毎日電車に乗る。
大阪の地下鉄もだんだんきれいになってきた。
環状線の駅表示もなかなかクール。いい感じ。もう少し駅をきれいにして欲しいな。
地下鉄はお手洗いがとてもよくなった。
今までは使えなかったけど・・・
美しくなったら、今度はそこで電話して出てこない人がいた。
長い列ができているのに、中から聞こえる声。
思い余ってドアをノック。
出てきたのは、おばあさん(ごめん、もしかしたらおばさん)
まあ、昔の電話ボックスの大きさだもんね。
つい電話したくなる気もわかるけど・・・
駅は皆急いでるし、長い列ができている時は勘弁願いたいけど。
今日は、すでに朝の仕事から帰ってきたけど、帰りはハ〇〇ュ〇電車に乗る。ちょうど昼時
そしたら何と、座っておにぎり食べてる人がいた。
隣が開いていたのでそこに座ったけど、ムシャムシャ一つ食べた後は、もう一つ、また一つ(多分おにぎりじゃない)
最後にコーヒー
驚いたのなんのって、きっと車内は飲食禁止だと知らないのだろうね。
揺れると、隣の人が何か食べてると、粉がかかるのじゃないか、とか、コーヒーがこぼれるんじゃないかと何かと心配。
駅弁文化があるから、電車の中で食べてもOKだと思うこともあるだろうかとは思う。
昔、仙台へ出張した時、帰りの飛行機に乗る為、朝早くホテルを出て飛行場に向かう電車の中で朝ごはんと思って、駅で買った駅弁を電車の中で食べたら、朝のラッシュになって驚いたことがあった。もちろん、周りの人にじろじろ見られたけど(笑)
今日は電車を降りる時に注意しようか(おばさんだから)と思ったけど、顔を見ると中年男性
だから、止めた。やむにやまれず昼ご飯を電車の中で食べたのだろうけど、あれだと仕事もうまくいってないだろうなあ。
今まで、何万回もこの電車に乗ってると思うけど、こんなにたくさん車内で食べる人を見たのは、今日が初めて。
まあ、これからどうなるんだろうね。