赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

本日のランチ

2015-09-20 | Buon Appetito(召し上がれ)


グルマンカンタで。

パンと中身(笑)、両方をチョイスできるお店。

私はパンはセサミブレッドに
野菜たっぷりカプレーゼ。
(どちらも正式名称は違うはず。悪しからず…)

それに、キッシュとポタージュ。
キッシュはスタンダードなキッシュ・ロレーヌ。
本日のポタージュは人参スープ。



サンドイッチの他に2つ選べるランチセット。

サラダ、ドリンク、キッシュ、スープ、ロールケーキ
から2つ選べます。

夫はクロワッサンにローストビーフ。
ロールケーキとアイスコーヒー。

小さなお店で、しかも
子連れママ2×2組(子供五人。ママ四人)だったので、それなりに賑やかでしたが、まっ
あまり気にもならず…
基本小さい子は好きだし。

それに、サンドイッチ美味しいし、スタッフの感じが良いから。

ここ、ペシェミニヨンというスイーツの会社がやってるらしい。
同じ系列のスナッフルズというケーキ屋さんも感じが良いし

…申し訳ないけれど…
…言いにくいけれど…


函館には珍しく感じの良い接客ぶり!

そうなんです。
だいぶ慣れましたが、この街のお店の接客態度には、はぁ??、えっ!!頻度多過ぎっ。

たとえば

「◯◯ありますか?」と聞くと…

「ありませんっ!」

キッパリ断言してくれる度80~90%(笑)


すみませんが…とか
申し訳ありませんが…とか

日本には接客の接頭語つうのがあると思うのですがねぇ。


それに
Noを言うとき、仏頂面でガーンと言わないのが日本の接客ルールってもんじゃないの?

こんなことを日々思っているので、日本的接客のお店は嬉しいのです。
って、ここは日本!(笑)

まっ、その後は親切だったりして、とっつきは悪くても、
良い人(店)ということも多いのですが。

ごめんなさい。
話がそれました。

次回は何を選ぼうか?
モーニングセットを食べてみようか?

などなど、ヨダレを垂らしています。












優れもの!

2015-09-11 | ババ弁&ババ語録


母の薬箱。
1週間分を看護師さんがセットしてくださいます。

この箱内風景?が、変わった。
以前は無色だった袋に
カラーのラインが。

朝食後と夕食後、それぞれの薬を分かりやすくするための
ライン…

ですよね。

薬の飲み間違いを無くすための〈配慮〉ライン。

優れたアイデアだと思いました。




コロコロホルモン

2015-09-02 | Buon Appetito(召し上がれ)


見るだけで逃げる人もいるんでしょうね。
たぶん。

いいのよ。お逃げあそばせ。

ワラワは好きなのじゃ。
焼肉、ホルモン。ラブでございます。

ただし、美味しいと思えるものに限りますが。

ここのは、味付けも好き。
冷凍庫の常備品です(笑)

玉ねぎ、ピーマン、モヤシを
炒めて…
コロコロホルモンを
炒める。

フライパンで作りますが、熱々で食べたいから、暖めた鉄皿で。
ジュージュー♪と。

本日のシェフは我が家の〈こしあん党首〉でございます。

あらっ、シュフの貴女は?とお尋ねになりました?

ワタクシ?
ワタクシはサイドメニューのサラダやお味噌汁を作りましてよ。

それに、ほら…

炒める前、モヤシのヒゲ根を取りましたのよ。
もちろん、芽も。

だって、ヒゲ根と芽を取ったモヤシは簡素にしてワンランク上の美味。

ワタシの密かな主張ですもの(笑)

ライングループ

2015-08-31 | 日々のひとかけら


先日、ブログで知り合ったかたとお会いして、lineの初フルフル(笑)

そして、昨日は…
初グループに。

高校の同期会グループです。

アナログおばさんのワタシ
頑張っています(爆)



8月最後の今日。
カラリと晴れて気持ちの良い
1日でした。

空が青く
海は蒼い

こんな日が少しだけ続いてくれたら、

笑ってアバヨ♪…と…

夏にサヨナラを
言えるのかもしれません。




同窓会幹事となる

2015-08-30 | 日々のひとかけら


昨年の今頃でした。

こちらの地方紙に載っていた
「◯◯短大・大学・大学院の函館支部同窓会のお知らせ」

ほーっ。
ものは試し(笑)。出席してみようかな?
そして…
連絡先電話番号の幹事さんの名前を見て「あれ?もしや?」

前年の高校同窓会函館支部の名簿を見て「やっぱり」

電話番号が同じ。
幹事さんのご主人様が高校のあの先輩と判明。

早速「出席させていただきます」と電話をかけ、あれこれ話すと…やはり先輩の奥様が
先輩(?)でした。

で…出席した同窓会は日曜日のランチ同窓会。
夜は出来れば外出したくない。
お家でのんびりしたい派のワタシとしては大歓迎の昼間開催。

でも、日曜日ってのが画期的だったらしい。
例年、平日の昼間だったんですって。
新しい幹事さんが、お仕事をなさっているかたにも出席していただきたい…と改革(?)なさったらしい。

そんな訳で、初参加メンバーにはお仕事バリバリの方々も。

もちろん、誰もが日曜休みじゃない。
休日は色々です。
でも、今回の英断に秘かに拍手のワタシでした。

しかし、まさかの事態。

初参加メンバー全員が今期の幹事メンバーに。

しかし、こちらも英断だったようです。
お仕事バリバリの「できる女子」が加わってくれるのですから。

そんなこんなから1年。
来月の同窓会に向けて〈まさかの幹事〉も何やら少しだけ忙しい。

あっ、もちろん今年も日曜開催(笑)

開催後、記事にするかもしれません。
いえ、あまりにも退屈だったらしませんが…。

写真は記事とは無関係です。
横浜の某レトロ建物で撮ったものです。

でも…

のどかで、アクビが出るほど退屈だった学生時代を彷彿させるような…
レトロな絵なので。