飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

◆【LIVE配信】バーチャル修学旅行で歴史を学ぼう 坂本龍馬が駆け抜けた青春 「志」をもって「事を成す」 高知・長崎・北海道

2021年03月21日 13時51分02秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【LIVE配信】バーチャル修学旅行で歴史を学ぼう 坂本龍馬が駆け抜けた青春 「志」をもって「事を成す」 高知・長崎・北海道

 
チャンネル登録者数 172万人
■開催日時:2021年3月21日(日)13:0014:30 新型コロナウイルスの感染が拡がり1年を過ぎました。修学旅行の中止が相次ぎ、中高生の校外学習の機会が失われています。いまだ先行きが見えないこの時代にどのように生きていくか。そのヒントとして「バーチャル修学旅行で歴史を学ぼう」第2弾では坂本龍馬の駆け抜けた生き様を取り上げます。混迷極める幕末期に龍馬はどう「志」を立て、「事を成した」のか...今後の人生において大きなヒントになると考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆カリフォルニア州知事リコール運動 期限内に署名200万人を突破

2021年03月21日 13時39分34秒 | ●YAMACHANの雑記帳

カリフォルニア州知事リコール運動 期限内に署名200万人を突破

チャンネル登録者数 3.73万人
【新唐人NTDTV=米NYに本部を置く衛星テレビ局 https://www.ntdtv.jp/
 
】中共ウイルスの対応をめぐる市民の不満を背景に広がった、カリフォルニア州ギャビン・ニューサム知事へのリコール運動は3月17日最終日を迎えました。その署名の数は実に211万7千人に達しました。 ギャビン・リコール運動2020の抗議活動とカリフォルニア州民の反応をお伝えします。リコールの是非を問う選挙実施には、およそ150万人分の署名が必要ですが、ギャビン・リコール運動2020は、期限の3月17日現在で211万7千人を突破しました。 🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶 🔷🔶ご支援のお願い🔷🔶 NTDTVは世界の主流メディアが報道しない中国の真相を伝え、社会の存続の柱である伝統文化を広めています。NTDTVは米NYに本部を置く、中国共産党の検閲を受けない独立した放送局(非営利団体)です。皆様からのご支援をお待ちしております。番組制作と運営の支えになります。 Email: information@ntdtv.jp 🔶銀行振り込みはこちら 【振込先】ゆうちょ銀行 店名:一三八(イチサンハチ) 店番:店番:138 預金種目:普通預金 口座番号:2158157 口座名義:トクヒ)エポックメディア 🔶クレジットカードによるご寄付はこちら https://www.ntdtv.jp/ご寄付のお願い/
 
🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶 #新唐人テレビ#NTD#NTDJapan#NTDTVJP 🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶 🔷🔶新唐人テレビ(NTDTV--New Tang Dynasty Television)は、米国ニューヨークに本部を置き、中国の真相を掴む独自の情報網により、他のマスコミでは報道されない中国の真実の姿を皆様にお届けします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●やっぱり会食していた総務大臣『文春砲』国会ハイライト

2021年03月21日 11時19分36秒 | ●YAMACHANの雑記帳

やっぱり会食していた総務大臣『文春砲』国会ハイライト

チャンネル登録者数 2.33万人
総務省接待問題で総務大臣の会食報道があり国会で追及されました。論点を分かり易くするために報道の前後でまとめました。 [おすすめ動画] [3月第3週前半]NTT社長と東北新社社長招致 https://youtu.be/NIUlVLDQw8o [3月第2週]ついに総務大臣の接待疑惑浮上 https://youtu.be/MNHQasN-uZQ [3月第1週] 田村智子VS菅総理 https://youtu.be/QsJ5vovc1hM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆現行の生活保護制度では、健康で文化的な生活を守ることはできない

2021年03月20日 21時18分27秒 | ●YAMACHANの雑記帳

現行の生活保護制度では、健康で文化的な生活を守ることはできない

チャンネル登録者数 7.18万人
https://www.videonews.com/
 
ニュース・コメンタリー 現行の生活保護制度では、健康で文化的な生活を守ることはできない(2021年3月20日) ゲスト:小久保哲郎氏(弁護士) 司会:迫田朋子  画期的な判決だった。  2月22日、大阪地裁は、2013年から段階的に行われた生活保護基準引き下げについて、厚生労働省の裁量権の逸脱・濫用であり、「健康で文化的な生活水準を維持することができる」とする生活保護法に反するという判決を下した。同様の訴訟が全国29都道府県、1000人を超える原告によって提訴されており、それらの裁判の行方も注目される。  1月の参議院予算委員会で、コロナ禍で生活困窮者が増えていることについての考えを問われた菅首相は、「最終的には生活保護がある」と豪語した。しかし、利用する上で数々のハードルが設けられている上に、金額的にも決して十分とはいえない現行の生活保護制度は、首相が胸を張るような憲法が保障する「最終的」な生活防衛手段とはほど遠いものとなっている。  しかも、ただでさえ問題が多く不十分な生活保護費が、年々削減されている。2013年以降、削減された生活保護費は平均で年6.5%。最も多い年で最大10%、総額で670億円も削減されているのだ。デフレ調整という理由での削減だったが、それは生活保護基準を検討する専門家の部会で議論もされないまま、厚労省が独自に用いた消費者物価指数による計算に基づいて断行されていた。この方法自体が恣意的とも取れるものであり、大阪地裁によって「最低限度の生活の具体化に係る判断の家庭及び手続に過誤、欠落があり」違法と判断されたのだった。  この引き下げについて、生活保護問題対策全国会議事務局長の小久保哲郎弁護士は、行政が政治によって歪められたケースだと強く疑問を呈す。お笑い芸人の親族の生活保護受給が明らかになったことが引き金となり、生活保護バッシングが起きたのが2012年。その年の12月の総選挙で当時野党だった自民党は、生活保護給付水準の10%削減を公約に掲げていた。そしてその選挙で自民党は政権に返り咲き、公約どおり生活保護費の引き下げを断行したのだ。  生活保護費は住民税非課税枠や国民健康保険料など、他のさまざまな社会保障制度の基準とも連動する。生活保護費がナショナルミニマム(国民生活で保障されるべき最低水準)の指標となっているからだ。その指標が生活実態に則した根拠のないまま、政権公約に基づく机上の数字合わせだけで引き下げられていたとすれば、それは非常に大きな問題だ。公約通り生活保護費が引き下げられた裏でどのような政治力学が働いていたのかは、厳しく検証される必要がある。  生活保護バッシングがさらに問題なのは、国民のなかに生活保護に対する忌避感が広がってしまったことだ。日本の場合、生活保護の捕捉率がそもそも2割程度しかないことはこれまでもたびたび指摘されてきた。さらにその上で今、特に問題となっているのが、そもそも法律には要件とはされていない「扶養照会」が、実際には広く行われていることだ。扶養照会とは、自治体職員が親族などにその人物を扶養する余裕はないのかなどを質問する制度だが、元々、日本の民法上の扶養義務の範囲は諸外国に比べて極めて広いため、多くの生活困窮者が親族に迷惑がかかることや、親族に自分が生活保護を申請していることを知られることを嫌がって、生活保護申請を諦めるケースが多いとされている。現実には旧来型の家族像や親族関係は形骸化しているにもかかわらず、生活保護を受給する際に祖父や祖母、兄弟姉妹にまで扶養照会が行われることにどれだけの意味があるのか。それは生活保護受給を断念させるための、単なる嫌がらせなのではないか、と小久保氏は訝る。  新型コロナ禍で生活困窮に陥る人が急増し、相談件数もうなぎ登りだ。感染流行が長引くことで、現状は貸し付けなどで何とか凌いでいる人たちが今後さらに苦境に追い込まれる可能性もある。それでも生活困窮者の相談の現場では「生活保護だけは受けたくない」という相談者が多いという。昨年末から厚労省はホームページ上に「生活保護は国民の権利です」との文言を載せ、生活保護の利用を形の上では勧めているが、浸透しているとはとても言えない。    権利としての生活保護を定着させるためには、「生活保護」ではなく「生活保障」という新たな発想が必要ではないか主張する小久保氏に、ジャーナリストの迫田朋子が聞いた。 【プロフィール】 小久保 哲郎(こくぼ てつろう) 弁護士 1965年兵庫県生まれ。91年京都大学法学部卒業。92年司法試験合格。95年大阪弁護士会登録。中道法律事務所を経て2003年あかり法律事務所を開設。生活保護問題対策全国会議事務局長を兼務。共著に『これがホントの生活保護改革 「生活保護法」から「生活保障法」へ』など。 迫田 朋子(さこた ともこ) ジャーナリスト 1956年神奈川県生まれ。80年東京大学医学部保健学科卒業。同年NHKに入局。アナウンサー、解説委員、制作局エグゼクティブディレクターを経て、2016年7月よりビデオニュース・ドットコムへ移籍。著書に『医療現場取材ノート 健康であること』。 【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(月額500円+消費税)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。(www.videonews.com) (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●五輪組織委が5者協議後に会見//海外客受け入れは見送り(2021年3月20日)

2021年03月20日 20時38分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳

五輪組織委が5者協議後に会見//海外客受け入れは見送り(2021年3月20日)

チャンネル登録者数 22.3万人
映像提供:東京2020大会組織委員会 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は20日夜、海外からの観客受け入れをめぐり、東京都の小池百合子知事、丸川珠代五輪担当相、国際オリンピック委員会(IOC)トーマス・バッハ会長、国際パラリンピック委員会(IPC)アンドリュー・パーソンズ会長と「5者協議」を開く。終了後の午後8時をめどに、橋本聖子会長と武藤敏郎事務総長が報道陣の取材に応える。 ※中継内容等は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「宣言解除」で来るぞリバウンド!良識の判決 原発再稼働認めず! WeN20210319

2021年03月20日 19時19分58秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「宣言解除」で来るぞリバウンド!良識の判決 原発再稼働認めず!WeN20210319

チャンネル登録者数 7.83万人
新型コロナ変異株拡大の中、緊急事態宣言解除で大丈夫なのか!? コロナ、東京五輪、疑惑逃れに見え隠れする政治スケジュール優先の政権運営 いやはやこれが日本の姿なのか どうなる?感染が収まらない中、首都圏の緊急事態宣言解除 原発再稼働目論むも、ずさんな「再稼働ありき」に待った 総務省接待も問題だが、国会軽視は大問題 米新大統領化体制の動き出した日米関係 出演は 山口 二郎さん(法政大学教授) 小塚 かおるさん(日刊ゲンダイ第一編集局長) 斎藤 貴男さん(ジャーナリスト) 司会は 高瀬 毅(ノンフィクション作家) 2021年3月19日収録 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎【ますます拡大する総務省の違法接待問題、「モラル崩壊」の背景に迫る!】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」#69

2021年03月20日 15時45分12秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【ますます拡大する総務省の違法接待問題、「モラル崩壊」の背景に迫る!】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」#69

チャンネル登録者数 2.42万人
歴代の大臣まで高額接待を受けていた!自分の行動が「記憶にない」官僚って!? 元特捜検事の郷原信郎が、日本の権力を斬って、斬って、斬りまくります! 郷原信郎の「日本の権力を斬る!」第69回 【ますます拡大する総務省の違法接待問題、「モラル崩壊」の背景に迫る!】 チャンネル登録お願いします!  2020年11月からメルマガを始めました。 権力と戦う弁護士・郷原信郎の “長いものには巻かれない生き方” 是非ご参加ください! https://www.mag2.com/m/0001693647
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎れいわ新選組の山名かなこ氏の記者会見で感じた、新たな「希望」とは?

2021年03月20日 14時22分25秒 | ●YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組の山名かなこ氏の記者会見で感じた、新たな「希望」とは?

チャンネル登録者数 1.99万人
東京都議会議員選挙2021 公認予定者【山名かなこ(杉並区)】 https://youtu.be/DkCjPb8ptE0 ◆チャンネル登録を⇒http://urx.space/Urqo
 
★メンバーシップのご入会方法 https://www.youtube.com/channel/UCjFO... ★メンバーシップの詳しいご説明 https://kazahanashinden.com/kazahanaj...

#Choose大学 3月第3回「政治とは何か?」フェミニズムと政治ーセクシュアリティの政治ー 講師:菊地夏野(社会学者)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎緊急集会 官製ワーキングプアの女性たち コロナ後のリアル

2021年03月20日 13時46分47秒 | ●YAMACHANの雑記帳

緊急集会 官製ワーキングプアの女性たち コロナ後のリアル

チャンネル登録者数 8470人
◆日時 2021年3月20日(土)13:30ー16:30 ◆会場 スペースたんぽぽ+オンライン ◆基調報告:「官製ワーキングプアの女性たちのコロナ後」 竹信三恵子さん・上林陽治さん  ◆現場からの報告 婦人相談員/女性関連施設職員/ハローワーク非常勤職員/民間シェルターほか ◆リレートーク:官製ワーキングプア問題を社会全体で考えるために 主催:緊急オンライン集会「官製ワーキングプアの女性たち コロナ後のリアル」実行委員会 問い合わせ先:hiseiki.koumu@gmail.com 協力:官製ワーキングプア研究会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●デモクラTV本会議 3月20日前半無料公開

2021年03月20日 11時56分11秒 | ●YAMACHANの雑記帳

デモクラTV本会議 3月20日前半無料公開

チャンネル登録者数 2280人
前半1時間、無料公開。 後半は、http://dmcr.tvで。
 
登録後1週間、無料視聴できます。 【項目】 (1)緊急事態宣言 明日解除で (2)「記憶にございません」連発の裏側は (3)中国海警法に「深刻な懸念」 (4)柏崎刈羽 東電テロ対策の「お粗末」 (5)同性婚拒否 違憲判決で (6)オリパラさらに混迷 【今週の出演者】(敬称略) 司会: 山口一臣(「THE POWER NEWS」代表、元「週刊朝日」編集長) コメンテーター: 木下ちがや(政治社会学者、明治学院大学国際平和研究所研究員) 孫崎 享(評論家・元外務省国際情報局局長) 太田 剛(編集工学機動隊ギア代表・慶應義塾大学講師)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆New York City sees rise in anti-Asian hate crimes

2021年03月20日 11時39分29秒 | ●YAMACHANの雑記帳

New York City sees rise in anti-Asian hate crimes

チャンネル登録者数 44.9万人
Many Asian Americans are on edge after a dramatic uptick in reported hate crimes targeting their community. New York City has seen the greatest increase in reported incidents. CGTN’s Karina Huber has more on what’s behind the violence and what’s being done to stop it.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【圧倒的な軍事予算】米軍2021年度・主要兵器の調達数、金額を一挙公開!

2021年03月20日 11時02分43秒 | ●自衛隊の抑止力

【圧倒的な軍事予算】米軍2021年度・主要兵器の調達数、金額を一挙公開!

チャンネル登録者数 25.5万人
, アメリカ軍による2021年度の主要兵器調達数と金額を紹介 戦闘機や潜水艦などを1年間でどれぐらい調達するのか? F-15EX、コロンビア級潜水艦、コンステレーション級フリゲートなど、新型兵器も! ミリタリーチャンネル2はアメリカ軍の知識があまりない人々に分かりやすい解説を入れ、理解を深めてもらうために作ったチャンネルです 解説について反対意見もあるようですが、今後も全ての動画に解説が付くことをご理解下さい またナレーターのAnneですが、彼女は我々の仲間であり、任命したのも我々です 初めての経験でナレーションはまだまだ上手くはありませんが、日々の成長を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです なお、質疑応答などは出来兼ねますのでよろしくお願いします 3D Mil-Techのチャンネル登録はこちら↓ https://www.youtube.com/c/3DMilTech?s... USAミリタリーチャンネル2のチャンネル登録はこちら↓ http://www.youtube.com/channel/UCpU18... Click here to Subscribe USA Military Channel 2 ↓ http://www.youtube.com/channel/UCpU18...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【N高政治部】第1期生 成果発表会

2021年03月19日 22時27分52秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【N高政治部】第1期生 成果発表会

学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校では、株式会社ドワンゴの協力のもと、生徒への主権者教育の一環として「#N高政治部」を設立しました。 そこでは、特定の主義・主張を学ぶのではなく、あくまで生徒自身が社会問題について自分の頭で考えられるようになることを目指し活動をしています。 この度、N高政治部では2021年3月19日に「第1期生 成果発表会」を開催いたします。 本発表会では、N高政治部に所属する1期生の部員(25名)が、N高政治部特別講師の #三浦瑠麗 氏の指導のもと、グループごとに考えた政策提言案を発表します。 また、ゲストの現役国会議員4名から政策提言案に対する講評を頂くことで、高校生の今だからこそ得られる原体験、学びの場を創り、次のステップへと繋げることを目標としています。 ■日時 2021年3月19日(金)18時30分開始 ■N高政治部特別講師の三浦瑠麗さんからのメッセージ N高政治部は、各党の政治家の方々をお招きし、政治に関心を持つ生徒からの質問をぶつけることで、対話式の授業を行ってまいりました。政治部のメンバーはさらにグループワークによって質問の立て方を考えたり、関心分野の勉強に取り組んでいます。学期末にこれまでの学びを活かし、自分たちが関心を持つ分野において「政治に望むこと」をグループ発表してもらいます。会場では政治家の講評者からコメントをいただきます。高校生からの真剣な政策提言、ぜひご覧ください。 ■ゲストプロフィール (50音順) ◆ 逢坂誠二氏:立憲民主党代表特命補佐。北海道大学薬学部卒。ニセコ町長を経て、2005年衆議院議員選挙に初当選。現在4期目。衆議院予算委員会、経産委員会、原子力問題調査特別委員会所属。内閣総理大臣補佐官、総務大臣政務官を歴任。薬剤師、行政書士、龍谷大学客員教授、日本薬剤師連盟 相談役も務める。 <逢坂誠二オフィシャルサイト>https://ohsaka.jp/ ◆ 武田良介氏:日本共産党中央委員。2003年 信州大学教育学部卒業。2004年民青同盟長野県委員長を務め、2013年には日本共産党長野県常任委員も務める。 <武田良介オフィシャルサイト>https://takeda-ryosuke.jp/ ◆ 野田聖子氏:自由民主党幹事長代行。第40回衆議院議員総選挙で初当選。以来連続9期当選。 郵政大臣、消費者行政推進担当大臣・宇宙開発担当大臣・内閣府特命担当大臣、自由民主党総務会長 総務大臣・女性活躍担当大臣・内閣府特命担当大臣・衆議院予算委員長などを歴任。 <野田聖子オフィシャルサイト>http://www.noda-seiko.gr.jp/index.html ◆ 牧島かれん氏:自由民主党青年局長。2001年米国ジョージワシントン大学ポリティカル・マネージメント大学院修了(修士号取得)。2008年国際基督教大学大学院行政学研究科博士後期課程修了、学術博士号取得(Ph.D)。2015年10月から2016年8月まで内閣府大臣政務官(地方創生・金融・防災担当)を務めた。 <牧島かれんオフィシャルサイト>https://makishimakaren.com/ ■政治部特別講師 プロフィール 三浦 瑠麗(みうら るり)氏 国際政治学者 ・ 山猫総合研究所 代表。1980年10月神奈川県茅ケ崎市生まれ。内政が外交に及ぼす影響の研究など、国際政治理論と比較政治が専門。 東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程修了、博士(法学)。東京大学大学院公共政策大学院専門修士課程修了、東京大学農学部卒業。 日本学術振興会特別研究員、東京大学政策ビジョン研究センター講師などを経て2019年より現職。 山猫総合研究所:https://yamaneko.co.jp/ twitter:https://twitter.com/lullymiura 【関連URL】 ■N高政治部 https://nnn.ed.jp/about/club/politics/ ■学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校 Webサイト:https://nnn.ed.jp/ Twitter:https://twitter.com/nhigh_info Facebook:https://www.facebook.com/nhighschool/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆米中外交当局トップ初会談 両者の主張は真っ向から対立

2021年03月19日 20時07分42秒 | ●YAMACHANの雑記帳

アメリカのバイデン政権と中国の習近平指導部の外交トップによる初めての対面での会談がアラスカ州で始まりました。アメリカ側は中国が人権、安全保障、経済の幅広い分野で国際秩序を脅かしていると批判したのに対し、中国側はアメリカが価値観を押しつけていると反発して真っ向から対立しました。

アメリカのバイデン政権と中国の習近平指導部の外交トップによる初めての対面での会談は18日、アラスカ州アンカレジで始まり、アメリカ側はブリンケン国務長官とサリバン大統領補佐官が、中国側は外交を統括する楊潔※チ政治局委員と王毅外相が出席しました。

※チは竹かんむりに褫のつくり。

会談では冒頭、ブリンケン長官が中国の新疆ウイグル自治区や香港、台湾に対するふるまいやサイバー攻撃、経済面での威圧的な行動に強い懸念があるとしたうえで「世界の安定を維持しているルールに基づく秩序を脅かしている」と批判しました。

これに対し楊政治局委員は「アメリカはみずからの民主主義を押し広めるべきではない。アメリカが普遍的な価値や国際世論を代表することはできない」と述べて、価値観を押しつけていると反発しました。

冒頭発言 アメリカ側2人で5分 中国楊政治局委員は20分近く

 
また、アメリカ側の冒頭発言が2人でおよそ5分だったのに対し、楊政治局委員が20分近く発言したことを受けて、ブリンケン長官は取材を終えようとしたメディアに残るよう要望し「アメリカが世界に関与するうえでの指導力は、完全に自発的に構築された同盟や友好関係によるものだ」と反論しました。

これに対し今度は中国側がいったん外に出た報道陣を呼び戻し、楊政治局委員が「われわれとしっかりとつきあいたいのであれば、互いに敬意を払うべきだ」と不快感を示しました。

バイデン政権の高官はメディアの取材に、冒頭発言はそれぞれ2分と申し合わせていたとしたうえで「中国の代表団はスタンドプレーをしにきたようだ」と批判する一方、中国代表団の当局者は国営メディアに「アメリカは中国の内外政策に不当な攻撃をしかけ、争いのきっかけを作った。ホスト国のふるまいとは言えず外交儀礼にも合致しない」と主張しました。

会談は2日間にわたって行われる予定ですが、両者の主張は真っ向から対立していて、「新冷戦」ともいわれる米中両国の関係改善の難しさを示すかたちとなりました。

中国「米側が最初に予定を逸脱」

国営の中国中央テレビの電子版は、中国代表団の当局者の話として「われわれは事前の打ち合わせどおりに準備して臨もうとしたのに、アメリカ側の冒頭発言が予定時間を大幅にオーバーした」と伝え、アメリカ側が最初に予定を逸脱したと非難しました。

そのうえで「アメリカは中国の内外政策に不当な攻撃をしかけ、争いのきっかけを作った。ホスト国のふるまいとは言えず外交儀礼にも合致しない。これに中国は厳正に応じた」としています。

米中の対立と対話の歴史

アメリカと中国の関係はいま、「新冷戦」と呼ばれるまでに対立が深まっています。

アメリカはこれまで、中国の経済的、軍事的な台頭とともに警戒を強め、対話と圧力を駆使しながら、中国との関係の在り方を模索してきました。

【オバマ政権時代】

2009年に発足した民主党のオバマ政権はその前の共和党・ブッシュ政権時代に始まった「米中戦略経済対話」を拡充しました。

閣僚レベルの会合を増やしたほか、多くの閣僚や政府幹部が参加して、外交・安全保障、経済をはじめ環境分野など、幅広い課題を話し合う大規模な会議を年に一度、交互に開催するようになりました。

こうした中、2010年には中国が日本を抜いて世界第2位の経済大国になります。

2013年にアメリカ、カリフォルニア州で開かれたオバマ大統領と中国の習近平国家主席による初めての首脳会談は、2日間、およそ8時間にわたり、世界第1位と第2位の経済大国どうしが、地球規模の課題に連携して取り組んでいく方針を確認しました。

ところが、中国はその後、急速な経済発展とともに軍事的なプレゼンスを増大させます。

アメリカとの対話の枠組みを維持しながら、南シナ海で人工島を造成して軍事拠点を次々と構築したほか、沖縄県の尖閣諸島周辺には、公船をたびたび送り込み、領有権を主張する活動を活発化させるようになりました。

中国のこうした動きを防げなかったとして、当時のオバマ政権に対しては「弱腰外交」との批判が共和党を中心にいまなおアメリカ国内に根強くあります。

【トランプ政権時代】

2017年に共和党のトランプ政権が発足すると、当初はトランプ大統領と習近平主席がそれぞれ相手国を訪問して首脳会談を行うなど、友好的な首脳外交が繰り広げられました。

しかし、トランプ政権は、中国が国内の雇用を奪っているなどとして、徐々に中国に厳しい態度をとるようになります。

アメリカが貿易不均衡や知的財産権の侵害をめぐり、次々と中国からの輸入品に高い関税を課すと、中国もこれに報復関税で応じ、激しく対立します。

同時に安全保障面でもせめぎ合いが激しくなり、米中の対立は、どんどん深まりました。

さらに、去年、新型コロナウイルスの感染拡大で、アメリカの世論の対中感情は最悪のレベルに達します。

トランプ大統領が「中国ウイルス」と呼んで感染拡大の責任が中国にあると批判すると、中国がこれに激しく反発し、ほとんど対話が行われない状況が続いていました。

加藤官房長官「わが国の立場は何ら変わらない」

加藤官房長官は、午後の記者会見で「カメラのある前で厳しいやり取りがなされ、報道では『異例の展開』というコメントが付いていたものもあると承知している。第三国間のやり取りであり、まだ継続しているので、コメントは差し控えたいが、香港情勢や新疆ウイグル自治区、台湾をめぐる問題について、これまで申し上げてきた、わが国の立場は何ら変わらない」と述べました。

台湾の報道官「アメリカに心から感謝する」

台湾外交部の欧江安報道官は今回の会談について「アメリカが台湾問題に重大な関心を払い、その立場を中国側に伝えたことに心から感謝する」というコメントを発表しました。

欧報道官によりますと、アメリカ政府は台湾側に会談前に説明を行い、会談の様子も事後にすみやかに知らせると約束したということで「台湾とアメリカの間に相互の信頼と友好的で緊密な関係があることを表している」としています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●【生中継】東京都議会議員選挙2021 公認予定者発表会見 れいわ新選組代表 山本太郎 2021年3月19日

2021年03月19日 15時39分15秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【生中継】東京都議会議員選挙2021 公認予定者発表会見 れいわ新選組代表 山本太郎 2021年3月19日

チャンネル登録者数 17.9万人
チャンネル登録をお願いします!
れいわ新選組へのご寄附は、リンク先からお願いいたします!
https://reiwa-shinsengumi.com/donation/
 
れいわ新選組のコロナ緊急提言はこちらから↓
https://reiwa-shinsengumi.com/reiwane...
 
政権とったらすぐやります・今、日本に必要な緊急政策はこちらから。 https://reiwa-shinsengumi.com/policy/
 
・れいわ新選組 ウェブサイト https://reiwa-shinsengumi.com/
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする