飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

小沢無理やり起訴・さっさとやれ!指定弁護士様お願いです。

2011年01月27日 08時15分34秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011012602000088.html
近づく強制起訴、小沢元代表は「離党」または「議員辞職」すべきか
民主党の小沢一郎元代表が近く強制起訴される。菅直人首相は年頭会見で、小沢氏に起訴時点での自発的な離党または議員辞職を促した。小沢元代表は拒否の構えだ。起訴された政治家の身の処し方は過去例に従えば、厳しい。しかし、今回は特捜検察が不起訴と判断し、検察審査会が「起訴相当」と議決した異例のケース。起訴の支えとなる元秘書の供述調書の信用性も揺らいでいる。 (小国智宏、中山洋子)
【こちらは記事の前文です】
記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊または、携帯電話の有料会員サービス「東京新聞・東中スポ」をご利用ください。
東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。
僕は、ちゃっかりと日々坦々さんのブログをコピペ拡散します。(^^)
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-862.html
≪小沢氏「身の処し方」考≫東京新聞2011年1月26日付『こちら特報部』は、客観的視点で書かれた秀逸な記事だ!
大手メディアも是非見習いたまえ!と言いたい。
保存用としてこの記事を全文書き写しさせていただいた。
途中、三宅久之氏の稚拙な論点に立脚したコメントが出ていて削除しようと思っていたが、他の部分を引き立たせる効果?もあるやもしれず、せっかくなのでそのままくっ付けて、全文ということにした。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村
********** **********
小沢氏「身の処し方」考
迫る強制起訴 過去の前提は「検察起訴ならほぼ有罪」
≪民主党の小沢一郎元代表が近く強制起訴される。菅直人首相は年頭会見で、小沢氏に起訴時点での自発的な離党または議員辞職を促した。小沢元代表は拒否の構えだ。起訴された政治家の身の処し方は過去例に従えば、厳しい。しかし、今回は特捜検察が不起訴と判断し、検察審査会が「起訴相当」と議決した異例のケース。起訴の支えとなる元秘書の供述調書の信用性も揺らいでいる。(小国智宏、中山洋子)≫
これまで汚職などスキャンダルで逮捕や起訴された国会議員は、離党や議員辞職に追い込まれる例が多い。ただ、離党しても辞職はせず、法廷闘争を続けた例もある。
田中角栄元首相はロッキード事件で逮捕、起訴され、自民党を離党した。しかし、議員辞職(以下、辞職)はせず、政界を引退したのは脳梗塞で倒れた後の1990年になってからだ。
東京佐川急便事件では、ヤミ献金を受取った金丸信元自民党副総裁への略式起訴という「軽い処分」に世論が反発。
金丸氏は辞職した。離党したのは脱税容疑で逮捕された後だった。
あっせん収賄罪に問われた中村喜四郎元建設相は自民党を離党したが、辞職はせずに法廷闘争を続け、実刑が確定して失職。その後、衆院選に出馬し、当選した。鈴木宗男元衆院議員も逮捕前に自民党を離党したが、辞職はしなかった。
一方、逮捕、起訴の前に辞職した例もある。KSD事件で疑惑を追及された村上正邦元参院議員は、逮捕前に自民党を離党、辞職した。辻元清美衆院議員も秘書給与詐取疑惑を追及され、逮捕前に辞職している。
党が除名や除籍にした例もある。
西村真悟元衆院議員は民主党が除籍処分とした。衆院は辞職勧告決議案を可決したが、西村氏は拒否、解散まで議員を続けた。山本譲司元衆院議員は逮捕前に離党届を提出したが、民主党は除籍処分にした。

「時の雰囲気次第」の面も
このように起訴された国会議員でも、対応が分かれるのはなぜか。
政治評論家の森田実氏は「これまでは推定無罪ではなく、検察が起訴するからには90%以上、有罪という疑惑の目で見られていた。放置すれば、党のイメージや国会の権威を傷つけてしまうのではないか、という恐れがあった」と話す。
辞職や離党などの対応の程度は「そのときの政界の雰囲気で決まっていた」という。
「例えば、国会審議が進まない、重要法案が通らない、近く選挙を控えているなど、政治状況によっての判断があった。
離党だけでは世論の怒りが収まらないとみると、辞職で沈静化を図ったのが実情だ」
ただ、森田氏は過去の事例と、今回の小沢元代表への強制起訴を同一には扱えないという。
「検察審査会の議決による強制起訴は、最終的な有罪無罪の判断は裁判所に委ねるという意味。これまでの検察の起訴とは意味合いが違う。国会や党は拙速に判断すべきではなく、冷静に議論すべきではないか」

********************

検察審「有罪無罪は裁判所で」
初ケース 議論百出
たしかに今回は従来とは違い、東京地検特捜部が二回不起訴とし、その後、検察審査会で二回の起訴相当という議決を受けての起訴となる。
元同部検事で、現行の検察審査会制度への改正にかかわった高井康行弁護士は「検察官は有罪の強い見込みがなければ起訴しないが、今回はただの見込みだけで起訴した。その意味で、政治家の身の処し方についても前例がない」と話す。
過去に起訴された政治家が離党したり議員辞職したのは、検察不信がここまで深刻でなく、ほぼ「起訴=有罪」を意味していた時代背景がある。それだけに小沢元代表の去就も議論百出だ。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村
「離党すべきだ」と断言するのは、政治評論家の三宅久之氏だ。「検察審査会による起訴も法律に基づいた起訴に変わりはない。離党の基準がプロの判断ならよくて、素人ならダメというのもおかしな話だ」
三宅氏は「小沢氏が政治の師とあおぐ田中角栄元首相はロッキード事件の際、逮捕状を持ってきた特捜検事に『紙をくれ』と言って、その場で離党届を書いたという有名な逸話がある。小沢氏も離党し『裁判で無罪を勝ち取る』と言えばいい。証人喚問や検察審査会の聴取など、なんだかんだと逃げているだけでは潔くない」と批判する。

一方で「離党する必要はない」というのは外交評論家の天木直人氏だ。
天木氏は「いまだに起訴議決をした検察審査会の十一人が誰で、どんな議論を経たのかすら明らかにされていない」と不信感をあらわにする。
「反小沢を前提とした恣意的な起訴で、過去の政治家の犯罪とは全く違う。離党の理由がない。むしろ早く強制起訴し、裁判で不透明な点を明らかにしてほしい」

高井弁護士も「起訴相当議決が出た段階で機械的に起訴すべきで、時間がかかりすぎている。政治に無用の影響を与えず、政治に利用されないことが刑事司法の鉄則。検察審査会の制度趣旨から考えると、補充捜査は不要で、再聴取に応じる応じないという小沢氏の意向に左右される状況を招いている」と語る。

検察調書撤回 不透明感も強く
さらに、もうひとつ不透明な要素がある。小沢元代表が検察審査会で問われた容疑は、政治資金規正法違反で起訴された三人の元秘書の共犯。つまり、元秘書らの事件が揺らげば、小沢元代表への嫌疑も揺らぐ。
すでに起訴済みの元秘書で、衆院議員の石川知裕被告が検察の再聴取をひそかに録音した記録が証拠採用された。石川被告側はこれを「供述の誘導」の証拠とする。
郵便不正事件をめぐる資料改竄により、証拠隠滅罪で起訴された大阪地検特捜部元検事の前田恒彦被告が担当した別の元秘書の供述調書も、検察側は撤回している。
元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は「彼らの裁判と小沢氏の裁判は一体。一連の動きの影響は大きい」と考える。
「検察審査会の起訴相当議決も、小沢氏の関与を認める石川被告の調書を前提としている。その供述調書が信用できるか否かは、小沢氏の件でも重要なポイントだ」
いずれにせよ、強制起訴は秒読み。その後は裁判になる。若狭弁護士は裁判の行方は今後、検察審査会のあり方にも影響を与えるとみる。
「有罪なら、市民感覚が生かされたことになる。無罪になれば、検察審査会が政治家を強制起訴することが妥当か否か、あらためて議論になることは避けられない」
デスクメモ
素朴な疑問がある。
小沢氏側にホテルでカネを渡した、と報じられた建設業者がいた。
彼に近い同業者たちに聞くと「アレは事実無根だそうだ」と異口同音に言う。かつてこの業者に取材を申し入れたが、なしのつぶてだった。こういう人の話はぜひ聞きたい。国会でもどこでもお招きできないものか(牧)
----------------------------------------------
このような記事がありがたくなるほどに、マスメディアの劣化が激しいという嘆かわしい現実があるということだ。
雑誌でも週刊文春、新潮、現代などは、新聞に負けず劣らずかなり偏った記事が多い。
こと小沢氏については常に悪態をついている代表雑誌の週刊文春が、どのような風の吹き回しか、注目記事を掲載している。
≪批判の急先鋒「週刊文春」にあえて登場!
「証人喚問」「菅と与謝野」「TPPとアメリカ」から「尖閣問題」「習近平と天皇」まで 小沢一郎がすべてに答えた≫
上杉隆氏が双方にうまく持ち込み、今回の掲載に繋がったのだろう。
本日発売、週刊文春2/3号は必見である
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(水)のつぶやき

2011年01月27日 01時11分54秒 | ●YAMACHANの雑記帳
10:28 from goo
岡田!「お前が言うなって」(^^) #goo_root41_1942 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/025dacbdfec3df57b040eec3f68c3154
12:14 from Google
ANNnewsCH さんの YouTube チャンネル(http://www.youtube.com/user/ANNnewsCH?feature=autoshare)を登録リストに追加しました。
17:30 from Google
iwakamiyasumi さんの YouTube チャンネル(http://www.youtube.com/user/iwakamiyasumi?feature=autoshare)を登録リストに追加しました。
17:37 from Google
LoveNippon さんの YouTube チャンネル(http://www.youtube.com/user/LoveNippon?feature=autoshare)を登録リストに追加しました。
18:37 from Google
I uploaded a YouTube video -- 石川知裕 TBSは犯罪放送局 2010 04 25 http://youtu.be/BRSSWCWvQGs?a
18:52 from Google
I uploaded a YouTube video -- 陸山会事件 石川議員が聴取を録音.flv http://youtu.be/OgzMp0pIR_I?a
20:00 from goo
亀井代表 小沢氏喚問必要ない! #goo_root41_1942 http://bit.ly/h2D0Ai
by hidanoyamazaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀井代表 小沢氏喚問必要ない!

2011年01月26日 19時54分09秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110126/k10013644681000.html
国民新党の亀井代表は、記者会見で、自民党などが小沢元代表の証人喚問を求めていることについて、検察による起訴と、検察審査会の議決による強制的な起訴は性格が異なるとして、証人喚問は必要ないという考えを示しました。この中で亀井代表は「東京地検特捜部が小沢元代表を捕まえようと、しゃかりきになったのに、結局起訴できなかった。国民の受け止め方は同じ起訴でも違う」と述べ、検察による起訴と、検察審査会の議決による強制的な起訴は性格が異なると強調しました。そのうえで、亀井氏は「民主党は良識を持って対応すればいい。『裁判ごっこ』は必要ないし、有罪になれば国会議員は資格を失うのだから、国会が『辞めろ』とか『辞めるな』というのは三権分立に反する」と述べ、小沢氏の証人喚問や、強制起訴された際の民主党による処分は必要ないという考えを示しました。また、亀井氏は、菅総理大臣が「平成の開国」を進めるなどとして、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加に向けて強い意欲を示していることについて、「のぼせるなと言いたい。よその国を喜ばせる前に国民を喜ばせることが大事だ。『開国すべきものはしている』という立場をとらなければ、経済の外交交渉はできず、ピントがずれている」と述べました。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村・クリックにご協力ください。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田!「お前が言うなって」(^^)

2011年01月26日 10時17分53秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110125/plt1101251611004-n1.htm
2月6日、民主党が崩壊する-。永田町ではそんな不吉な“予言”が広まっている。ともにその日に投開票される愛知県知事選(20日告示)と名古屋市長選(23日告示)で、民主党が推す候補が苦戦を強いられているためだ。地方選で連敗続きの民主党が「民主王国」の愛知・名古屋でも敗れれば、統一地方選を控える地方から、菅降ろしの動きが激化するのは必至の情勢だ。
 知事選の立候補を届け出たのは、前自民党衆院議員の大村秀章氏(50)、元総務官僚の重徳和彦氏(40)=自民支持、元総務官僚の御園慎一郎氏(57)=民主、社民、国民新推薦、みんなの党公認の愛知みずほ大特任教授、薬師寺道代氏(46)ら5人。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村
 一方、名古屋市長選は4人が立候補したが、辞職した河村たかし市長(62)と、先に民主党衆院議員を辞職し、民主、社民、国民新が推薦し自民党県連も相乗りする石田芳弘氏(65)の事実上の一騎打ちといえる情勢だ。名古屋市では出直し市長選、市議会解散の賛否を問う住民投票も重なり「トリプル投票」となる。
 選挙戦序盤の情勢について、名古屋市政関係者はこう語る。
 「根っこにあるのは、市議報酬の削減と減税という『市民革命』を掲げる河村氏と、市議の対立。その河村氏が、大村氏を抱き込んで仕掛けた選挙戦だ。大阪府の橋下徹知事も河村氏と連携しており、22日に応援に入った。既存政党に対する批判票の受け皿となる可能性が高く、大村、河村両氏とも有力だ」
 民主党衆院議員だった河村氏は、2009年4月に同市長に初当選。公約の市民税減税恒久化などを阻まれたとして、市議会解散の直接請求運動を主導し、住民投票の実施にこぎ着けた。さらに、自らも知事選に合わせて辞職、トリプル投票を仕掛けた。マスコミを巻き込んだこうした劇場型の選挙が奏功しているという解説だ。
 一方、民主党にとって愛知県は、前回衆院選の15小選挙区で全勝した「王国」とも言える地域。同党は昨年12月の茨城県議選で擁立候補の4分の3が落選し、菅直人首相のおひざ元の東京都西東京市議選でも議席を減らすなど、地方選で敗北続きとなっている。それだけに、「王国」で2敗となれば、民主党への逆風は決定的。4月の統一地方選を前に、地方組織から「菅首相では戦えない」といった声が噴出しかねない情勢なのだ。
 実際、小沢一郎元代表に近い若手議員は「この選挙が菅政権のターニングポイントになるかもしれない」として、敗北すれば菅政権は崩壊に向かうとの見方を示した。 自民党中堅議員も「自民党は中堅・若手議員が大村氏の応援に入っており、『分裂している』といわれるが、逆にいえば、選挙後の連携の目が残っているということ。いま、もっとも反民主となっている人気者の河村氏とも打倒民主で共闘できる可能性がある」と鼻息が荒い。
 危機感あふれる民主党は知事選告示日の20日、岡田克也幹事長が名古屋市に乗り込み、「減税は結構だが、財源が明らかでない。人気取り以外のなに物でもない」、「仕組みを変えればすべてうまくいくかのような幻想を打ち砕くべき」と、河村、大村両氏を猛批判した。 ただ、財源のないばらまきマニフェストを掲げ、「官僚主導から政治主導へ」仕組みを変えると言って衆院選を戦ったのにもかかわらず、結果としてダメだった民主党の自己批判にも聞こえるのは皮肉だ。
 河村氏は市民税10%減税の恒久化などを掲げ、「『保身議会』対『庶民革命』の戦いだ」と市内を回って力説。河村氏周辺も「岡田氏はご高説だが、お前が言うな、とあきれるばかり。」民主・自民の市議団が既得権益を守るために動けば動くほど、批判票がこちらに集まる」と自信をみせているが…。

 ■愛知県知事選立候補者

 大村 秀章50 無新

 重徳 和彦40 無新

 御園慎一郎57 無新

 土井 敏彦64 無新

 薬師寺道代46 み新

 ■名古屋市長選立候補者

 石田 芳弘65 無新

 八田 広子64 無新

 杉山  均54 無新

 河村たかし62 諸前

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(火)のつぶやき

2011年01月26日 01時18分25秒 | ●YAMACHANの雑記帳
13:37 from goo
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない! #goo_root41_1942 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/8a7c432561a1c71a99cbc3f6a078c59c
18:08 from goo
嘉手納騒音訴訟、原告2万人が提訴へ #goo_root41_1942 http://bit.ly/gOi6M9
by hidanoyamazaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉手納騒音訴訟、原告2万人が提訴へ

2011年01月25日 17時50分32秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://news.tbs.co.jp/asx/news4633688_12.asx
沖縄にあるアメリカ軍嘉手納基地の周辺住民が軍用機の飛行差し止めなどを求める裁判を、今年3月に起こします。原告の数は2万人以上に上り、同様の裁判では国内最大規模になる見通しです。
 嘉手納基地の騒音被害をめぐっては、これまで2度にわたり裁判が起こされていて、いずれの裁判も国に損害賠償を命じる一方、飛行差し止めは退けています。
 今年3月28日に提訴される3次訴訟は、前回の原告数の4倍となる2万2000人に上り、軍用機騒音をめぐる国内の裁判では原告数7000人の厚木訴訟を大きく上回り、国内最大規模になる見通しです。
 2009年の控訴審判決は56億円の損害賠償の支払いを国に命じていて、今回の裁判で訴えが認められれば、損害賠償額は数百億円に膨れ上がる可能性もあります。(25日11:40)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4633689.html
http://news.tbs.co.jp/asx/news4633689_12.asx
仲井真知事は、嘉手納基地より南の施設の返還や訓練の沖縄県外への移転などを、普天間基地の移設とセットであるという「パッケージ論」にとらわれず進めていくよう要望しました。↑☆もっともです。政府はいつまで話し合いをするつもりですかね~・・・
若い者は、F15の飛行を見て格好いいな~・・・って思うのでしょうね。
ジャパンハンドラーの罠に嵌りつつあることに気がつかないのかな。(^^)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村・ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!

2011年01月25日 13時34分08秒 | ●YAMACHANの雑記帳



あのさ~・・・・
郵政民営化 是か非かみたいな感じですね~・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(月)のつぶやき

2011年01月25日 01時09分25秒 | ●YAMACHANの雑記帳
15:18 from goo
政府一丸となってって可笑しいぞ。民主党が一丸となってと言うべきだ野田財務大臣。 #goo_root41_1942 http://bit.ly/eLxzSB
21:39 from goo
悪徳10人衆出て行ってもらおう。エイエイオー #goo_root41_1942 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/18982aac79d01c5b60667bcab617ae7b
by hidanoyamazaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪徳10人衆を追い出せ!!!

2011年01月24日 20時55分53秒 | ●YAMACHANの雑記帳
もはや菅政権は、民主党じゃなくなった。出てってもらうしかない。植草先生のブログを拡散させよう。エイエイオー(^o^)

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-dd32.html
小沢一郎氏の「政治とカネ」問題再検証
もう一度原点に返って事実を見つめ直す必要がある。
「政治とカネ」の象徴として大報道が展開されている小沢一郎氏周辺の問題とは何か。
  逮捕者が生み出され、公判が請求されている問題が二つあった。あったと過去形で表現したのは、このうちのひとつは、すでに実質的に決着してしまっているからである。
  第一の問題は、西松建設関連の企業献金。
  小沢氏の公設第一秘書であった大久保隆規氏は、新政治問題研究会と未来産業研究会からの献金を、その事実通りに記載して収支報告書を提出した。
  ところが、検察はこの献金の資金拠出者は西松建設であり、二つの政治団体には実体がない架空団体であるため、「寄付をした者」として、西松建設の名を書かなかったのは虚偽記載だとして、突然、大久保氏を逮捕した。  これが「三三事変」2009年3月3日の出来事だった。この問題で、小沢一郎民主党代表は2009年5月11日に民主党代表を辞任することを表明した。理由は、引責ではなく、総選挙への悪影響を除去することだった。  二つの政治団体からは10名を超える国会議員が献金を受け、まったく同じ収支報告書を提出していた。それらの議員の大半は自民党議員である。
  この点について漆間巌官房副長官(当時)は自民党議員には波及しないと明言した。  この事件の第2回公判が2010年1月13日に開かれ、検察側証人として出廷した岡崎彰文元西松建設総務部長が証言した。その内容は二つの政治団体には実体があり、そのことを大久保氏にも伝えていたというものである。
  この証言により、大久保氏の無罪は確定的になった。
  これは、検察の歴史上最大の失態である。誤認逮捕により日本政治史の歯車を完全に組み違えさせてしまったのだ。
  号外が配布されて当然の、今世紀最大のニュースであった。
  ところが、マスゴミはこの超重要事実をほとんど報道しなかった。
  この失態を隠蔽するために、検察は次の暴走に進んだ。  2010年1月15日に、石川知裕衆議院議員、大久保隆規氏、池田光智氏を逮捕したのだ
犯罪事実は、2004年10月から2005年1月にかけて陸山会が購入した世田谷の土地についての収支報告に関して、
 ①不動産取得の時期が2005年1月7日としたこと、
 ②小沢一郎氏が立て替え払いした資金の出入りが記載されなかったこと、
 の二つが虚偽記載にあたるというものだった。
  大久保氏の2009年3月逮捕事案で、大久保氏の無罪は決定的になったため、新たに犯罪を無理やり仕立て上げて、大久保氏を再逮捕したのである。  そのうえで、大久保氏の裁判の訴因を変えてしまったのだ。本来、裁判所はこのケースでの訴因変更を認めない。ところが、例外的に訴因変更が認められてしまったのだ。日本の腐敗は裁判所にまで広がっているのだ
  世田谷の不動産は農地に指定されていたため、農地法の規定により、移転登記が直ちに行えなかった。2005年1月7日に移転登記が可能になり、陸山会はこの登記が可能になった日付での届け出を行ったものである。完全に犯罪ではない。
  不動産の取得は銀行融資によった。この銀行融資とその返済は、正確に収支報告書に記載された。マスゴミは当初、原資の記載がないと騒いでいたが、銀行からの借り入れが収支報告書には適正に記載されていたのである。
  ただ、資金の決済と銀行の融資実行の間に短時間の空白があった。そのため、小沢氏がその立て替え払いを実施したが、この資金の入りと出の部分が収支報告書に記載されなかった。
  一時的な立て替え払いは収支報告書に記載しなくても良いとの慣行が存在していたことを多くの会計責任者が証言している。この慣行に従ったものであったのだと推察される。
  あるいは、単純なミスとの説明も聞かれる。
  いずれにせよ、犯罪とはかけ離れた問題である。
  マスゴミは、小沢氏が立て替えた資金のなかに、ゼネコンからの裏献金が含まれており、その部分が犯罪なのだという憶測を流布し続けてきた。検察もこの方向でどうにかして犯罪を仕立てようと2年間にわたってあらゆる捜査を尽くした。違法とも思われる強制捜査が何度も繰り返されたのである。
  しかし、検察当局は犯罪を立件できなかったのである。
  立て替え払いをした資金の原資についても、小沢一郎氏は繰り返し説明をしており、説明のつかない点は残されていない。
  これが、ずっと問題にされていることの概要である。
  賄賂を受け取ったとか、裏金を受け取ったとか、裏金を受け取り、職務権限を不正に行使したなどの、実質的な犯罪は、かけらも存在しない。
  小沢一郎氏と同じ政党に所属する国会議員なら、この事実を繰り返し、党として説明し続けるべきではないのか。  小沢一郎氏は政権交代を実現した最大の功労者である。検察の空前絶後の誤認逮捕がなければ、内閣総理大臣に就任し、日本政治の刷新を確実に進展させていた人物なのである。
  菅-仙谷-岡田-野田-前原-枝野-玄葉-渡部各氏の対米隷属悪徳8人衆に、官僚利権温存消費税大増税実行委員与謝野-藤井両氏を加えた悪徳10人衆は間違いなく国賊である。
  国賊を排し、悪徳ペンタゴンをせん滅して主権者国民政権を再樹立しなければならない。

☆菅政権は、小沢さんの離党を図っている。菅グループは、与太マスと一緒になって真逆な官僚主権政府を目指している。出て行くのは悪徳10人衆なのである。国民は、この悪辣な悪徳ペンタゴンの扇動に騙されてはいけない。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村・出て行くのは悪徳10人衆だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10時30分から開催された両院議員総会の模様

2011年01月24日 14時57分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.ustream.tv/recorded/12211316
岐阜県連の橋本さんと山田さんが質問していた。
質問に立ったほとんどの議員が、挙党一致を正していた。
憎らしい程、質問のはぐらかしに徹した岡田さん!
そんな態度では、国民の心をつかめないぞ。
菅総理は小沢氏の問題は当人にしか分からないから証人喚問しか無いじゃないか?
と、答弁してしているが無罪になる見込みが99パーセントある小沢さんを
起訴させたいのか?何度も不起訴になった段階で裁判に任せたいと何故言えぬ。
挙党体制とは代表選挙で闘った後は、きちっとまとまることを言うのだ。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村・クリックしちょ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(日)のつぶやき

2011年01月24日 01時06分47秒 | ●YAMACHANの雑記帳
14:30 from goo
法案を通すことに邪魔する政党は、野党・自民党だから責任を転嫁させよう(^^)民主党は、行け行けドンドンだ。 #goo_root41_1942 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/623c1572f7e5e7d5fe185d2d875eca4c
by hidanoyamazaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息巻く泣き虫谷垣総裁・ことし中の政権奪回に向けて決意

2011年01月23日 13時55分47秒 | ●YAMACHANの雑記帳
空き缶・菅政権に物申す
敵は端から予算を通す気が無いのだ。
マニフェストの修正なんかに応ぜず民主党誕生の約束を果たせ!
審議に応じないなら与党だけでゆっくりでも良いから惑わずに強行採決せよ。
自民党や公明党の脅しに乗るな!それこそ世論が付いて来る。
但し、小沢派を冷遇するな!証人喚問があーだこーだ敵の戦術に乗るな!小沢叩きで菅内閣の延命を図るようでは、明日の民主党は無い。子供手当ての修正と公務員の給与2割削減と高速道路の段階的無料化だけは実行せよ。一民主党員の僕の政治感覚で言っておる。(^^)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110123/k10013571781000.html
谷垣総裁 年内政権奪還へ決意
自民党の定期党大会が開かれ、谷垣総裁は、菅政権について「何一つ政策実現のめどが立っておらず、政権担当能力を喪失している」と批判し、ことし中の政権奪回に向けて決意を表明しました。党大会では「地方組織の拡大なくして政権奪回はない」として、春の統一地方選挙に勝利し、衆議院の解散・総選挙で政権奪回を目指すなどとしたことしの運動方針を採択しました。
おととし野党に転落したあと2回目となる自民党大会で、谷垣総裁は「民主党政権になり、2年続いて税収を国債発行額が上回る逆転現象となった。その原因は、子ども手当などに代表される野放図(のほうず)なばらまき放置予算だ」と批判しました。そして、社会保障と税の一体改革を巡る与野党協議について「ばらまくだけばらまいて、国民に負担を求める話で、超党派の協議をやろうというのは虫のよい話だ。でたらめなマニフェストを撤回して政府・与党案を作ってから与野党協議に臨むべきだ」と述べ菅内閣が民主党のマニフェストの主要政策を撤回しないかぎり、与野党協議には参加できないという考えを示しました。そのうえで谷垣総裁は「菅政権が延命のためにぶち上げた消費税、TPP=環太平洋パートナーシップ協定などは、何一つ実現のめどが立っておらず、政権担当能力を喪失している。ことしこそ政権を解散に追い込み、再び政権を担当するために頑張りたい」と述べました。党大会では「地方組織の拡大なくして政権奪回はない」として、春の統一地方選挙に勝利し、衆議院の解散・総選挙で政権奪回を目指すなどとしたことしの運動方針を採択しました。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村☆四人組政権を許すな(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(土)のつぶやき

2011年01月23日 01時07分13秒 | ●YAMACHANの雑記帳
01:43 from goo
そこまでやるか!民主党執行部(^^) #goo_root41_1942 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/7f9bf41e38b4f39a2f45991c411f4b32
11:44 from goo
朝日の天声人語も堕ちたね。 #goo_root41_1942 http://blog.goo.ne.jp/root41_1942/e/a0d3385be24cd4de86d149eba92d1009
by hidanoyamazaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆レベルの高からぬ話・今日の天声人語(^^)

2011年01月22日 11時18分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.asahi.com/paper/column.html
知米家で知られる先輩記者の松山幸雄さんが、かつて米国の大学で学生らに話をした。日本の「企業ぐるみ選挙」の説明をすると、「それは政治学というより文化人類学の領域ではないのか」と質問され、恥ずかしい思いをしたそうだ▼その松山さんが、「米国の知日派の会合で『小沢一郎氏の力の源は何か』と聞かれるのが一番困る」と言っていた。思想的な牽引(けんいん)力があるわけではない。演説は下手。時々雲隠れし、たまに会見してもレベルの高からぬ話――。それでいて政治のリーダーなのが、彼らには何とも不思議らしい▼たしかに、納得させる答えは難しそうだ。日本人にとっても、小沢氏の輪郭はなぞりにくい。今回も、衆院政治倫理審査会に出ると思ったら、あれこれ駄々をこねている。民主党内はきしみ、またぞろのうんざり感が募る▼よく「司法の場にゆだねる」と言うが、一国の政治リーダーの場合、そう単純ではあるまい。権力をゆだねた国民に、潔白を進んで明らかにする道義的責任を常に負う。それを知らぬ氏でもなかろうに、と思う▼のどに刺さったトゲというより、国政の十字路に転がり落ちて動かぬ巨岩だろう。「与党街道」も「野党通り」も渋滞し、クラクションの音ばかり大きい。岩に足が生えぬなら、動かすしかない▼昔、元首相の吉田茂が「反対党は嫌いだが、反対党が強くないと内輪がおさまらない」と言っていた。言にならえば、民主党の内輪もめは野党の弱さゆえだろうか。週明けからの国会、政治学の領域の熟議が聞きたいものだが。
☆今時、企業ぐるみ選挙・ジェラルドカーチスの読みすぎ=古過ぎかも(^^)
今朝、某論敵が今朝の天声人語を引用しながら小沢をこき下ろしていたので読んで見た。なるほど朝日新聞も地に堕ちたと再認識した。朝日の論説陣も小沢の無罪を願っていないようだ。販売部数の激減も納得(^^)民主党の内輪もめは野党の弱さゆえだろうかって、お前等の脳味噌が腐っているのに気づけ(^^)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村・同感の方は、クリックしてって下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党執行部「小沢系」排除 喚問視野に国会人事

2011年01月22日 01時11分06秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011012101000667.html
↑民主党の岡田幹事長に申し入れ後、記者の質問に答える川内博史衆院議員(左)と森裕子参院議員=21日夜、東京・永田町の党本部
民主党執行部は21日、通常国会の24日召集に向け、小沢一郎元代表に近い川内博史衆院議員らを、証人喚問を実施する場合の舞台となる衆院予算委員会や、衆院政治倫理審査会のメンバーから外す人事案を内定した。対象となった議員のほとんどが事前に執行部に残留を要望する文書に署名していた。小沢氏支持派は「露骨な粛清」との批判を強めており、党内対立が激化するのは確実だ。 川内氏は予算委の運営を担当する理事と政倫審幹事の双方から外れ、新設の科学技術特別委員会委員長への“昇格”が決定。予算委ではほかに岡島一正氏が理事から外れ、残留要望の文書に署名した豊田潤多郎、黒田雄、福田昭夫、金子健一、川島智太郎、三宅雪子、橘秀徳、玉城デニー、津島恭一各氏が委員から除外された。
(共同)
あの「下町の太陽こと宮崎氏」が嬉々としてTBしてくれたので取り上げない
つもりでしたが川内氏や岡島氏の努力が泡と化し残念なので載せました。
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/8475a6d264949d7eaa7d360f05de3114
ま、病気らしいから反応しないでおこうと思いましたが。(苦笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする