花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

ひらひらと舞う フランチェスカ

2021年05月15日 22時18分32秒 | ばら     
少し黄土色を含むアプリコットイエローで、ひらひらと蝶の
ような半八重のばら、フランチェスカ Francesca (Hybrid Musk)。

これはイタリア語圏の、フランチェスコの女性名です。
微香性で、ティの香りです。

作出者 イギリス ペンバートン 
       Rev. Joseph Hardwick Pemberton 1922年。
   (岐阜県可児市 岐阜花フェスタ記念公園 2021年5月14日)
   (千葉県佐倉市 佐倉草笛の丘  2019年5月12日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 岐阜花フェスタ記念公園 2021年5月14日。

下3枚は 佐倉草笛の丘 2019年5月12日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜花フェスタ記念公園は 5年後が楽しみ

2021年05月15日 07時40分03秒 | 花ニュース・イベント速報 
昨日2021年5月14日は念願の岐阜花フェスタ記念公園へ
行ってきました。
広大な公園ですがマスク着用が義務付けられており、平日
で来場者もそれほど多くなく、安心して見て回ることが
できました。

バラが病気で大幅に植え替えられたということで、確かに
幼木が多くなっていましたが、それでも969枚の写真を
3時間半で撮りました。メモリーは3000枚分ほど用意して
行ったのですが、そこまではいりませんでした。

なかなかだったのは、入り口のウェルカムガーデン、
右手のテラスガーデン、左手のローンガーデン、
奥のロイヤルローズガーデン、等です。

ジョゼフィーヌの庭は植えたばかりで花はなし。
ずっと奥のバラ回廊は苗木を植えたばかりでしたがまず
まず咲いていました。しかし品種名の分からないものが
多数。
左手へ行ったオールドローズガーデンも苗木を植えたよう
な状態で、咲いているものも数少ない状態でした。植栽の
中へ入れないので品種名も分かりにくい。

東の大花壇やコンテストガーデンへは、疲れてしまって
行けませんでした。

5年後が楽しみですが、その時は1日ではムリで、2日間
かけてゆっくり取材しなければなりませんね。

メイン写真はウェルカムガーデンの一角です。
これは オールドローズガーデン。


水とバラの庭の入り口。しかし水は抜かれていました。


これは西ゲートです。



   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする