赤い地に白の大きな斑の入る華やかなツバキ、
岩根絞 (いわねしぼり)。
この写真では赤地よりも白が勝っていますね。
ヤブツバキから改良された古典的な品種で、樹木公園 つばき図鑑
によると、150年ほど前の 『椿伊呂波名寄色附』 (1859) に記載されて
いるということです。
作出されたのはもっと前なのでしょうが、1859年というと明治維新の
わずか9年前。
幕末の、世情騒然という時期です。
その時代に椿の図鑑が出版されていたのですから、人間はなかなか
逞しいものですね。
(東京都文京区 小石川植物園 070203)
幕末を物語せむ春椿 rocky
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援してください。
◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

岩根絞 (いわねしぼり)。
この写真では赤地よりも白が勝っていますね。
ヤブツバキから改良された古典的な品種で、樹木公園 つばき図鑑
によると、150年ほど前の 『椿伊呂波名寄色附』 (1859) に記載されて
いるということです。
作出されたのはもっと前なのでしょうが、1859年というと明治維新の
わずか9年前。
幕末の、世情騒然という時期です。
その時代に椿の図鑑が出版されていたのですから、人間はなかなか
逞しいものですね。
(東京都文京区 小石川植物園 070203)
幕末を物語せむ春椿 rocky

応援してください。
◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
