプルー」。
サクサクのパイ生地と、間にサンドされた甘さ控えめカスタードクリームが良く合い美味い(^-^)

ゴマの香りが香ばしいしっとり生地の中に、大き目きカットされたサツマイモがゴロゴロ入った「さつまいものタルト」。
飴状になった砂糖のカリカリな食感がより美味しさを引き立てます(^-^)
通常のケーキより、ちょっと小さ目で食べやすく、見た目もキレイで芸術的♪
今回購入した四つは、どれも美味しくハズレなし☆
中でも「さつまいものタルト」は美味しかったなぁ(^-^)♪

「イントゥ・ザ・ワイルド」試写会観てきました♪

2008年08月23日 03時02分14秒 | 映画
☆「イントゥ・ザ・ワイルド」
監督:ショーン・ペン
出演:エミール・ハーシュ、マーシャ・ゲイ・ハーデン、ウィリアム・ハート、ジェナ・マローン、キャサリン・キーナー、ヴィンス・ヴォーン、クリステン・スチュワート、ハル・ホルブルック、ブライアン・ディアカー、ザック・ガリフィアナキス


1992年夏、アメリカ最北部アラスカ州のうち捨てられたバスの車体の中で、寝袋にくるまり餓死し、遺体となって発見されたクリストファー・マッカンドレスの心の旅を描いた、冒険家ジョン・クラカワー原作のベストセラー・ノンフィクション「荒野へ」をショーン・ペンが監督・脚本・プロデュースし映画化。

全てを捨てアラスカへと放浪の旅へ出る青年クリストファー・マッカンドレスを演じるのは「ロード・オブ・ドッグタウン」、「スピード・レーサー」のエミール・ハーシュ。
ディカプリオそっくり(笑)
「スピード・レーサー」の時とは、そうとう印象違います。

クリスの厳格な父ウォルト・マッカンドレスには「蜘蛛女のキス」、「インクレディブル・ハルク」のウィリアム・ハート。
クリスの母ビリー・マッカンドレスには「ミスティック・リバー」、「ミスト」のマーシャ・ゲイ・ハーデン。
ストーリーテラーとなるクリスの妹カリーン・マッカンドレスには「ドニー・ダーコ」、「プライドと偏見」のジェナ・マローン。

クリスが働く農場主ウェイン・ウェスターバーグには「ウエディング・クラッシャーズ」、「ハニーVS.ダーリン 2年目の駆け引き」のヴィンス・ヴォーン。

クリスと意気投合するヒッピーのカップル・ジャン・バレスには「シモーヌ」、「カポーティ」のキャサリン・キーナー。

クリスと恋に落ちる少女トレイシーには「ザスーラ」、「ジャンパー」のクリステン・スチュワート。

アラスカ付近でクリスと出会う孤独な老人ロン・フランツには「ザ・ファーム/法律事務所」、「マジェスティック」のハル・ホルブルック。

いや~、観て良かった(>_<)♪

裕福な家庭に育ち、順風満帆の人生を生きる主人公は、大学卒業を機に全てを捨て、自分探しへの旅に出る。
まぁ、「自分探しの旅」って、聞こえはカッコイイが、ようは現実からの逃避。
若さゆえなのか、傍から見ると、世間知らずのお坊ちゃんが親に反抗、自由を求めて家出する・・・とても贅沢な話である。
僕も時々、「誰もいない場所に行きたい」と思う事があるけど、多分3日ともたないで帰ってくるんだろうなぁ(^-^;
だって育った街が一番好きだから♪
あぁ、孤独はイヤ(>_<)☆
そんな主人公は、行く先々で多くの人々に出会い、そして多くの事を学んでいく。
そのどれもが哲学的で考え深いものがあり、捨てエピソードなし。
最終章のクリスとフランツのエピソードは、ホロっとさせられました(>_<)☆
出演陣の演技もリアルで、物語に引き込まれます♪
そして、最後に主人公が出した答えとは・・・。
その導き出した言葉は、僕の心に突き刺さる(>_<)
全く、その通りだと思う☆

カエミール・ハーシュ本人が演じてるカヤックでの激流下りは迫力満点☆
広大なアメリカの大自然も見応えあり、心が癒される。
結末はわかっていながらも、ラストは衝撃的。
上映時間148分という長さにもかかわらず、あっという間に観ることが。
心に残る良質な作品でした(^-^)

DVD「ザ・シーカー 光の六つのしるし」観ました(´Д`)

2008年08月22日 23時33分55秒 | 映画(DVD)
☆「ザ・シーカー 光の六つのしるし」
監督:デヴィッド・L・カニンガム
出演:アレクサンダー・ルドウィグ、クリストファー・エクルストン、イアン・マクシェーン、フランセス・コンロイ、アメリア・ワーナー、グレゴリー・スミス、ジョナサン・ジャクソン、ウェンディ・クルーソン、ジム・ピドック


イギリスの人気作家スーザン・クーパーによる児童文学「闇の戦い」シリーズの映画化第一弾。
世界を救うために"六つのしるし"を探す旅に出る少年ウィルを演じるのはアレクサンダー・ルドウィグ。
ウィルを導く古老のひとり、ミス・グレイソンには「メイド・イン・マンハッタン」、「キャットウーマン」のフランセス・コンロイ。
古老のひとり、メリーマン・ライオンには「エージェント・コーディ」、「タロットカード殺人事件」のイアン・マクシェーン。
"しるし"を狙う闇のライダーには「28日後...」、「アザーズ」 のクリストファー・エクルストン。
これがRPGだったら、明らかにクソゲーの称号を得ることでしょう。
原作は未読なんですが、これがベストセラーになるとは考えられない(´Д`)
内容は単純過ぎて謎解き要素も一切なし(´Д`)
時間の都合上なのか、物語のキーとなる印は、行く先々ですぐ見つかるし(´Д`)
アドベンチャー要素も低く、この手の作品に不可欠なわくわくドキドキ感も全くなのも致命的(´Д`)
登場キャラクターにも一切魅力なしと、ないない尽くしの駄作です(´Д`)

DVD「魍魎の匣」観ました♪

2008年08月22日 00時15分11秒 | 映画(DVD)
☆「魍魎の匣」
監督:原田眞人
出演:堤真一、阿部寛、椎名桔平、宮迫博之、田中麗奈、黒木瞳、マギー、堀部圭亮、荒川良々、笹野高史、大森博史、大沢樹生、右近健一、寺島咲、谷村美月、清水美砂、篠原涼子、宮藤官九郎、柄本明


“憑物落とし”の京極堂こと中禅寺秋彦とその仲間たちが奇怪な難事件に挑む京極夏彦原作・京極堂(百鬼夜行)シリーズの映画化第2弾。
前作と同じ配役のキャスト陣がまた嬉しい(^-^)

主人公・京極堂こと中禅寺秋彦を演じるのは前作「姑獲鳥の夏」に引き続き堤真一。
他人の記憶が見えると言う特殊能力の持つ探偵・榎木津礼二郎には阿部寛。
京極堂の妹・中禅寺敦子には田中麗奈。
京極堂の学生時代からの友人で作家の関口巽には、前作の永瀬正敏に代わり椎名桔平が。

前作「姑獲鳥の夏」に比べると、かなりテンポもよく楽しめる作品になっています(^-^)
実相寺昭雄独特な世界観と打って変わり、こちらは奇怪でミステリアス。
スピーディーに展開する物語は冒険活劇といった感じで、観ているものを飽きさせません☆
しかし、派手になった分、少々大味な作品となっているのは否めませんが(^-^;
原作ファンには好き嫌いが分かれる作品かも。

血液さらさら!和のデザートです♪

2008年08月21日 20時03分06秒 | 食べ歩き♪
☆菓匠正庵の「黒豆さらさら」
見事な夕立でしたね。
傘持ってなかった僕はずぶ濡れ・・・。
濡れた体にクーラーの風は寒い(>_<)
仕事の打ち合わせ帰りに、渋谷西武百貨店地下にある「菓匠正庵」にて「黒豆さらさら」を購入♪
血液さらさら効果のある黒豆を使用した和のスイーツ☆
黒豆の煮汁を固めたぷりぷりの寒天に、たっぷりのつぶあん、黒豆が。
そこに黒蜜をたっぷりかけていただきます(^-^)
これは美味い(>_<)♪
甘さ控えめ、暑い夏にぴったり♪
清涼感満点!さっぱり系のデザートです(^-^)

DVD「いつか眠りにつく前に」観ました♪

2008年08月21日 01時05分28秒 | 映画(DVD)
☆「いつか眠りにつく前に」
監督:ラホス・コルタイ
出演:クレア・デインズ、トニ・コレット、ヴァネッサ・レッドグレーヴ、パトリック・ウィルソン、ヒュー・ダンシー、ナターシャ・リチャードソン、メイミー・ガマー、アイリーン・アトキンス、エボン・モス=バクラック、バリー・ボストウィック、メリル・ストリープ、グレン・クローズ


豪華女優陣競演、スーザン・マイノットのベストセラー小説の映画化。
若き日のアン・ロード(アン・グラント)を演じるのはクレア・デインズ。
晩年のアンには「ジュリア」、「つぐない」のヴァネッサ・レッドグレイヴ。
アンの長女コンスタンスにはヴァネッサ・レッドグレイヴの実娘、「シャンプー台のむこうに」、「メイド・イン・マンハッタン」のナターシャ・リチャードソン。
さすが実の親子、そっくり(笑)
次女のニナには「アバウト・ア・ボーイ」、「リトル・ミス・サンシャイン」のトニ・コレット。
若き日のライラ・ウィッテンボーンにはメリル・ストリープの実娘メイミー・ガマー。
晩年のライラにはメリル・ストリープ。
こちらの親子もそっくり(笑)
ライラとバディの母ウィッテンボーン夫人にはグレン・クローズ。
アンと恋に落ちるハリス・アーデンには「オペラ座の怪人」、「ハード キャンディ」のパトリック・ウィルソン。

全体的には淡々と静かなストーリーで、少々退屈(^-^;
しかし、登場人物たちの心理描写が繊細に描かれており、さらに豪華女優陣の演技が素晴らしく物語に重厚な深みを与えます。
死の床に伏すアンとその娘コンスタンスとニナの親子愛にはホロっとさせられました(>_<)☆

ただ女性目線の物語のため、どうしてもハーレクインロマンスという印象に。
登場人物にも共感しにくく、いまいち物語に入り込めない(^-^;
男性陣の描かれ方は弱く、ハリスはただの女誑し、バディはダメ男としか映らないのはいかがなものか。
テンポも悪く、中盤は中弛み(^-^;
アン親子のエピソードが良かっただけに、少々残念(>_<)

パリパリ水飴の大学芋♪

2008年08月20日 18時07分34秒 | 食べ歩き♪
☆千倉屋の「大学芋」
阿佐谷パールセンター中ほど、ちょっと路地を入った所にある「千倉屋」。
なんでも、ここの大学芋は阿佐ヶ谷名物だとか。
さっそく購入♪
カリっと揚がったお芋に、パリパリの水飴がかかった昔ながらの大学芋。
僕が幼かった頃は、「大学芋」と言えばこのタイプだったけど、僕の好みではないなぁ(^-^;
味は可もなく不可もなく。
良く言えば、素朴な味。
悪く言えば、スーパーで売っているちょっと硬目な大学芋(^-^;
水飴の粘着力が強すぎて、昔銀歯がとれた悪夢が蘇る(^-^;(笑)
やっぱり大学芋は、蜜が中まで染み込んだ軟らかタイプの方が美味いかと。
う~ん、「おいもやさん興伸」を超える大学芋には出会えないなぁ(^-^;

驚愕(笑)!?韓国産実写版「北斗の拳」(´Д`)

2008年08月20日 03時16分58秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆ニコ動にて、韓国産実写版「北斗の拳」を視聴。
この実写版も「ドラゴンボール」と同じく、YouTubeで断片的に観たことはあったのですが、本編(途中までだけど・・・)鑑賞は初めて。
内容は1986年に公開された映画版を超スケールダウンしてパクっております(´Д`)
勿論、無許可で(´Д`)(笑)
これがもう驚愕、爆笑。
その酷さは、「北斗の拳」ファンには涙もの(T-T)
酷い、あまりにも酷すぎる。
1995年公開のハリウッド版も酷かったですが、これはそれ以下(´Д`)
オープニングに流れるのは、KODOMO-BANDの劇場版主題歌「ハート・オブ・マッドネス」のパクリ。

登場キャラクターも全く似てません。

これが韓国版ケンシロウ。
その演技はブルース・リーのモノマネ(^-^;?
秘孔はまったく突かず、ただのカンフーアクションに。
「北斗神拳」の意味ないです(´Д`)
しかも弱い(T-T)

ユリア・・・ブサイクです(T-T)

こ、これは誰!?
サモハン?
そうです、カンの良い方はお気づきかもしれませんが、恐るべきことにシンです(T-T)

だから誰!?
そうです、レイです(T-T)
ファンは悲しむことでしょう・・・(´Д`)
トキによって心霊台を突かれた後なのか、登場時すでに白髪。
顔も体格もズラもシンと酷似しており見分けつきません(´Д`)(笑)
おまけに南斗水鳥拳は脚技使いまくりだし(´Д`)

こ、これは・・・!?
そうです、まさかのラオウです(T-T)
貧弱・・・(´Д`)


バット。
他のキャラに比べたら、まだまともかな・・・。

リン。
可愛くないです(T-T)

ハート様。
小柄なうえにズラです・・・(T-T)

ジャギ。
仮面ライダーの怪人?
こいつのシューシューうるさいヘタクソ演技のおかげでくて、セリフは間延び、
もともと最悪な出来なのに、さらに追い討ちをかけることに(´Д`)

自主制作映画のようなこの「北斗の拳」。
すごことに死亡者が1人もでないという優しい作品に(驚)
シンやレイ、ラオウのファンにはかなりショック(怒り?)を感じてしまうかもしれませんが、笑いのネタにはよいかと(笑)
こちらも字幕はなし。
韓国語なんで、何言っているのかさっぱりわかりませんが、原作知っていれば大丈夫。

☆【韓国】北斗の拳【実写版】 1/3


続きはニコ動で見られますが、最後までアップされておらず、ジャギを倒した中途半端なところで終了してます(^-^;

☆まだまだあります、実写版「北斗の拳」。
こちらは台湾版。
内容は完全オリジナル。
キャラクターもオリジナルで、巨大化する大女などが登場、光線飛ばしまくりの爆笑トンデモ映画となっています。

台湾版ケンシロウ。

ケンシロウは指先で秘孔を突くのではなく、ビーム発射(笑)
こちらは、断片的にYouTubeなどで視聴できます。


☆「北斗の拳」の実写版で忘れていけないのは1995年公開のハリウッド版。
「ハリウッド」といっても、資本や製作は日本で、正確にいうとハリウッドにある製作会社に依頼して作られた日本映画。
当時ジャンプ全盛期。
ノリにノったジャンプが勢いで作っちゃった黒歴史的作品。
何を血迷ったのか、公開時、観に行っちゃいました(T-T)
「ガイバー」なんかもそうでしたが、この頃日本では日本資本で海外で製作という、人気コミック実写化ブーム。
その多くは酷く散々たる出来の映画ばかりでしたが、この「北斗の拳」も酷かったなぁ(´Д`)

☆「北斗の拳 FIST OF THE NORTH STAR」
監督:トニー・ランデル
出演:ゲイリー・ダニエルズ、マルコム・マクダウェル、鷲尾いさ子、コスタス・マンディロア、クリス・ペン、メルヴィン・ヴァン・ピーブルズ


ケンシロウを演じるのはジャッキー・チェンの「シティーハンター」に敵役として出演していたゲイリー・ダニエルズ。
このケンシロウが弱くて弱くて(´Д`)
ザコ相手にボコボコにされ、倒すのにも一苦労(´Д`)
「あ~~~たたたた・・・ッ」ってのもなしで、無言で攻撃。

予算の関係なのか、この作品の醍醐味である人体爆発も、最初の2、3人のみ(´Д`)
勿論、「あべし」や「ひでぶ」という断末魔もなし(T-T)

ユリアには鷲尾いさ子。
何故???

バットとリン。

シン。

他にリュウケンに「時計じかけのオレンジ」のマルコム・マクダウェル。

ジャッカルには故クリス・ペン(後ろ)と意外な出演者が。

こちらのハリウッド版はDVD化されていますので、興味のある方はそちらで。
絶句すること間違いなし、貴重な時間を返せと思うかも(^-^;(笑)

驚愕(笑)!?台湾産実写版「ドラゴンボール」(´Д`)

2008年08月20日 01時05分21秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆ここ数年、ハリウッド&邦画での実写化が続く日本のコミック&アニメ。
今月末には「デトロイト・メタル・シティ」に「20世紀少年」、来年には「ヤッターマン/YATTERMAN」が。
ハリウッドでも「鉄腕アトム(フルCG)」や、「科学忍者隊ガッチャマン」、「エヴァンゲリオン」に「AKIRA」、「百獣王ゴライオン」など。
現在ハリウッドで製作中の実写版「ドラゴンボール」。
鳥山明の作品大好きなので、嬉しい反面、ネットでの情報を見る限り、どんどん不安は増すばかり(^-^;
そんな中、ニコ動で台湾版実写版「ドラゴンボール」を視聴。
以前YouTubeで断片的に観たことはあったのですが、本編まるまるの鑑賞は初めて。
この台湾産ドラゴンボール、完全に「無許可」で製作された作品。
恐るべし、パクリ王国アジアンパワー(笑)

主人公の孫悟空。
顔濃いです。

ブルマ。
妙に歳くってます(^-^;

ウーロン。
登場時は黒豚、その後はカリアゲのデブ。

こいつがヤムチャ。
グラサン取ると、80年代アイドルのような微妙なお顔。
肩にのっているオームがプーアル。

亀仙人。
後半は亀仙人が主役で悟空影薄い(^-^;

本作の悪役ピラフ(?)
まるでリアルスティッチ、怖いです(^-^;(笑)

ピラフの部下。
多分、シュウとマイ。

悟空の爺ちゃん孫悟飯。
角野卓造・・・。

男性の憧れ♪「ぱふぱふ」も再現されていたりと、意外と原作を真似て製作されているのですが、その努力も虚しく、その内容はびっくりするほど酷く、やりたい放題、超低予算のダメ映画(´Д`)
ニコ動で観ることができますので、興味のある方はそちらで。
字幕はないですが、劇中の英語セリフは簡単で、ある程度原作ストーリー知っていればおバカな僕でも大丈夫♪
意外と何を言っているのか聞き取れたのも、自分でもびっくり(^-^)(笑)

☆台湾産【実写版】ドラゴンボール Part1/9

☆続きはニコ動で観られます。

☆アジアでの「ドラゴンボール」の人気は凄まじく、台湾版だけではなく、韓国でも実写版が(笑)
勿論、無許可で製作。

こちらが韓国版の悟空。
一緒にいるのはチチ。
台湾版に比べると、見た目はかなり原作に近いです。

ブルマ。
気のせいか似てるような(^-^;

ウーロン・・・ハリボテ(笑)

ヤムチャ&プーアル。

亀仙人。
似てません(^-^;

お馴染み3悪人、ピラフとシュウ、マイ。
シュウは宇宙刑事?

なんとなくハリウッド版も目くそ鼻くそのような気が・・・(´Д`)
ハリウッド版では、田村英里子の役名がマイということなんですが、この「マイ」なのかな?
亀仙人がチョウ・ユンファっていうのが、さらに不安が増すのですが(´Д`)
いずれにしても楽しみです(´Д`)

ボリューム満点!からし焼き♪

2008年08月19日 21時37分12秒 | 食べ歩き♪
☆大番の「からし焼き定食」
北区十条にある「大番」に、以前芝居仲間の三沢くんから聞いて気になっていた「からし焼き」を食べに行く。
ここ十条では名物らしく、「からし焼き」を看板メニューにしているお店が何軒もあります。
今回行ったは「大番」は、JR埼京線十条駅から歩いて3分ほどの場所にある街の定食屋さん。
美味しそうな定食メニューが並ぶ中、お目当ての「からし焼き定食」(850円)を注文♪

運ばれてきた丼いっぱいに盛られた「からし焼き」を見てびっくり、ボリュームあります(^-^)
大量のニンニクと唐辛子の入った甘辛醤油で煮込まれた、豆腐と豚バラがたっぷり☆
味は甘めのピリ辛肉豆腐といった感じ。
タレがすき焼きのように甘いため、思ったほど辛くはなく、苦手な方も大丈夫☆
これがご飯と良く合います♪
美味い(^-^)

中には大粒のニンニクがゴロゴロと。
夏バテには最適、スタミナ満点♪
でも、次の日はニンニク臭いかも(^-^;(笑)

「1408号室」観ました♪

2008年08月19日 01時13分53秒 | 映画
☆「1408号室(仮題)」
監督:ミカエル・ハフストローム
出演:ジョン・キューザック、サミュエル・L・ジャクソン、メアリー・マコーマック、トニー・シャルーブ


スティーヴン・キング原作「幸運の25セント硬貨」に収録されている短編「1408号室」を映画化したサスペンス・ホラー。
宿泊者が全員自殺という謎の部屋を取材に訪れた1人の作家が体験する身も凍る恐怖を描いています。
<心霊スポットを題材にした小説を書く作家マイク・エンズリンを演じるのはジョン・キューザック。

呪われた部屋1408号室があるドルフィンホテルのオーナー・ミスター・オリンにはサミュエル・L・ジャクソン。

2007年6月に全米で公開されそこそこヒット。
日本では、いつ公開になるのか楽しみにしていたのですが、なかなか公開されず。
このままDVDスルーとなるかと思ったら、今年の11月に公開が決定したとか。

本作は、スティーヴン・キングお得意の、作家が主人公で、自ら恐怖を体験するというストーリー。
前半、死へのカウントダウンを始める時計などなど、TVに映し出される謎の映像、徐々に姿を現す自殺者の幽霊、閉じ込められた部屋からの脱出、などなど恐怖の連続で物語に引き込まれます。
見せ方も上手く、さすがはキング原作だと期待も高まる。

主人公がパニックに陥り徐々に正気を失っていく様や、壁から血が吹き出るシーンや、部屋が寒さのため氷の世界となるシーンなどは、どこか「シャイニング」を彷彿。

後半は、心霊現象から精神世界の物語へと一変。
しかし、少々大雑把な作りとなり面白さも半減(^-^;

主人公の心の闇や、親子愛も描かれているのですが、その愛もいまいちこちらに伝わってこず(^-^;
前半に数多く登場した伏線も活かされておらず、そもそも何故この部屋が呪われたのかも説明なし。
意味ありげに登場したサミュエル・L・ジャクソン演じるホテルオーナーのミスター・オリンは、最初とラストだけで出番がなく、ほとんど関係ないし(^-^;
ラストはまさかの禁断オチではと思わせといて、違った・・・と、安心させて、さらにもうひとつの禁断オチ・・・と、思わせて、また違ったオチとどんでん返しの連続。
恐怖ではなく、違った意味でハラハラしました(^-^;(笑)
そこそこ恐怖はあって楽しめたけど、全体的に大味な作品って感じだったなぁ(^-^;
期待が大きかっただけに残念(^-^;

やわらか鶏チャーシューと熱々鉄板餃子♪

2008年08月18日 20時22分01秒 | 食べ歩き♪
☆RYOMAの「トリチャーシューラーメン(塩丸)」
今日も涼しい一日でしたね。
このまま秋に突入するのかと思ったら、明日からまた蒸し暑くなるとか(>_<)
新井薬師にある鶏塩らーめんと鉄板焼きのお店「RYOMA」に行く♪
らーめんは、温かいらーめんとつけ麺があり、スープもW塩を使った「塩丸」と、塩と鰹をブレンドした「塩丸鰹味」、麺も太麺、細麺と選べます。
本日は「トリチャーシューラーメン(塩丸)」細麺と「釜揚鉄板餃子(白髪ネギのせ)」を注文☆
やわらかい岩手産地鶏のチャーシューがたっぷりのった「トリチャーシューラーメン(塩丸)」。
さっぱりした中にもコクのあるW塩スープと細麺がよく合い美味い(^-^)

麺が食べ終わってもスープを全部飲み干さないように(笑)
こちらのお店では「しめご飯」をサービスで付けてくれます♪

このご飯をスープの中に入れて、いただきます(^-^)
これが、あっさりしていて美味い♪

☆こちらは「釜揚鉄板餃子(白髪ネギのせ)」。
ジュウジュと美味しそうな音を立てながら運ばれてきた鉄板の上には熱々に焼かれた餃子にたっぷりの白髪ネギ。
熱々の餃子を特製のおろしダレでいただきます♪
大きめな餃子は、外はパリパリ、中にはプリプリのエビが☆
こちらも美味い(>_<)♪