
今日も市民Gに行った。またバックティーで打って
いるのでスコアーは62。帰り道にある電気屋さんに
“りんご”の旗が立ったので、覗いてみた。
まずお庭=リンゴ畑に行くと赤いバラも咲いていて
うれしい。そしてその正面には・・・

一面リンゴの木なのです。
販売機に¥400投入して“陽光”と“わせふじ”
の購入ができました。“紅玉も店の中にあります”の
表示に電気屋さんに入ってみることにしました。

なかにご主人が座っていて、『こんなのでよければ・・・』
と出してくださったのが、画像右の紅玉5個300円。
安いでしょ。紅玉なんてめったに売ってないしね。
左は“わせふじ”

電気屋さんのご主人は、もうじき電気屋さんを辞めて
リンゴ一筋に生きるそうです。そのために10年
前から準備を始めたそうですが、りんご栽狽フ
先生が近所にいないので、大変なようです。
インターネットで色々調査してるそうです。この庭
以外にも畑で育てていて、合計350株ほども
あるそうですよ!
私はバラとゴルフとリンゴもやろうかな・・・。
アルプス乙女はリンゴのなかで唯一自分1種で
結実できる種類なのだそうです。そしてアルプスが
1本あれば、次にどの種類のリンゴを持ってきても
その受粉の相手として合うそうでした。
『ROSE POINT』にはもう1本“王林”が
いますが、電気屋さんいわく、“王林”は病気に
なりやすく、実は美味しかったが、最近80株を
断念して別の苗木に変更した・・・とのことでした。
すっごい先生を見つけたって感じよ。
注目の電気屋さんのリンゴ園でした。