Rise Bread ~ライズブレッド~

Rise Breadへようこそ。
おいしいパンを作りましょ☆
パンを作るのが大好きな私のパンブログ。

ガスオーブン

2011-04-07 | 道具たち


わらびさんから 使っているオーブンは… とお問合せいただいたので掲載します


私が使っているオーブンです。

リンナイ RCK-10M(a)


写真は設置した当時の写真なので、さすがにピカピカしてます

2009年9月からずっと使っているので、今は使ったなぁってカンジを漂わせています。


ちょっと気になったので調べてみたら、今はこの機種はリニューアルされていて、

これと同じものは販売終了になってました


リンナイ 卓上ガスオーブン RCK-10AS プロパンガス用
クリエーター情報なし
リンナイ

ちなみに、後継機種はコレみたいです。





使ってみて、このガスオーブンのメリット・デメリットを私の考えで言うなら、、、


メリット

 ・余熱がとにかく早い

 ・焼きムラは以前に比べてなくなった(ゼロではない)

 ・食パンなどの型に入れて焼くパンでも上と横との焼き色の差がない
  (山食でパンの上だけが黒くなったりしない)

 ・大量に焼ける(3段焼けます)


デメリット

 ・ハンパないくらいの熱風が吹き荒れる

 ・スチーム機能はないのでハード系には向かない

 ・意外にオーブン皿のふちが分厚いので1段は小さめ

 ・夏はめっちゃ暑い…

 ・デカイ


ガスってどうなん?!って聞かれていつも私が一番に言うのは、

とにかく熱風がスゴイ!!ってこと。


スライスアーモンドの空焼きとかしようものなら、

庫内をアーモンドが舞い踊ります  そのくらい、スゴイです。

なので私はナッツ類を空焼きするときは電気オーブンを使用してます。



普通にロールパンとか焼いていても、生地が乗っていないオーブンシートの端っこは

いつも パタパタパタ~っ となってます。



ハード系にはスチーム不可欠なので、ハード系を中心に焼く方には

私はガスはオススメしません







ちなみに、私は庫内の狭さを補うのに、銅板&平天板を使っています。





もし、ガスオーブンのことで、これ聞きたい!!!ってことがあれば

お気軽にコメント入れてもらえればお答えします。

ただ、あくまで私が使っての感想なので、、それを踏まえた上で参考にしてください






明日も、がんばっていこう! 日本!!!

私もがんばるぞ!!!






ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は・・・

2011-03-10 | 道具たち
2月の中旬頃から、キッチンの片隅はこんな状態だったりします





ホームベーカリーさん、もう一台仲間入りっ


左は前から使っている パナソニックの SD-BM102
右は新しく購入した パナソニックの SD-BH103



前からこのブログを読んでいただいている方はわかるかと思いますが、、

レシピを作るのに、こんな配合はーーー?いやいや、もうちょっとこう? とはまり込む私。



気温とか粉の温度とかが同じ条件の状態で、配合を変えて焼いたら違いがはっきりと

わかるはずだ!! と思い、前からもう1台欲しいなぁ、買いたいなぁ、と思ってました。


とはいえ、前から持っている機種はもう製造中止になっているので、

買うなら同じメーカーの機種で、パンを焼くためだけのシンプルな機能のホームベーカリーを、と考えてました。
(考えていた、というレベルじゃなくって、かなり研究してた、ともいう






そんな私の思いを知っていたのか、ある日の電気屋さんのチラシに狙っていたホームベーカリーの広告が。

他のホームベーカリーも見てみたいし、ちょっと見に行ってみよう、と外出


ちょっと見に行って、帰りには車にホームベーカリーを積み込んでました
(あっさりと衝動買い)


チラシの力ってスゴイ!!! (そこ?)




2台はかなりいい調子で働いてくれてます


「手間はかからず、翌日もパサつかず、しっとり」がテーマのパンレシピをまだまだたくさん作ります








わんこ通信




わんこさん、元気です。








ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルクル

2011-01-07 | 道具たち


最近めっきり出番が少なくなったセルクル。

セット購入したので5個揃っています。


昔、パンを作り始めた頃は手捏ねで作っていて、この大きさでよかったんだけれども、

今はちょっと小さいかな



直近で使ったのは手作り月見バーガーのとき。


そのとき以来、登場していない・・・


そして、年末大掃除のときに棚を見ていたら、

あぁ、この型もあったなぁ、、あ!この型もあったなぁ。。と次々に出てくる

紹介していない型もまだまだたくさんあります。
(そして未使用の型も・・・


宝の持ち腐れとはまさにこのこと?!


ううむ。

今年は頑張ります。。。






わんこさんのファン必見?!

そろそろ去年1年間の写真のデータ整理をしなくっちゃーと思っていたら、

2009年にわんこさんのアルバムを作ったことを思い出しました。

しかも、ネットにて公開していたのです


いろんなわんこさんの表情が楽しめますよー


サイトはこちらから → photoback 柴犬・わんこさんの毎日


私が一番好きなのは表紙のわんこさんです。

満面の笑み!! ってカンジで






ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のホームベーカリー

2010-11-13 | 道具たち
今日実家へちょっと行ってました。


うちの母親が、長年眠っていたホームベーカリーを出してきて

最近は毎日2種類(!)の食パンを焼いているらしい



私が家に到着したときにもちょうど セサミブレッド が焼けたところでした。





でも、それは昔々のホームベーカリーです。


自分が何歳くらいだったのかわからないくらい昔…?



いや、、 なんかおかしい、、  



えっと、 私がまだ学校に通ってた頃です。
(かなりざっくり。中学か高校くらいかな?かなりあやふや…)




毎日のように 焼きたての食パンを食べ、




毎日のように  食パンを食べ、、





そして頻度が減り、、、




いつの間にか稼動しなくなり、、、




気が付いたら 姿が消えていたホームベーカリー。

(よく聞く話





でも、長年のブランクを経てもまだまだちゃんとパンが焼けます。


こちら ↓







ナショナルのホームベーカリー SD-BT2 です。

いつ発売されたものなのかはわからないけれど、かなり昔のものであることは

間違いない



なんと、ちゃんと説明書も保存されていた







長年眠っていたから もう使えないだろう、と思って

ホームベーカリーをしまい込んでいる人も多いはず!!!



きっとまだまだ使えますよ~


ちなみに、パナソニックのHPに当時の機種の説明書もPDFで貼りついていました。








ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村


ありがとうございます









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食パン型

2010-09-02 | 道具たち

食パンの型はこの2種類を持っています。



はじめに買ったのは左の1斤。

ずっと1斤だけを使っていたけれど、大きなパンが食べたい と大きな型を買ってくれた



が、買って早々、型を洗い、しばらく使っていなかった
(いつものことで、手に入ると満足、しばらく放置。前フリは真夏に手作りあんまんを参照してください)



そしておそらくかなりの月日が経って、この大きな型を使わなきゃ、と
ようやく登場することになった



ようやく登場したものの、うまく膨らまない。。
なんでだろう。。

大きな型になるとやっぱり違うのかな?と思いつつ、何度も失敗するので
またしまい込まれるハメに。


そして3月のスクーリングに参加して、型の大きさを測る ということを聞いて、


もしや・・・ と思いついた。



ずっと、 この大きな型は 1.5斤 だと思い込んでいた。


本当に 1.5斤なのか?!




測ってみたところ、、   2斤   ということが判明



そりゃ、膨らみ悪いはず。

2斤なのに1.5斤の生地しか使ってない。

ある程度のラインまでの発酵を待ってるとそりゃボソボソしたパンになりますよ。
間違いなく過発酵になるんだから



もちろん、2斤の分量でちゃんと作ればおいしいパンは焼けます。

が、私はいつも 捏ね はホームベーカリーを使っているので
2斤は容量オーバーで捏ねられず。


そして現在はほとんど1斤しか使っていない。



そのうちおいしい2斤の食パンを作れるようになるかなー?



なにか方法考えなくっちゃ。





ただいま、めっちゃおいしい食パンを考案中。
簡単に出来て、ワンランク上の食パンがホームベーカリーでできないものかと研究しています。

ただ、試作第1号は 玉砕 しましたけど




ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

現在ホームベーカリーサイトで2位
ありがとうございます






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする