赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

タンパク質

2015-08-21 | ババ弁&ババ語録
歩行器でやっと歩いてる母。

年を取ればあっちこっちが痛くなるのは当たり前。
だから、あっちが痛い、こっちが痒い(笑)と、言いたくない。

と言って…
体の不調をあまり訴えない。

あれが効く、これが良いと言ったって人それぞれ。
と…食べ物信仰(!)もなし。

まっ、これは私も同様ですが。

それでも、たんぱく質は摂取しなければならないと思っているらしい。

でも、ホームの肉や魚…

「美味しくない。魚は生臭い」

母は、けっして贅沢じゃない。
まして函館育ちでもない。

函館人なら新鮮な魚で育っているでしょうが、母は違うんですよねー。

うーん。

人生の最後近く。
食べる楽しみは大切です。

先日のことです。

「宗八の干物を食べたい」

了解。お安いご用です。

家で焼き、身をほぐしたのをアルミホイルに包んで持参。
母の部屋のオーブントースターで暖めて「はい、どうぞ」

少ししか食べませんが
「美味しい」と聞くと、とても嬉しく安心します。

食事は自室でいただいているし、家族が近くに住んでいるから出来ることですが。



こちらは、チョー手軽なたんぱく質。
冷蔵庫に必ず入れておくクリームチーズです。

職員さんが部屋にお食事を配膳してくれるとき…
冷蔵庫から出してもらうらしい。

個包装だし、小さいサイズが食べやすいのでしょう。

何より母が好きなのが一番。

美味しいと思って食べなくては、身にも心にも栄養はつきませんよね。

地球温暖化?

2015-08-20 | Buon Appetito(召し上がれ)


隣の町、七飯(ななえ)の果樹園へ。

プルーンとブルーベリーを買いに行ったのですが、ジャム用桃を発見。

前日の強風で落果したのを販売してるとのこと。

「北海道で桃が採れるんですか?」

農園の若いお嫁さんらしき女性「うちでは7年くらい前から作っています」

私の子供時代。
北海道のお米は美味しくないと言われていました…が…
今や、マツコ・デラックスがお勧めする美味しさ(笑)

品種改良の成果でしょうね。

で、桃は?

品種改良?
それとも、地球温暖化?

涼しくなった昨日今日。
桃ジャムを煮てみましたが、
ジャムというよりコンポートもどき。

でも、姿形は無問題!

甘ーく冷たいコンポートは
美味しいー。

ブルーベリーとプルーンはそのまま、生食。
こちらも、もちろん美味しくいただきました。


あれは3年前

2015-08-19 | お別荘の父


タイトルを見て、メロディー♪~が出てくる人…
何歳以上の人かしら?

止めるあなた駅に残し~♪

いえいえ、懐メロは脇によけて。

3年前の8月18日でした。
昼食のパスタをいざ食べんとした時、家デンが鳴った。

函館の病院から、父が緊急入院したという知らせでした。

「お盆開けなので航空券は取れるだろう」とパスタを食べながら考えたが…

思えば、あの日も横浜は暑かったー。

夕方の便をネットで確保し、すっ飛んできたあの日から
三年。
感慨深いものがあります。

土地勘ゼロ。友だちゼロ。
函館にしては珍しく暑い夏で、ただただ必死な私でした。

あれから三年。
住居もあり車もあり。市内をブイブイ走っています(笑)

友だち、知人もチラホラ。
バレエレッスンも再開しました。

あの年は9月になっても真夏日があり、北海道の夏としては違例の暑さでしたが…

今年は夏らしさがなかった。

(でも、夏らしさがなくても…
夏休みの短い北海道は新学期が始まりました)


父が亡くなった2月までの半年間。

カテゴリー「お別荘の父」をアップすることが、息抜きや気晴らしでした。

不用意な医者の発言や介護ミスなどに対して戦いの半年でしたが、思いがけず助けて下さる人が現れたり、支えられたり。

トップ写真は五稜郭公園近くの、とあるカフェのテラス。

先日、あの日々を支えてくださった、ある方とお会いできました。

涼しい北海道とはいえ、レディ二人に戸外は過酷(笑)。
このテラスではなく、屋内のお席で。

あれやこれやの偶然に驚きながら…
あれやこれやと話し、楽しい時間を過ごしました。




流れていく時間。
そこにいる自分。
さまざまな出来事、そして出会い。

偶然は必然でもあり。

カフェのバラが、そうつぶやいたようです。







平和の祈り

2015-08-18 | 街・散策(函館)


先週の土曜日、8月15日。
トラピスチヌ修道院で行われた集いに。

市内の教会や寺院、10ケ所で平和を祈る鐘が鳴りました。

ここトラピスチヌ修道院でも。

クリスマス、ご復活祭。
カソリック信者ではない一般市民でもおミサに参加できる日があり(新聞掲載されるので申し込む)、今回は3回目。





受付を済ませてから、長い長ーい廊下を歩き螺旋階段を上り、お御堂へ。

お祈りの調べ。
そして、シスターの鳴らす鐘の音が厳かに響きます。

数人のシスターが1人づつ。
それぞれ31回(たぶん)。

祈りの音色は、遠くまで届いたと思います。



終了後、シスターから写真撮影の許可が。
思いがけないことに驚きました。

でも、まだお祈り中のシスターたちもいらっしゃいます。

ご迷惑にならないよう…


ながーい廊下を



回廊ですね



螺旋階段を上から





外は雨模様。
観光客が歩いていました。



鐘の音(ね)。
きこえましたか?

追記

地元紙「北海道新聞」記事です。


次回は前の席に座りなさい。
前だと、新聞に載ったのに…

母からの忠告(笑)

はい。かしこまりましたー

夏のお約束

2015-08-17 | Buon Appetito(召し上がれ)
きっぱりとした、確固たる「これぞ夏!」の日がないまま…秋になりそうです。

夏の終わりはいつも嫌いだった。昔から。

ただし…北海道の夏。

横浜・大阪の延々と暑さが続く夏は、終わりの気配にほっとしたものです。

この夏の忘れ物。



これを食べずに夏を終わらせちゃあいけません。



六花亭「六花氷」のキャラメル。
ミルク氷にカラメル。

バケツで食べたい(笑)

夫はこちら。


白玉クリームぜんざい。

「アイスとあんこって俺好きだなあ!」

いえ、今更おっしゃらなくても…
よーく存じ上げておりますわ。

これで、夏に悔いはなし。

自分に言い聞かせています、
はい。