花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

モミジアオイに2種の蝶

2008年09月05日 07時30分40秒 | 花と蝶・昆虫、 むしむし隊  
モミジアオイに2種の蝶、キアゲハとツマグロヒョウモンが来ています。
チョウが止まるのはあまり見かけない気がしますが、長い鼻のようなしべの
根元に蜜があるのでしょうか。
 
モミジアオイは北米原産のアオイ科フヨウ属の多年草 Hibiscus coccineus、
別名 コウショッキ(紅蜀葵)。
ボタニックガーデン によると英名は Scarlet rose mallow で、
訳せば紅バラアオイ、でしょうか。

私は花の色が真っ赤で花びらが分かれているのでモミジと思っていましたが、
葉がカエデ類のように細く切れ込んでいるのでこう呼ばれるのだそうです。
しかし葉は細すぎてカエデという感じはあまりしませんね。 
      (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 080830)


      ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
       私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

      ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

      にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



上はキアゲハ。

下はツマグロヒョウモンです。
こちらはアゲハより小柄で、しべには全然とどきません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする