花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

跡見学園でプライベートお花見

2011年04月03日 07時07分57秒 | 花ニュース・イベント速報 
上野公園での花見の自粛を求める看板は既に3月26日に現地で見ましたが、東京都の
石原知事は29日の記者会見で、「桜が咲いたからといって、一杯飲んで歓談するような
状況じゃない」 として、被災者に配慮して今春の花見は自粛すべきだとの考えを示した
そうです。 また 「(太平洋) 戦争の時はみんな自分を抑え、こらえた。戦には敗れたが、
あの時の日本人の連帯感は美しい」 とも語ったそうです。
しかし行動も言論も統制し、「欲しがりません勝つまでは」 と連帯を強制したあの戦時を
賛美するなど時代錯誤も甚だしい。陛下は黙って自主停電をされているのに、石原氏は
上から目線でお説教するばかり。こんな品性の低い人が日本の首都東京の知事を3期
も務め、辞めると言っていたのに4期目に立候補して当選確実といわれるのですから、
情けないことです。
ラジオで言っていましたが、お花見も会費を取って被災者に寄付するとか、ゴミは持ち帰る
とか、いろいろ方法があるでしょう。何でも自粛では強制と同じですし、経済的にも悪影響
があります。私は石原知事のような権力主義者に反対! 蓮舫大臣に賛成です。
残念ながら私には都知事選挙の投票権がありません。都民の皆さん、ぜひ厳正な審判を
お願いします!

またまた時事ネタに熱くなってしまいました。
プライベートお花見で、昨日は隠れた桜の名所 跡見学園女子大学新座キャンパス
行ってきました。ここには44種186本もの桜があり、3月1日から5月15日まで一般開放
していて、ただし今日4月3日は入学式で一般人はキャンパスに入れないということなので、
昨日のうちにと妻と2人で行ったのです。

やはり男性一人では入りづらい感じですが、夫婦連れだったので特に問題なく、守衛さんに
桜を拝見に、というと車も止めることができ、入場許可証と立派なパンフレットまでいただき
ました。
跡見学園は1875年の 「跡見学校」 創立以来の伝統を持ち、大学は1965年の開学だそうで、
桜は大木が多く見ごたえがあります。まだ少ししか咲いていませんでしたが、清々しいキャン
パスも素敵でした。見頃はおそらく4月15日頃からと思いますので、その頃にもう一度行って
みたいと思います。
メインの写真は、よく咲いている体育館手前の一角で、ソメイヨシノ、エドヒガン、ヤマザクラ
が並んでいます。
       (埼玉県新座市 跡見学園女子大学新座キャンパス 110402)
   
                                                     
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



可愛らしい入場許可証。

名物という山桜並木の先にある大学図書館。
山桜はまだほとんど咲いていません。


下2枚はメインの写真に写るエドヒガン。




中央の白っぽい桜もエドヒガンとあります。


メインの写真の右側に映る山桜。
山桜はここの1本だけが咲いていました。


メインの写真の左端に1本だけあるソメイヨシノ。


季節外れのアゲハが。


図書館の裏のエドヒガン。
後ろはメタセコイアですね。


これはモモ。


地面にモモの花が一杯散っていました。


これも桜かと思いましたが、プラムですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする