
ホテルアップルランド、楽しいホテルでした。
お風呂には丸ごとリンゴが沢山浮いていていました。
お部屋の冷蔵庫にはこのリンゴが入っていました。
そうそう、お部屋は新館の最上階角部屋に変えて
くださっていました。最高級のお部屋じゃないかしら。

だって、お風呂がこうですよ。洗面台も二つ並んで
2人同時に使えるのです。
朝6時にここで湯舟に浸かっていたら、眼下のリンゴ畑に
軽トラが来ました。朝早くからリンゴのお世話するんですね。
感動しました。
ホテルのロビーで朝刊を見て、私たちが載っているのを
発見し、お迎えに来た運転手さんにお願いしてコンビニに
寄り、その新聞を購入しておきました。

その後、五所川原の斜陽館:太宰治の館を見て

次に立ちねぶた館で“ねぶた”について色々知ることが
出来ました。
“ねぶた祭り”って一つじゃないんですね。青森県内
いろんな地域でそれぞれの“ねぶた”があるそうです。
五所川原は“立ちねぶた”といって、立体&高さ20m以上
ある・・・。すごい迫力でした。大きすぎて、全身画像が
とれませんでした。4階建てのビルくらいあるかな?
それが3体保存されている近代的な建物があり、普段は
中を見学することができます。祭りの日はその扉が開いて、
街を練り歩くわけです。製作場所もその建物の中にあり、
パーツごとにクレーンで吊って組み立てる設備も完備です。

弘前は扇型などの形に平面に絵が書かれているねぶた。

青森は立体型ですが、背が高くない。
いやぁー、何にも知らなかったしね、ねぶたって。
こんなにすごいものとは・・・驚きました。

お昼は今日の運転手さんのご紹介で、

“ひさお庵”へ。どことなく亥庵に似てる。
大きなご自宅をお蕎麦屋さんにしたような。
運転手さんと3人で鴨南蛮をいただきました。
画像とるの忘れるなんて・・・。お蕎麦は
かなり細切りで、もちろん美味しかった。
お汁が醤油濃い目なのが東北的でしたね。
今日の運転手さんは弘前の北星交通さん。
フランス語なまりの日本語が癒されるよね。

ここはどの辺?十和田湖に向かっています。
ガードレールがリンゴです。

リンゴが見られなくなって、寂しく感じているころ。

いよいよ十和田湖です。

第三八甲田で対岸の子の口まで行きます。
運転手さんは先回りして待っていてくれます。
知らない場所で待っていてくれる人がいるって
うれしいことでした。

高村光太郎作 乙女の像

十和田湖の紅葉はあと一息というところでした。

奥入瀬(おいらせ)です。

奥入瀬:白糸の滝
大勢の方が歩いて十和田湖を目指していらっしゃいました。
タクシーで通り抜けるのは珍しかったかも。

八戸駅でタクシーを降り、夕方“はやて”で東京へ。

駅弁です。

爆睡していた母は、私がその後2杯目のコーヒーで
元気にアイスクリームを食べたことを知らない。