穴にハマったアリスたち

生きてれば楽しい事がいっぱいある!の証明の為のページ。ぴちぴちピッチを大応援。第三期をぜひ!
→新章開始!ありがとう!

絶対可憐チルドレン 第2話、第3話

2008年04月22日 | アニメ・日曜朝 感想その他
原作知ってると感想を書きにくいんですが、ついでなのでやってみる。

■絶対可憐チルドレン 第2話「高枕無憂!バベルの塔はそびえたつ」
■絶対可憐チルドレン 第3話「悪木盗泉!エスパーはつらいよ」

原作者・椎名さんの公式ブログより:

 > さて、予告編で流れてたOP主題歌『Over The Future』を歌ってくれるのは、リアル10歳の女の子三人組<可憐Girl's>。『チルドレン』の世界観やテーマをヒロイックに、そして可憐に歌い上げた正真正銘の<主題歌>です。イメージソングとかタイアップ曲とかではなく、歌手まで作品のイメージに合わせたわけで、原作者としては感涙モノ。
 > おそらく初めて聞いたとき衝撃を受けた方もいるであろう(笑)、例のかけ声は・・・・・だいじょうぶ、3回も聞くとヤミツキになりますよ。いや冗談抜きで、ワタシはマジあれがないともう物足りない体になってます。可憐Girl'sの子たちもあそこがお気に入りだったそうで、センセイも早くカラオケで叫びたい。「おーばーざ・ふゅーちゃーわ~~!」リアル42歳ですが、何か?

本当だ!3話目にして慣れた!それどころかむしろオッケーだ!
酷い中毒性のあるOPですね。
おーばーざ・ふゅーちゃーわ~~!

椎名さんの公式ブログより:
 > 薫の母親の声は、『GS美神』で美神令子を演じていただいた鶴ひろみさんです(*^_^*)。
 > ありがとうございました!!

 

む、無駄に豪華だ。多分、一番喜んだのは椎名さん自身だろうなぁ。

しかしこれ、今のアニメのコアターゲット層(大学生前後)は認識できるんでしょうか。
GS美神から既に15年、当時は小学生。なんとか大丈夫か。
あ、むしろそう考えると椎名さんの息の長さが凄いな。

 

恐怖の生き人形・モガちゃんも復活!
15年の時を経ての再登場です。
サービスとして成立するかどうかギリギリ過ぎる。
時は流れ、今の時代だと人形ではなくミルフィーカードが化けて出そう。
嫌だなぁ、それ。数が半端じゃない。数千万枚単位で付喪神と化す きらりさんとか心底勘弁して欲しい。

椎名さんの公式ブログより:
 > 気になったのはバベル司令室のオペレーター「アホ毛のあるおねえさん」。声は戸松遥さんの兼ね役だったりするかもと思ったけど違いましたね。スミちゃんではないらしい(笑)。カワイイね? 名前は? 歳いくつ? 彼氏いる? 合コンのエピソードあるんだけど、来ない?

 

この娘か。
他にもオペレーターさんはいっぱいいたのにピンでご指名とは。
なんかその内、普通に本編に出てきそうだ。


なんというか、作者さんが(多少のリップサービスはあるんでしょうけど)とても楽しんでるのが、こっちまで楽しくなります。
そしてそうやって楽しませてくれるあたりプロだなぁと思いました。
原作付きアニメは、どうしても「原作と違う」系のクレームがつきがちですけど、椎名さんブログが原作ファンの取り込みにかなり貢献してる気がする。さすが。

でもたった一つ、これだけはとても残念です。

椎名さんの公式ブログより:
 >●<リミッターが自分では外せないらしい>
 >ま、つけてても結構やりたい放題なのは原作と同じだし、そうハッキリとニュアンスが変わった訳ではないですけどね。あと、デザインがちょっと違います。  ちなみに原作第一話でネタにしたような玩具メーカーさんのスポンサードは・・・・・今のところありません(笑)。

↓の欄に貼り付ける日が来ることを楽しみにしてたのにー。



(左画像)
絶対可憐チルドレン〈解禁〉ガイドブック (少年サンデーコミックススペシャル)

(右画像)
絶対可憐チルドレン 7 (7)

ED:絶対love×love 宣言!!


で、最後に、こっそり三宮さんにときめいてみる。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする