以前、道具シリーズでめん棒を紹介しました。記事はこちら → めん棒
コメントをいただいて はっと気づいたことがありました。
・・・。
私、もう1本めん棒持っていた、と。。。爆

右端のが紹介し忘れていためん棒です。
なんで忘れていたかというと、ここ数年まったく使っていなかったから。
辻調の通信を始めてからは真ん中のずっしりめん棒を使い始めてすっかりしまい込まれていました。

でも初めて行ったパン教室で使われているめん棒です。(右端の白)
ガス抜きめん棒って呼ばれてたなぁ。懐かしい~
樹脂製のを使っているとコメントをいただいて、はっと思い出しました。笑

最近使ってないなぁ。
どんな感触だろ…。
ちなみに、白のめん棒はとにかく軽い。
ふと不思議に思って計ってみました。
まずは今使い慣れているめん棒。

次に▲▲▲均一で買った、表面がささくれていることが判明しためん棒。

最後に樹脂製めん棒。

確かに軽いはずだ!
でも長さはほぼ同じ長さなのにな~。
この週末に久しぶりに白のめん棒使ってみようかな
使い比べしてみて感想をUPします
ランキング参加しています
応援してくれると嬉しいです。
↓ ココをクリック☆
にほんブログ村
ありがとうございます
HB食パンのレシピサイトはこちらから。


コメントをいただいて はっと気づいたことがありました。
・・・。
私、もう1本めん棒持っていた、と。。。爆


右端のが紹介し忘れていためん棒です。
なんで忘れていたかというと、ここ数年まったく使っていなかったから。
辻調の通信を始めてからは真ん中のずっしりめん棒を使い始めてすっかりしまい込まれていました。

でも初めて行ったパン教室で使われているめん棒です。(右端の白)
ガス抜きめん棒って呼ばれてたなぁ。懐かしい~

樹脂製のを使っているとコメントをいただいて、はっと思い出しました。笑

最近使ってないなぁ。
どんな感触だろ…。
ちなみに、白のめん棒はとにかく軽い。
ふと不思議に思って計ってみました。
まずは今使い慣れているめん棒。

次に▲▲▲均一で買った、表面がささくれていることが判明しためん棒。

最後に樹脂製めん棒。

確かに軽いはずだ!
でも長さはほぼ同じ長さなのにな~。
この週末に久しぶりに白のめん棒使ってみようかな

使い比べしてみて感想をUPします

ランキング参加しています

↓ ココをクリック☆

ありがとうございます

HB食パンのレシピサイトはこちらから。

