花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

多毛のホーリーバジル

2021年07月30日 09時30分30秒 | ハーブ   
この時期に元気に咲いている、ホーリー・バジル Holy Basil。

アジア、オーストラリアの熱帯原産で、シソ科メボウキ属、
学名 Ocimum sanctum、シノニムに Ocimum tenuiflorum。

和名「カミメボウキ」神目箒。Dailyportal zさんによると、種を
水につけると寒天状の皮膜ができるので、そのブヨブヨになっ
た種を目に入れて、目のゴミを取ったことから「メボウキ」と
いうのだそうです。

ヒンディー語でトゥルシー (tulsi、तुलसी)。芳香があり、料理
やハーブティとして利用されます。
茎は多毛で、葉は卵形~長円形、周縁部はやや鋸歯状。

なおスイートバジル (単にバジル、またタイバジル) はほぼ無毛
で、学名 Ocimum basilicum で別種だそうです。
   (埼玉県東松山市  武蔵丘陵森林公園 2021年7月26日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


茎には密に繊毛があります。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベルガモットは、花の後も美しい | トップ | 渦巻く白花 サウンデルシィイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハーブ   」カテゴリの最新記事