飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

1月21日(金)のつぶやき

2011年01月22日 01時10分22秒 | ●YAMACHANの雑記帳
03:13 from goo
ふひひひひひー♪うれしいニュースだな~♪ #goo_root41_1942 http://bit.ly/eFa1OV
13:51 from goo
菅首相外交の大方針発表・米国追従いよいよ鮮明に #goo_root41_1942 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/dde59469c029c88bc41ba485b3a1e753
by hidanoyamazaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅首相外交の大方針発表・米国追従いよいよ鮮明に

2011年01月21日 13時35分48秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011012002000085.html
菅直人首相はきょう二十日、異例の外交政策に絞った演説を行い、「外交の大方針」を表明する。日米同盟を基軸としたアジア外交の新展開などが語られるとみられ、米国追従は、いよいよ鮮明となる。普天間飛行場移設、TPP(環太平洋連携協定)などの諸問題を一気に乗り切る構えだが、米国のお墨付きを得て政権浮揚を図るつもりなら、それは国益にかなうといえるのか。 (鈴木伸幸、小国智宏)
【こちらは記事の前文です】
記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊または、携帯電話の有料会員サービス「東京新聞・東中スポ」をご利用ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/168.html
東京新聞 2011年1月20日朝刊 こちら特報部 「米が望んだ菅首相?」「鳩山-小沢に不信感」の要約と感想
東京新聞 2011年1月20日朝刊・こちら特報部「米が望んだ菅首相?」「鳩山-小沢に不信感」
(以下、抜粋・要約)
「米が望んだ菅首相?」
 「戦後最も親米的」とさえいわれる菅政権は、どのように誕生したのか。
 経緯は、昨年末に内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が公開した米外交公文書に垣間見ることができる。
 昨年二月三日、ソウルでキャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は
韓国青瓦台(大統領府)の金星煥(キム・ソンファン)外交安保首席秘書官(現外交通商相)と面会した。
 その会談内容について要約し、在韓米大使館から本国へ送られた公電に、こんな記載がある。
「両者(キャンベル、金)は、民主党と自民党は『全く異なる』という認識で一致。
北朝鮮との交渉で民主党が米韓と強調する重要性も確認した。
また、金氏が北朝鮮が『複数のチャンネル』で民主党と接触していることは明らかと説明。
キャンベル氏は、岡田克也外相と菅直人財務相と直接、話し合うことの重要性を指摘した」
 この公電の意味を読み解くポイントは、米国は交渉相手として当時の鳩山首相ではなく、岡田・菅両氏を名指ししたことにある。
 鳩山氏は09年の総選挙前に普天間飛行場を「最低でも県外」と主張、政権交代後の交渉で米政府が猛反発、鳩山政権は迷走を始める。
公電が打たれたのはそんな時期と重なる。
 沖縄では「県外移転」への期待は高まるばかり、一方で米側の鳩山氏への不信感は深まっていった。
 ソウルでの会談から二ヵ月後には、米紙ワシントン・ポストのコラムで鳩山氏が「ルーピー(現実離れした人)」と呼ばれ、
笑いものにされる。 同じ頃、民主党・渡部恒三氏は、
「普天間問題を解決できずに鳩山君が責任を取ったら、おそらく菅直人君が首相になるでしょう」と発言した。
 その言葉通り、鳩山氏は急転直下、移転を断念し、六月に首相を辞任。
 後継首相になった菅氏は、
「普天間飛行場を名護市辺野古沖に移転する」
という日米共同声明を尊重する意向を示した。
+++以下お読み下さい。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村・僕がとっている中日新聞には特報が無いみたいです。
晴天とら日和さんからも知りました。(^^)
**************************

日刊ゲンダイにも載りましたね~・・・↑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆大久保元秘書の調書撤回 陸山会事件で東京地検!!!

2011年01月21日 02時59分03秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012001000983.html
大久保元秘書の調書撤回 陸山会事件で東京地検
小沢一郎民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反の罪で起訴された元公設第1秘書大久保隆規被告(49)が起訴内容を大筋で認めたとされる供述調書の証拠提出を、東京地検が撤回したことが20日、関係者への取材で分かった。
 大久保被告の取り調べは、厚生労働省文書偽造事件の証拠を改ざんしたとされる大阪地検特捜部の元検事前田恒彦被告(43)=証拠隠滅罪で起訴=が担当。大久保被告らと共謀したとして強制起訴される小沢氏の公判にも影響を与えそうだ。 関係者によると、東京地裁で同日開かれた大久保被告ら元秘書3人の公判前整理手続き第13回協議で検察側が撤回を伝えた。2011/01/21 02:02 共同通信

☆夜中にトイレにいったついでにwebを開いたら↑が目にとまった。(^^)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村・やった~・・・・(^o^)
+++++++++++++++++++++++++++++++++


バカか?岡田幹事長(^^)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011012001000596.html
岡田氏、小沢氏の証人喚問検討 政倫審招致議決を断念 
☆責任取れるか?岡田幹事長!!!!!!!!!!!証人喚問したけりゃやれ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日(木)のつぶやき

2011年01月21日 01時07分42秒 | ●YAMACHANの雑記帳
08:57 from goo
フリージャーナリストさん有難う(^^) #goo_root41_1942 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/fe698688a1607ec7c133d8c974433852
13:00 from Google
I uploaded a YouTube video -- osyo http://youtu.be/xwyHCWWbys0?a
15:58 from goo
日刊ゲンダイ集中連載【国民は騙されている 小沢「強制起訴」の虚構】 #goo_root41_1942 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/fbe9d3f22e4a5eb76bac1632135ccbb4
by hidanoyamazaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日刊ゲンダイ集中連載【国民は騙されている 小沢「強制起訴」の虚構】

2011年01月20日 15時29分28秒 | ●YAMACHANの雑記帳
民主党の議員は、仲間を守る気がないのか?政権をとれたのは誰の御蔭だ。日刊ゲンダイさんにオンブにダッコでいいのか(^^)http://gendai.net/articles/view/syakai/128422
どこを探しても出てこない「虚偽記載」の事実
世田谷区深沢の問題の土地
民主党の小沢一郎元代表が今週中にも強制起訴されるという。再び大マスコミの狂騒が始まっているのだが、ちょっと待ってほしい。「政治とカネ」問題のいったい何が疑惑で何が具体的不正なのか。答えられる新聞記者がいるのなら聞いてみたい。検察と大マスコミにつくり上げられた事件の壮大な虚構を検証してみた――。
●唯一の疑惑「期ズレ」の虚構 最強の捜査機関「東京地検特捜部」が2度も不起訴にせざるを得なかった小沢の政治資金規正法違反。これに対し、クジで選ばれた検察審査会の11人の素人が昨年4月と9月、「起訴相当」の議決をしたために今回の強制起訴となるのだが、その被疑事実はこんな内容だった。
〈小沢氏の資金管理団体「陸山会」は04年10月に東京・世田谷区の土地を買ったのに、04年の収支報告書に資産として記載せず、05年の報告書で05年1月に取得したと「虚偽記入」した〉
 期日を3カ月ズラしたことが、政治資金規正法違反の虚偽記載にあたるというわけだ。これが小沢疑惑の唯一の「犯罪容疑」にされている。たった3カ月の「期ズレ」ぐらいで日本中が「政治とカネだ」と大騒ぎさせられているわけだが、実はこの期ズレ問題こそ最大の虚構なのである。
 ちょっと専門的になるが、上の写真を見てほしい。問題にされている世田谷区深沢の土地の不動産登記簿である。一番下の「所有権移転」の期日は平成17年(05年)1月7日になっている。その上の所有権仮登記が平成16年10月29日だ。不動産売買で、仮登記と登記完了の時期がズレるなんて、よくあること。しかも、これが資金管理団体「陸山会」がからむ売買だから、余計にややこしくなった。
●あくまで正当な法律行為「小沢氏が世田谷の土地に最初に関わるのは、不動産業者と売買予約を結んだ04年10月5日です。この土地に目を付けた理由について、小沢氏は昨年1月の会見で『秘書の数も増え、妻帯者も増えた。事務所兼用の住居を提供したいと思っていたところ、本件土地を見つけて購入することになった』と説明しています」(事情通)

 小沢の秘書は「軍団」とも呼ばれ、選挙時は各地に派遣されて候補者を四六時中、補佐する。小沢ほど大人数の秘書を抱える政治家はいない。その秘書の住居として「賃貸よりも購入の方がコストが安い」と考えるのは政治団体の代表者として当然だ。
 しかし、政治団体は「権利能力なき社団」のため、「陸山会」では登記できない。実印が作れないためだ。そこで「陸山会」代表者である小沢個人が10月29日に「所有権移転請求権」を仮登記しているのだ。
「重大なポイントがここにあります。東京第5検察審の議決書では、この10月時点を『陸山会が土地を取得した』とみているのですが、それが違うのです。大きな認識不足なのです。あくまで小沢氏個人が『権利者』になったにすぎず、まだ陸山会のものになっていない。登記簿の記載通り、実際の所有権移転は翌年の1月7日に行われ、ここで所有権が小沢氏に移り、そこで小沢氏と陸山会の間で“使用権に関する確認書”が交わされた。かなり複雑ですが、ここで初めて問題の土地は陸山会の資産となったわけです。そのため、陸山会の政治資金報告書に資産計上されたのが05年となったのは何も問題がない。虚偽記載でなく、正しい記載なのです。むしろ、まだ陸山会の資産になっていない04年の報告書に記載した場合の方が違法なのです」(司法ジャーナリスト)
 小沢本人や陸山会事務局は、こうした経過を報道陣に説明してきた。しかし、複雑ゆえに正しく理解されない。まして小沢のように秘書たちの住居用に土地を買うケースはマレだから、同僚議員たちさえも理解できない。それが誤報と疑惑を膨らませてしまったのである。
(今日から集中連載します)
↑僕等は、百も承知のことだが日刊ゲンダイだけが繰り返し繰り返し報道してくれる。有り難い事です。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村・起訴がなんだ。小沢一郎頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーナリストの江川紹子氏が「これだけ叩かれても頑張ることができるのはどうしてか?」

2011年01月20日 08時46分01秒 | ●YAMACHANの雑記帳
小沢元代表「僕の支持者は微動だにしない」
http://tanakaryusaku.seesaa.net/
小沢一郎元民主党代表が17日、都内の料理屋でフリー記者らと懇談した。記者クラブメディアや菅執行部が「離党」「議員辞職」と喧しいなか、小沢氏は政治や人生を縦横に語った。
 筆者は懇談会・開始時刻の夕方6時より数分前に会場の料理屋に着いた。小沢氏はすでに来ていて、先着のフリー記者らと冗談を言い合っていた。マスコミが喧伝する倣岸不遜さはかけらもない。
 ジャーナリストの江川紹子氏が「これだけ叩かれても頑張ることができるのはどうしてか?」と尋ねた。
 小沢氏は「それは支持者がしっかりしているから。僕の支持者は微動だにしない」と話し、マスコミに右顧左眄する最近の政治的風潮を嘆いた。

http://diamond.jp/articles/-/10824
フリージャーナリストらによる「小沢一郎懇談会」開催の意図と経緯を語ろう
1月17日月曜日、フリージャーナリストらによる「小沢一郎懇談会」が開かれた。赤坂の料理屋「むさし坊」、割り勘での意見交換会である。
 会合の直後から、想像を逞しくして、その政治的な意図を探そうとする輩が頻出している。ツイッター上では信じがたい陰謀論も横行している。
 本来は、懇談があったこと自体すら表に出す必要もない。だが、それでは記者クラブメディアと同じだという批判も少なくないのは確かだ。
 それに、参加したジャーナリスト、あるいは不参加だったジャーナリスト、その他すべてのフリーランスの名誉のためにも、降りかかったいわれのない誤解は解いておかなければならない。それはコーディネーターとしての筆者の責務でもあろう。

☆みんなで小沢一郎&フリージャーナリストを応援しよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(水)のつぶやき

2011年01月20日 01時08分59秒 | ●YAMACHANの雑記帳
10:19 from goo
橋本勉さん、大好きです。 #goo_root41_1942 http://bit.ly/dJbDVR
10:36 from Google
12年前のビデオです。市役所から借りてきてまだ動画の発信が少なかった頃アップするのに苦労し散財もしました。(^^)(YouTube http://youtu.be/eoDhhbKUnVM?a
16:21 from goo
菅政権執行部いよいよ狂ったか(^^) #goo_root41_1942 http://bit.ly/gnzvsT
18:33 from goo
産経記者【阿比留瑠比】どう読む?菅改造内閣発足[桜H23/1/17] #goo_root41_1942 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/309193b6011e4cf4032ba4978110c24e
by hidanoyamazaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経記者【阿比留瑠比】どう読む?菅改造内閣発足[桜H23/1/17]

2011年01月19日 18時13分21秒 | ●YAMACHANの雑記帳



産経の阿比留氏・チャンネル桜に出演
またまた大きな顔をしだした。(^^)ブログでは、なかなかの曲者です。(^^)
http://mochizuki.iza.ne.jp/
mochizukiさんが4年くらい前から口論してますが入室拒否をくらっています。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂ったか!ガキの喧嘩か!民主党執行部w

2011年01月19日 16時08分41秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110119/t10013500421000.html
小沢親派の“予算委員外し・辞任しない
民主党の小沢元代表に近い川内博史衆議院議員らは、衆議院予算委員会の委員から小沢氏に近い議員を外す動きがあるとして、辞任する意向がないことを示す連名の文書を齋藤国会対策委員長代理に提出しました。

民主党執行部は、通常国会を前に所属したい委員会の希望を各衆議院議員に聞いていますが、予算委員会と政治倫理審査会は特に重要な委員会だとして、希望を聞き取る対象から外しました。これについて、2つの委員会に所属する小沢元代表に近い議員は「自分たちを外す動きだ」と反発しており、予算委員会の理事の川内博史氏と岡島一正氏は、委員を辞任する意向がないことを示す12人の委員連名の文書を齋藤国会対策委員長代理に提出しました。これに対し、齋藤氏は「気持ちは承った。私もあまり強引なことをしない方がいいと思っている」と述べました。このあと川内氏らは、岡田幹事長側と横路衆議院議長側にも同じ文書を提出しました。川内氏は、記者団に対し、「去年9月に委員を代えたばかりなのに、なぜまた代えるのか、何の説明もない。私たちは、予算案や法案を成立させるため、菅内閣を支えたいと思っているが、それでも執行部が私たちを踏みつけ、意向を踏みにじるならしかたない」と述べました。川内氏は、政治倫理審査会の委員も務めていて、18日に審査会の委員を辞任する意向がないことを示す8人の委員連名の文書を安住国会対策委員長に提出しています。にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村☆そこまでやるか?
          ☆予算委員会名簿1月7日現在
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政倫審委員の差し替えに反対署名した勇気ある8名の民主党代議士

2011年01月19日 10時03分22秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51694965.html
僕は、岐阜県2区の橋本勉代議士を誇りに思う。
■○○毎日新聞 2011年1月18日 21時53分
小沢氏政倫審:21日にも招致議決衆院政治倫理審査会(政倫審)の土肥隆一会長は18日、民主党の小沢一郎元代表に対し、24日の国会召集後、衆院予算委員会の審議が始まる前の28日までに政倫審に出席するよう求める依頼書を届けた。回答期限を20日までとし、正式な申し出がなければ、国会召集前の21日にも招致議決をする構えだ。
政倫審は18日、民主党委員だけで幹事懇談会を開催。小沢氏に近い幹事の川内博史衆院議員が出席要請に反対したため、会長職権で依頼書を出すことを決めた。これに関連し、岡田克也幹事長は同日、国会内で記者団に対し、民主党単独の招致議決を週内に行う方針について「基本的にそう考えている」と明言。小沢氏の強制起訴時は「しかるべきところで議論をする」とし、離党勧告なども排除しない考えを示唆した。

小沢氏側は反発を強めている。執行部は招致議決に反対する政倫審委員の差し替えを討しているが、川内氏は18日、差し替えに反対する委員8人の署名を安住淳国対委員長に提出した。【野口武則、青木純】
 ◇差し替え反対の署名をした政倫審委員(敬称略) 
 ▽辻恵
 ▽石山敬貴
 ▽平山泰朗
 ▽三宅雪子
 ▽中野渡詔子     あなた達はエライ!
 ▽橋本勉       当該選挙区の皆さま。
 ▽道休誠一郎     是非、応援して下さいますように
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村・民主党は、結束せよ。挙党一致(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日(火)のつぶやき

2011年01月19日 01時07分34秒 | ●YAMACHANの雑記帳
12:05 from goo
個人的に河村氏を押します。 #goo_root41_1942 http://bit.ly/gMbV1w
by hidanoyamazaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河村市長が「応援してちょうよ」 (^^)

2011年01月18日 11時49分02秒 | ●YAMACHANの雑記帳
↑市議会解散の住民投票での賛成を訴える名古屋市の河村たかし市長(左)=17日午後、名古屋市中区
http://www.gifu-  np.co.jp/news/zenkoku/politics/CN20110117010008862020371A.shtml
名古屋市議会の解散を問う住民投票が告示された17日、河村たかし市長(62)は街頭で解散賛成を市民に呼び掛けた。一方、河村市長が21日に辞職、出直し市長選(23日告示)に立候補するため、出馬表明した各氏は対抗して市長の政治手法を批判した。
 河村市長は17日夕、マイクを握って市中心部の繁華街を練り歩き。「11年度から増税になる」と強調。買い物客らに解散賛成を求めるビラを手渡し「応援してちょうよ」と呼び掛けた。 前衆院議員の石田芳弘氏(65)=民主、社民、国民新推薦=は「自身の減税案が否決されたから議会を解散に追い込もうとするのは暴挙だ」と街頭演説。
 「市長の減税は金持ち優遇だ」などと批判する元参院議員の八田広子氏(64)=共産推薦=は支援団体の集会に参加。
☆変節しつつある民主党に喝を入れてちょ(^^)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月17日(月)のつぶやき

2011年01月18日 01時07分09秒 | ●YAMACHANの雑記帳
01:00 from Google
I uploaded a YouTube video -- 「絶対正義は勝つ。お天道様が見てる」by小沢一郎 (【新報道2001】より)2 http://youtu.be/_c29WvL6DBU?a
02:41 from Google
I uploaded a YouTube video -- 晴 天 と ら 日 和 「絶対正義は勝つ。お天道様が見てる」by小沢一郎 (【新報道2001】より)3 http://youtu.be/Se7FIPuXuxw?a
03:23 from Google
I uploaded a YouTube video -- 「絶対正義は勝つ。お天道様が見てる」by小沢一郎 (【新報道2001】より)4 http://youtu.be/m8S5ANdPcS0?a
09:47 from Google
YouTube 動画を高く評価しました -- 晴 天 と ら 日 和 「絶対正義は勝つ。お天道様が見てる」by小沢一郎 (【新... http://youtu.be/8jyaTB3xvhI?a
11:03 from goo
高橋昌之さんって産経記者なのかな~・・・(^^) #goo_root41_1942 http://bit.ly/hEhYhj
22:22 from goo
報道2001観ました。感動しました。 #goo_root41_1942 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/01e6b1612ac0b992cca8efcb704e8151
by hidanoyamazaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道2001・小沢一郎出演心静かに観る

2011年01月17日 22時02分29秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.youtube.com/watch?v=m8S5ANdPcS0
http://www.youtube.com/watch?v=Se7FIPuXuxw
http://www.youtube.com/watch?v=_c29WvL6DBU
http://www.youtube.com/watch?v=8jyaTB3xvhI
著作権の侵害になるかも知れませんが感動したので"とらちゃん"の
ブログ動画から自分のPCに録画しYOUTUBEから発信をテストしてみました。
あの海上保安官みたいですね~・・・(^^)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに産経【高橋昌之のとっておき】から・実によく的を射てます(^^)

2011年01月17日 10時37分56秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110116/plc11011618010004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110116/plc11011618010004-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110116/plc11011618010004-n3.htm
菅首相の「玉砕覚悟無責任政治」への警告
2011.1.16 18:00 (1/3ページ)
 菅直人首相は14日、内閣改造を終え、新たな態勢で24日から通常国会に臨みます。問責決議を受けていた仙谷由人前官房長官らが交代したことで、野党も審議に応じますが、平成23年度予算案と関連法案の年度内成立は依然、厳しい状況に変わりありません。4月に統一地方選を控え、菅首相にとっては退陣の危機に直面しながらの政権運営が続きます。
 そこで気になるのが、菅首相が突然、年明けから見せ始めた異常とも思えるような「前のめり」の政治姿勢で、私は危険な感じを抱いています。首相の心境の変化について、首相に近い関係者は「首相は昨年12月初めの時点では『何をどうしていいかわからない』と落ち込んでいたが、昨年暮れから『先々のことは考えず、やりたいと思ったことをやっていこう』と開き直った」と解説しています。
 実際、菅首相は7日夜のインターネット番組で、「過去の首相が辞めた原因が何となく分かる。何で評価されないのか、思いが伝わらない、ということで、『これ以上やってもダメだ』と、気持ちがなえる」と語ったうえで、現在の心境については「私は徹底的にやってみようと思う。(政治が)新しい地平に届くまで見極めたい」と述べました。
 伸子夫人も12日、日本外国特派員協会で講演し、「でき得ることをやって玉砕するのはいいが、(内閣)支持率が低いと批判されて(首相を)辞めることはあり得ない」と、首相の心情を代弁しました。 内閣支持率が低迷し、民主党内からも統一地方選前の退陣論も出始めた菅首相ですが、この危機を乗り越えるためにも「玉砕覚悟」で臨むしかないと考えたようです。
 一国を預かる首相が「政治生命」をかけて政権運営にあたることは、当然のことです。しかし、菅首相が年明けから見せ始めた「玉砕覚悟」の政権運営の方針は、実現するための具体的な戦略がないまま、やぶれかぶれで突撃しているように見えます。
その代表例は、菅首相が4日の年頭会見で表明した消費税に関する方針です。菅首相は「社会保障に必要な財源確保のため、消費税を含む議論をしなければならない。超党派の議論を呼びかけたい」とし、「6月ごろをめどに一つの方向性を出したい」と述べました。さらに5日に出演したテレビ朝日の番組では「政治生命を懸ける覚悟でやる」と強調しました。

 菅首相は首相の発言の重みを自覚しているのでしょうか。それも消費税という国民にとって重大な政策について、首相が方針を表明するなら、実現するための戦略をきちんと持ち合わせたうえでなければなりません。それがないまま方針を表明するのはあまりにも無責任で、国民を惑わすものです。
 しかし、方針表明にあたっては党内論議を全く経ておらず、党内からは反対の声が上がっています。「超党派協議」も、菅首相が野党に根回しをした様子はなく、自民党の谷垣禎一総裁からは「超党派協議というなら、まず政府・与党が案を示すべきだ」とあしらわれる始末で、他の野党各党も協議には否定的です。
 これに対して、菅首相は13日の民主党大会で「野党がいろいろな理由をつけて積極的に参加しようとしないのなら、そのこと自身が歴史に対する反逆行為だ」と強く批判しましたが、これはもはや菅首相の「ひとりよがり」としか言いようがありません。実現できなくて菅首相が退陣するのは仕方ありませんが、振り回される国民はたまったものではありません。
 菅首相の消費税に関する「前のめり」は今に始まったことではありません。昨年7月の参院選にあたっても、菅首相は消費税率の10%引き上げに言及した後、ブレにブレ続けて、参院選では結局、大惨敗しました。それを菅首相は忘れたのでしょうか。
私は消費税率の引き上げについて、各種報道機関の世論調査をみても、国民の多くの方々は日本の財政事情や後の世代につけを回してはならないとの観点から、やむをえないと考えていると思います。しかし、それはあくまで無駄を徹底的に排除し、年金・医療など社会保障制度が設計されて将来不安がなくなるということが前提です。
 菅首相がそうした前提条件を示さないまま、消費税率の引き上げに言及したから、参院選で国民はノーを突きつけたのです。その後、菅首相が国民の理解を得るための努力をしてきたようには思えません。状況は変わっていないのですから、いくら菅首相が「前のめり」になっても、野党だけでなく、国民の理解も得られないでしょう。
 菅首相は内閣改造で、消費税率引き上げを持論とする与謝野馨氏を、たちあがれ日本から離党させて、経済財政担当相に抜擢(ばってき)しました。目的はまさに消費税率引き上げの案をまとめてもらうためです。 しかし、一昨年の衆院選マニフェストで民主党は4年間、消費税率の引き上げをしないことを掲げており、この修正には党内で反対の声が強く、与謝野氏の起用についても反発が広がっています。菅首相と与謝野氏が消費税率引き上げに突き進んでも、与党内で合意を得るのは極めて難しいと言えます。また、自民党の比例代表で当選した与謝野氏の入閣には、自民党が「有権者への背信行為だ」と批判、中には「問責の対象になる」との声もあり、国会審議で野党から総攻撃を受けるのは必至です。このため、消費税に関する政府・与党の方針のとりまとめも、与野党協議も与謝野氏の入閣でさらに難しくなった、つまり実現性はほとんどないのです。
 菅首相がこんな戦略のない無責任な政治を、他の政策、とくに外交・安全保障でやられたら、取り返しのつかないことになりかねません。菅首相が「玉砕覚悟」になるのは勝手ですが、そこには大きな政治的危険性をはらんでいるのです。 私は昨年末のコラムで、菅首相は来年4月の統一地方選までに退陣せざるをえなくなるだろうとの見通しを書きました。私の見通しが当たるかどうかは別として、菅首相にはそれまでの間、少なくとも取り返しのつかない過ちだけは犯さないように望みます。それこそ、後に菅首相の政権運営が「歴史に対する反逆行為」と評価されないように。
☆岐阜県選出の民主党議員さんへ
基盤となる県議選に満足な候補者も立てられないようでは、民主党議員さんにも明日はないと思います。民主党岐阜県連の奮起を促したい。(^^)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村・クリックしてって下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする