goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

横浜日和

2010-11-28 | 街・散策(横浜)

海側から見た、日本大通りの銀杏並木です。
正面のポールが見える所が横浜球場。
私のブログでおなじみの場所ですが、この角度から
撮ったのは初めてかも。

右が横浜三塔の一つキング(神奈川県庁)です。

県庁のある場所は「神奈川運上所」の跡ですって


そして、クィーン(横浜税関)。
寄港する船の目印になるように建てられた三塔ですが
今や周囲は高いビルばかり・・・


次はジャックと行きたいところですが・・・大好きなジャックを
出し惜しみ~(笑)

きょうは「日本の道100選」になっている山下公園通りへ。
    



山下公園に沿った道。私の好きな道100選かも
そして、私の好きな観察100選(?) 



きれいなバラに棘があるように、この季節ならではの
ご苦労もあるのですね。

最後に・・・
本日のタイトル「横浜日和 」にふさわしい一枚を。



みなとみらい(MM)~赤レンガ倉庫方面です。

先日、教育テレビの「美の壺」で横浜三塔などが
出ていました。
次回もつづきがあるようですが・・・
さて、何曜日だったかしら?(笑)


ただいま~♪

2010-11-27 | 街・散策(横浜)

 窓に映る色づいた銀杏。
今年も、そんな季節になりました。

日本大通りの銀杏並木。
陽射しにキラキラと輝いて、きょうは「銀杏日和」です。

 

舗道の「横浜三塔」の上にも、銀杏の葉が舞い重なっています。


そして、この影は?
もしかして、あの人・・・・ 


ただいま~。長らく留守にしていてごめんなさい。
留守中もいらしてくださった方々、ありがとうございます。

飛鳥Ⅱでの航海を終え、本日横浜に戻ってきました。


・・・なわけじゃなく、ブログ休筆中も普通に日々を送って
いました。
もちろん元気でしたが、お休みモードにどっぷり浸って
いるうちにPCが壊れ、新しいPCに。
XPから7になったので、しんどい。めんどい。かったるい。
ブログ復帰がさらに遅れた次第です。

でも、今日の空と爽やかな風に誘われ戻ってきました。



以前のように、ぼちぼち綴っていこうと思っていますので
また、これからもよろしくお願いいたします。


ルミネトソラ

2010-08-30 | 街・散策(横浜)


わたくし、いつもは函館山の麓におりますが・・・・

こちらにワープしてみましたの。


強い陽射しとオリーブの木は、懐かしい南仏を思い出します。



でも、ここは横浜。
オリーブの背後にはスカイビルとsogoがそびえて(笑)います。




みなとみらいのランドマークが少し見える程度で
横浜といっても、海も船も見えませんし・・・
でも、いつも函館で海を眺め潮風を浴びているワタクシの鼻・・・
かすかに香る潮風さえ逃しませんわ。
都会のビル屋上のちょっとしたオアシスかも。
平日PM3:00頃。
もう少し、のんびりしたいと思いましたが
日蔭で読書をしているオニイサンが一人。。。。。
読書のお邪魔をしないように、そっと退散しましたの。

いえ、実はバレエのレッスンに間に合うように
急いでいたのでございます。はい。

                     
横浜ルミネ    ルミネトソラにて

牛馬飲水

2010-08-13 | 街・散策(横浜)


暑さには強い私ですが・・・・
なまら暑い。ちょー暑い。めっちゃ暑い。ぶち暑い。

でも、食欲不振にはならず、睡眠不足にもならず
日々健やかに(頑健に!)過ごしているわけですが・・・
水分!ばりばり摂取しています。
コップじゃなくバケツで下さいな感じで(笑)

トップ写真は横浜馬車道で撮りましたが
詳しくはこちらを。

いえ、水は出てきません。
だから、いくらワタクシでもここで水分補給した
のではございません。(念のため否定)



これは、電話ボックスとともにレストラン前の
『ただのオブジェ』です。

そういえば、牛馬ではなく・・豚さん
暑さで食欲不振と、TVニュースで言ってました。

「そうか。豚のように食べるなんて豚に失礼かも」
暑くてもしっかり食べる我家の二人の
ニュースを見ながらの会話ですぅ

8月の手紙

2010-08-02 | 街・散策(横浜)
暑い日が続いておりますが、お変わりございませんか?
きょうは横浜らしいお便りを・・・


     ↑
左上に見えるのが「氷川丸」。そして「マリンタワー」
少しゆがんで見えるのは、船窓から撮ったので・・・。

みなとみらい方面です。ランドマーク。その下が赤レンガ倉庫。
手前は大桟橋です。



休日なのに閑散としている大桟橋。暑いからでしょう
                  ↓


7月最後の日。お昼少し前・・・・
本船時間??日本時間??



こちらの船の見学会に行ってきました。


いつも「飛鳥」など、豪華客船に乗りなれている見慣れているので
とても小さく見えてしまいました・・

食いしん坊要チェック箇所(笑)
レストランも、やはり狭くて・・・。


いえ。お食事はしていません(笑)
お食事体験ができたら楽しかったでしょうね。

あいにくの曇天でしたが、船内見学は初めてのアタシ・・・
うろうろ、キョロキョロ楽しんできました。



見学者が多かったのと暑さで、船内を撮らなかったのが
今思えば・・・残念。ごめんなさい。

船の旅は憧れますが・・・・長期のものより・・・
ある地点まで一気に飛び、そこから1週間程度のクルーズ。
たとえばドナウ川とか・・地中海とか・・・
そんな旅をいつかしたいなと、思いながら下船しました。

この日も蒸し暑い横浜。潮風も熱気をはらんでいましたが
でも、やっぱり海は素敵。
そんな横浜の風をお届けしたいのですが
あなたのもとへ、届いたでしょうか?

そうか~♪

2010-06-15 | 街・散策(横浜)


忘れた頃に函館ネタが出てきます・・・(笑)
                              ↑
函館到着当日。
五稜郭へ歩いていると、この子がいました。
カレ(?)とは前にも会っているのですが・・・

今回、気づいた。そうか~



石川啄木の有名なあの歌。

「はたらけど はたらけど猶(なほ)わが生活(くらし)楽にならざり
 ぢっと手を見る」

それで、この子はぢっと手を見てるのね。


              ↑
小さなプレートを見て、納得!

函館出身ではないけれど、函館といえば石川啄木ですものね。

作品には啄木の歌の悲壮感はなく、この日の空のような明るさですが

そうか~。
タイトルに、啄木さんをちょっとお借りしたってことでしょうか?

本日は満開なり♪

2010-04-03 | 街・散策(横浜)

こちらの桜も、きょうは満開だったはず

     

前回の大岡川の桜です。想像力を起動させ、画像に
満開フィルターをかけて(笑)ご覧くださいませ。

お花見日和となった、土曜日。
さぞかし、今日の川沿いは大混雑だったでしょう。

    

満開前とはいえ、うらうらと、ゆっくり散策できて良かったかも

    

前回、あまり綺麗じゃないと書いた大岡川ですが・・・
大きな鯉がワサワサ(笑)と、泳いでいました。

    

横浜市内を流れる川は、汚い川が多かったのですが
この頃は、こうして、徐々にきれいになって(されて?)います。

(あの山下公園の海も、私が横浜に来た頃に比べると
格段にきれいになったし・・・

うらうら歩くと、新たな発見も。
消防署って、消防車だけじゃないんですね。
                ↓
   

さて、話題は変わりますが・・・昨日の強風・突風!!
電車の運行も止まったり遅れたりetc・・・すさまじいものでした。

私も高島屋の近くを歩いているとき、飛ばされるのでは?と
不安になったくらいの突風が吹いてきて、立ちすくんでしまいましたが
力のない細いお年寄りなら、本当に飛ばされそうな強風でした

それほどの強風だったのでせっかく咲いた桜が散るのでは??と、
誰もが心配したようですが、咲いたばかりの若い桜は、強い!!
案外散らないのですね。

・・で・・・TVを見ていたら「受粉前の桜は、次世代を残すという
本来の役目の前には散らない」とのこと。

な~~るほどねぇ。となると・・・

・・・次世代を残してない、ウチラのようなのは・・・(笑)


どんな強風でも、永遠に散らないってこと??(爆)


桜散策@大岡川

2010-03-31 | 街・散策(横浜)

    

世界に誇れる、日本らしい季節感のあるおしゃれな広告だと、
私が思っている「千鳥が淵の桜が咲きました」
東京・千代田区の新聞広告ですが・・・
うっかり見逃したのか、それとも横浜版には掲載しなかったのか
今年は見ていません。

ちょっと、がっかり。

その代わり(?)・・・
「大岡川の桜が咲きました」と、赤い靴広告を出しましょう(笑)

かつては、材木運搬に使われていたという川。
今は、川沿いの桜並木で有名になりました。

    

京浜急行、井土ヶ谷~弘明寺までを川沿いに散策。
満開にはまだ早く、後ろを歩く人やすれ違う人たちが
「あと3日くらいでしょうかねぇ」と話していたのが面白かった。
み~~んな「桜の満開予報士」なんですね。

桜の木々には、ピンクの雪洞が沢山ついていて
飲食店などの店名が書かれていますが・・・

フラダンス・高齢者体操など、古木にふさわしい(?) ぼんぼりも。
         ↓
     

川幅が広いので、東京・目黒川のように桜が
川面を覆うような華やかさはありませんが・・・

   

きれい!!

ただ・・・写真ではわかりませんが、川そのものがきれいとは
いえません。
川自体がもっと綺麗なら、さらに美しいのですが


夕暮れのヒコーキ雲

2010-02-09 | 街・散策(横浜)
  

最高気温20℃!!
北国の方たちから、「まさか冬スタイルじゃないでしょう?」と
突っ込まれそうですが・・・いえ、まさかスタイルです(笑)
一応2月だし。日蔭の風は、そこそこ冷たいので。

  

梅の記事がまだ。早くしなければ・・・と、慌てて撮りましたが
まだ、満開にはなっていません。ほっ

  

夕方、外を見ると飛行機雲!!
デジカメを持って、慌ててベランダに飛び出しました
(画面左・・・わかりますか?)
      ↓
  

刻一刻と変化していく夕暮れの空。
薄紅・スモーキーブルー・パープル。
やがて、グレーから漆黒へと変わる様は、飽きることのない
荘厳な舞台です。

  

明日は寒さが戻り、今日より10度ほど低くなるそうですが
あの観察芽の<サクラ子>・・・。
            ↓
  

三寒四温に耐えて、きれいな花を咲かせてね  

虹と雪のバラード(追記あり)

2010-02-05 | 街・散策(横浜)
降水確率0%。快晴の横浜です。
 
  

お休みの今日。エフヨコ(FM横浜)を聞いていたら
『虹と雪のバラード』が流れてきました。
札幌冬季五輪のテーマソング・・・懐かしい

はい。リアルタイムで知っている世代でございます(笑)

町ができる~。美しい町が~♪
・・・確かに札幌の街は変わりました。
五輪前と五輪後で。
でも、今。札幌っ子の私が懐かしく思い出すのは
五輪前の札幌の街なのです。

ストーンと抜けるような、今日の横浜の空に
懐かしい街並みと、若かった両親の姿を懐かしく
描きながら・・・・
横浜の街を、元気に、しなやかに、闊歩しています。

  

そうそう。今夜BS朝日で「虹と雪のバラード」にまつわる
番組があるようです。

追記:BS朝日・・見ました。15分くらい経ってからでしたが。
驚いたのは当時の映像。まだ、モノクロだったんですねぇ。
カラーだと思っていたのは、モノクロで見た映像に
色付けをして記憶していたのでしょう。

それと、ジャンプ台からの眺望。
今はビルやマンションetcが見える都会の風景ですが
当時は平坦な街並みが眼下に広がっていました。

1時間近く懐かしく見ていましたが、「うわぁ~」と
思ったNO1は・・・・
ラーメン横丁のシンプルな塩ラーメン。

明日も晴天の横浜。
明日の空に、私が描くのは・・・ラーメン・・になりそうです(爆)