透き通るような淡黄色で、まるで滑らかなシルクのような花を
咲かせている、フェロカクツス (フェロカクタス) グラウケスケンス、
サボテン科フェロカクツス属、学名 Ferocactus glaucescens 。
玉サボテンの一種で園芸名を 「王冠竜 (おうかんりゅう)」 、
英語名は blue barrel cactus (青樽サボテン) です。花時は晩春
から夏で、3~4cmの花は非常に長持ちし、白い2cmほどの粒の
ような実をつけるそうです。
メキシコ中東部イダルゴ州 (Hidalgo) 原産。石灰岩丘と丸い巨石
のある、標高1200mくらいまでのところに生育しています。
別名: Ferocactus pfeifferi 、 Echinocactus glaucescens 、
Echinocactus pfeifferi 、 Bisnaga glaucescens 。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 130315)
棘だらけ 花はシルクの王冠竜 rocky
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。


咲かせている、フェロカクツス (フェロカクタス) グラウケスケンス、
サボテン科フェロカクツス属、学名 Ferocactus glaucescens 。
玉サボテンの一種で園芸名を 「王冠竜 (おうかんりゅう)」 、
英語名は blue barrel cactus (青樽サボテン) です。花時は晩春
から夏で、3~4cmの花は非常に長持ちし、白い2cmほどの粒の
ような実をつけるそうです。
メキシコ中東部イダルゴ州 (Hidalgo) 原産。石灰岩丘と丸い巨石
のある、標高1200mくらいまでのところに生育しています。
別名: Ferocactus pfeifferi 、 Echinocactus glaucescens 、
Echinocactus pfeifferi 、 Bisnaga glaucescens 。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 130315)
棘だらけ 花はシルクの王冠竜 rocky
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。


