総理記者会見①
自衛隊ご苦労さんです。

今日の遺体収容18名(合掌)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000012-khk-soci
東日本大震災の発生から3週間となった1日、津波で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県の沿岸部で、自衛隊と米軍などが艦艇やヘリコプターによる行方不明者の集中捜索を行った。防衛省によると、自衛隊は午後4時現在で18人の遺体を見つけ、収容した。同省によると、自衛隊約1万8000人、米軍約7000人が捜索し、警察や海上保安庁、消防も参加。津波により現在も水没している沿岸部や主要河川の河口部などで3日まで行う。行方不明者の多くは津波後の引き潮に流されたとみられ、水没地域などでの捜索活動は難航している。1日から干満の潮位差が大きい「大潮」を迎えたのに合わせ、集中捜索に踏み切った。気仙沼市から多賀城市の沿岸部を中心に捜索し、自衛隊、警察、海保、消防の潜水部隊も投入。米軍の担当は岩手県沿岸部。福島第1原発事故の避難指示と屋内退避区域となった半径30キロ圏内は捜索を見合わせている。
震災の死者は警察庁の午後6時現在のまとめで、宮城、岩手など12都道県の1万1620人、家族が警察に届けた行方不明者は宮城、岩手、福島など6県の1万6464人で、計2万8084人。被害の大きい東北3県の死者は宮城7058人、岩手3438人、福島1064人。行方不明者は宮城7159人、岩手4560人、福島4741人。
総理記者会見②
自衛隊ご苦労さんです。

今日の遺体収容18名(合掌)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000012-khk-soci
東日本大震災の発生から3週間となった1日、津波で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県の沿岸部で、自衛隊と米軍などが艦艇やヘリコプターによる行方不明者の集中捜索を行った。防衛省によると、自衛隊は午後4時現在で18人の遺体を見つけ、収容した。同省によると、自衛隊約1万8000人、米軍約7000人が捜索し、警察や海上保安庁、消防も参加。津波により現在も水没している沿岸部や主要河川の河口部などで3日まで行う。行方不明者の多くは津波後の引き潮に流されたとみられ、水没地域などでの捜索活動は難航している。1日から干満の潮位差が大きい「大潮」を迎えたのに合わせ、集中捜索に踏み切った。気仙沼市から多賀城市の沿岸部を中心に捜索し、自衛隊、警察、海保、消防の潜水部隊も投入。米軍の担当は岩手県沿岸部。福島第1原発事故の避難指示と屋内退避区域となった半径30キロ圏内は捜索を見合わせている。
震災の死者は警察庁の午後6時現在のまとめで、宮城、岩手など12都道県の1万1620人、家族が警察に届けた行方不明者は宮城、岩手、福島など6県の1万6464人で、計2万8084人。被害の大きい東北3県の死者は宮城7058人、岩手3438人、福島1064人。行方不明者は宮城7159人、岩手4560人、福島4741人。
総理記者会見②