飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

■RBC THE NEWS「まもなく「オール沖縄会議」結成大会」2015/12/14

2015年12月14日 19時28分17秒 | ●YAMACHANの雑記帳
RBC THE NEWS「まもなく「オール沖縄会議」結成大会」2015/12/14

2015/12/14 に公開
普天間基地の辺野古移設の阻止に向け県内の様々な団体を網羅する新たな組織、「オール­沖縄会議」の結成大会が間もなく開かれます。
会場の宜野湾市から中継です。


《生活の党と山本太郎となかまたち》
よろしければ、1日1回、ランキングの応援クリックをしてくださいませ。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆フィンランドのベーシックインカム報道について

2015年12月14日 14時04分03秒 | ●ベーシックインカムの導入

フィンランドのベーシックインカム報道について
ベーシックインカム・実現を探る会代表 白崎一裕

ここ2~3日の間に、ネット上で「フィンランドでベーシックカム導入!」という記事が英文や日本語などで紹介され話題になりましたが、後に「誤報」と伝わりました。最初に紹介された欧州のサイトでも最終決定は来年後半(11月?)というように書かれていて「実施された」とは書いていないのですが、以下のBIEN(ベーシックインカム世界ネットワーク)のサイトが、今回の「誤報」の事情をよく伝えています。
http://www.basicincome.org/news/2015/12/finland-basic-income-experiment-what-we-know/
以前から、フィンランド政府(4月に誕生した新政権)が、教育や福祉制度の見直しの一環としてベーシックインカム制度について検討をしてきたのは事実のようです。たとえば、非正規雇用の増大などによる労働市場の変化、公的支出の増大、福祉制度の煩雑さや官僚化等々、日本も含めて世界的規模で問題になっている課題に対してなんとかしようという問題意識です。そのために、KELAという政府機関(社会保険庁関連)が中心になり、今年10月末に予備的調査をはじめた~~というのが実態のようです。その調査では、四つの実現可能性のある選択肢があり、ひとつは、完全なベーシックインカムで、福祉給付などを整理統合してひとりあたり、月に800ユーロというもので、この数字が報道では一人歩きしたようです。あとは、部分的なベーシックインカム(月550ユーロ)や負の所得税などもプランにあげられています。今回は、これらの改革案の選択肢において、それぞれの効率性や労働意欲に与える影響などを分析するための「実験」というわけです。今後のスケジュールとしては、他国のベーシックインカムの試験的導入などの調査などもまとめて2016年春に政府に提出して、そこから制度設計を2016年後半にかけて試行し、その制度実験を2017年にスタートする予定らしいです。私個人としては、意欲的にベーシックインカムの制度実験を政府レベルで行うことについては評価しますが、このフィンランドの場合も、財政的にも不透明ですし、また、「福祉制度リストラ策」のニュアンスが強いと思います。これでは、制度化されても十分機能しないと考えます。やはり、「実現を探る会」のサイトでいままで、ご紹介してきたような「社会信用論」の発想に立ったベーシックインカムの可能性について議論をすべきだと考えます。(2015年12月10日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎戦後70年企画「大江健三郎講演会~沖縄から平和、民主主義を問う~」

2015年12月14日 11時12分57秒 | ●YAMACHANの雑記帳
大江氏、辺野古移設「解決にならぬ」 政府の強行批判 - 琉球新報
大江健三郎講演会 前半

2015/12/13 に公開
戦後70年企画「大江健三郎講演会~沖縄から平和、民主主義を問う~」(琉球新報社主­催、岩波書店共催)が23日午後、那覇市泉崎の琉球新報ホールで開催された。モニター­画面で聴講した人も含め740人がノーベル賞作家の沖縄への思いに聞き入った。
http://ryukyushimpo.jp/movie/entry-17...
大江健三郎講演会 後半


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2015.12.13 UPLAN 戦後70年デモ~南京事件78年の日に~戦争加害の忘却化→記憶化の政策を要求しよう

2015年12月14日 10時09分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳
2015.12.13 UPLAN 戦後70年デモ~南京事件78年の日に~戦争加害の忘却化ではなく、記憶化の政策を要求しよう

2015/12/13 に公開 祐児三輪
【南京事件78年、ミニシンポ#5】
戦後70年に関してさまざまな議論がありました。
その締めくくりに、私たちは日本政府に政策要求のデモをします。
私たちの、そして未来を生きる次の世代のために。日本だけではなく、アジアの、そして­世界の次の世代のために。
•私たち「戦後70年ミニシンポ」が議論してきたこと●
デモの内容の前に、私たち(戦後70年ミニシンポ)が議論してきたことをお伝えします­。
(お急ぎの方は読み飛ばしてください!)
(論点1)侵略戦争と植民地支配の加害行為は日本社会で「忘却化」されつつある。それ­だけではない。戦前の日本社会が「軍隊のある社会」であったこと、苛酷な女性差別社会­であったことなども忘却されつつある。
(論点2)この忘却化は自然な現象ではなく、多くは政府の「隠ぺいと忘却促進」政策の­結果である。
終戦直前の膨大な公文書焼却に始まり、軍関係の膨大な史料の隠匿、加害行為に加担した­者たちを(日本の司法は)不問にし、結果、加害当事者は口をつぐむことができた。
(論点3)そして戦後70年を経ても未だに、戦争加害等に関する専門の国立研究機関は­存在しない。公教育においても侵略戦争と植民地支配についての歴史教育は軽視されてい­る。その結果、戦争の記憶=アメリカとの戦争の記憶という理解が日本社会では一般的で­、加害の記憶は蒸発しつつある。
(論点4)このような「忘却化」政策の延長上に、今年8月の「安倍談話」があり、その­安倍談話が日本国内で一定の支持を得るという状況がある。
(論点5)さらにこのような歴史忘却化政策は、歴史改ざん主義をぬくなくと育てる温床­となった。与党政治家の少なからぬ割合が歴史改ざん主義者という、悲惨な現実がある。
(論点6)そして、歴史「忘却」や「改ざん」を進めてきた政治家たちはほぼ例外なく、­戦争法制・武器輸出など日本の「戦争国家」化を進めている当事者でもある。
•要求項目●
このような議論を土台に、私たちは以下の政策を日本政府に要求します。
・戦争・植民地支配の加害行為についての「忘却促進」政策の誤りを認め、「記憶化」政­策を進めること。
・まず、侵略戦争と植民地支配についての記憶継承と研究のための「戦争加害資料館(仮­称)」を東京、できたら国会議事堂前公園内に設置すること。
・侵略戦争と植民地支配の研究者を、上記施設の常勤・非常勤の研究員として雇用するこ­と。
・外務省はユネスコの記憶遺産登録に対する対抗措置を停止すること。
・公教育において、侵略戦争と植民地支配の歴史教育を拡充すること。
・被害者への謝罪と補償を遅滞させないこと。
・侵略戦争を可能とする戦争法制の運用を行わないこと。
そして、以下のことも訴えます。
・歴史改ざん主義に加担する議員の辞職。
・戦争法制の廃止、武器輸出の停止。

↓ブログランキングに参加しております。1日1ポチ応援お願いします↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする