赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

恵比寿ガーデンプレイス

2007-12-15 | 街・散策(東京)

ちょっと前、札幌のお友だちと恵比寿ガーデンプレイス
待ち合わせ
   
彼女は東京で、とても忙しかったんですが
時間を作ってくれました

3時半に会ったときは、明るかったのに。。。

で、おしゃべりしていうちに、帰るときは↓
   

ガーデンプレイス恒例。バカラのシャンデリアです。

ここは何度もブログアップしいる場所。
昨年は、晴天の昼間を記事にしていました。

夜景やイルミが大好きなアタシですが、忙しいこの時期
絶対に風邪をひいてはいけないし・・・と自重しているので
この日は、思いがけずラッキー

お友だちとの時間と、キラキラ綺麗なイルミ。
両方を楽しむことができました
   

                       

ちょっとの間、ブログをお休みしていましたが
例の頚椎症もいつのまにか治り、風邪もひかず
ぐっすり寝て、しっかり食べて(笑)。。。
元気で<赤い靴>を履いています

<疲れたら即行お休み>がアタシの宗教哲学(?)
そんなこんなで、久しぶりの更新となりました。

慌しい12月。
皆さまもお忙しい日々をお過ごしかと思います。
でも、どうかご無理をなさいませんように。
お体をお大事になさってくださいね。

<疲れたら即行お休み教>教祖。赤い靴より


浅草めぐりん その3

2007-10-18 | 街・散策(東京)

あ~~した天気にな~れっ
浅草で高く飛ばした<赤い靴>が見つからず・・・
ブログに戻るのが遅くなり・・・

やっと本日。乗り物編をアップいたします

まずはこちら↓台東区循環バス<東西めぐりん>

   


  

横浜の<赤いくつ号>と似てませんか??
車体が小さいので、<赤いくつ号>より可愛いかも・・・

歩いていて発見したこのバス。
存在を知りませんでした。
知っていたら、今回のルートに取り込んだのですが・・

この日の横浜~浅草。行きは電車
帰りは、浅草から船で隅田川を下り、その後に電車。
このルートに決めていたので、<東西めぐりん>は
次回のお楽しみに。

この日のバスは、水上バス!!

昔、セーヌの川下りに乗って以来、川クルーズが大好き。
大阪時代も、市内を走る川(名前が思い出せません)を
(親たちが来ると必ず案内してたので)何度も下ったり、
上ったりしたものです。

さて・・・浅草・吾妻橋~日の出桟橋
  

水上バスから見た風景。秋(?)のうら~らの隅田川
高速道路(右側)や高層ビルの眺めは、うらら~とは
遠いけれど、でも、楽しいーーっ

  

  

進行方向とは逆。浅草方面を向いて写しました。
左に築地市場が見えています。

今は、運搬が海上ルートから陸ルート(車)になっていますが
海上ルートだった頃、市場の立地条件として築地は最適な
場所だったと、今回、初めて気づきました。

以前に、この水上バスに乗ったのは、10数年前。
川からの眺めも、ずいぶん変わりました。

下船した日の出桟橋。
左に見えるインターコンチネンタルホテルも、以前は
なかったし・・・

  

乗ったのは、ユアータウン。↑

次回は、松本零士さんデザインのヒミコに乗船したいな。
                      
ヒミコ。途中で会いましたが、斬新なデザインでしたよー
(座っている側と反対だったので、写せなかったの)  

長くなった浅草めぐりん。
読んでくださってありがとうございます。 

明日は金曜日。1週間がすぐに過ぎていきます。
お天気になるように飛ばした靴ですが・・・
横浜は明日から雨の予報です。

皆さまのところはいかがですか?
北からは、そろそろ初雪の便りが聞かれる頃です。
北国のあなたも、南に住むあなたも楽しい週末を
お過ごしになりますように


浅草めぐりん その2

2007-10-15 | 街・散策(東京)
   
どーんと迫力ありっ!!

雷門を入った私たち・・「↑ここに名前が入るご寄付って
どのくらいの金額なのかしら?」

などと言ったら罰当たり??睨まれますよね
  

こしあん党幹部研修ツアー。「目指せっ人形焼」
雷門を入ってから、秋空の下、すたすたと。。。

でも、まだ午前中なのに 仲見世はもうこんな人出です。
 

人形焼のお店はいっぱいあるのですが・・・
党首のこだわり。浅草寺手前の、木村屋本舗へ。

 

5個入りの焼きたてを買い、いただきま~す。
やっぱり熱々は美味しい
でも、人混みの中だったので、食べるだけで精一杯。
写真が撮れず、残念でした。

研修課題を終了(笑)してから、浅草寺へ。
 

浅草寺の中には入らず、この写真を撮ったところまで。
外出好きですが、人混みは苦手なんです

この後、お目当てのお店で買物をするために
(こちらのアップは、たぶん来月)
再び、ぶらぶら歩き・・・自宅へ帰ってからの研修材料を
入手しました(今度は7個入り)。

さっきのとは違うお店の人形焼。 
 

この日の党幹部の結論。
焼きたての人形焼は美味しいけれど、冷めてからだと
浅草のより、人形町の人形焼の方が美味しいかも・・・

あ~、今度は日本橋?
また次回の研修に行かなくっちゃ

さて・・・浅草めぐりん。その3に続く。。。
予告:次回は乗り物編です。

浅草めぐりん その1

2007-10-14 | 街・散策(東京)

   

「は~い、こんにちわぁ」・・・と、
ご挨拶しているドラえもんの横にいるのは・・・

   
ここは、浅草にあるバンダイの本社ビル。
楽しいキャラクターたちがお迎えしてくれます

ビルやマンションの立ち並ぶ浅草ですが
バンダイのお向かいは・・・・↓
   

古風な雰囲気を残す、TVなどでお馴染みの駒形どぜう

昨日の、AM11時前。
開店は11:30からですが、タクシーがお店の前に
ぞくぞく到着   
すでに、待っている人たちもいらっしゃいました。

そういえば、10数年前のNHKの朝ドラ「ひらり」で、
石田ひかりさんが、<どぜう鍋>を食べているシーンが
よく出てきました。

お葱と一味をたっぷりかけて、一度食べてみたいと
思いながら・・・いまだに食べたことがありません。

「本日のランチ。これにしようか?」
「う~ん。迷うけれど、やっぱり予定どおりにしましょうよ」
・・・と・・・この日も、<どぜう>に さよなら

でも・・・↓お次は<うなぎ>??

   

周囲の建物とは、がらりと雰囲気の違う「おがわ」
うなぎの絵が見えますが、御菓子所の文字が・・・・

さらに近寄ると↓
   

どら焼きの文字も!!
そう、ここは和菓子屋さんなんです。

でも、昔はうなぎやさんだったらしい。
それで、今も暖簾にうなぎが描かれているそうです。

お店に入って、どら焼きを買おうとしましたが
「これから作る分は、時間がかかります」とのこと。
どうしても買おうと思ったら、やはり予約が必要かも・・・

以前買ったときは、予約しておいたのですが
今回は、そこまでしなくてもと思っていたんです。

ここのも美味しいけれど、上野と日本橋の「うさぎや」
ラブなアタシたち。浮気はいたしませんのよ(笑)

お店の中には、お菓子のディスプレイや見本などはなく、
お菓子の空き箱が沢山、高く積まれています。

不思議な雰囲気が漂う、薄暗さに
(さすがに、写真は撮れなかったの
美味しい和菓子の精が宿っているようでした。

でも「どら焼き以外のお菓子はありますか?」と
聞く勇気もなくて、昨日のメインテーマ。
焼きたての熱々<人形焼>に、モードを切り替え、
こしあん党のアタシたちは、人形焼が待っている(?)
雷門へと向かいました

浅草めぐりん・・・その2につづく。


ほろ酔いな窓

2007-09-18 | 街・散策(東京)

  

水溜りに映る空が好き。
車のミラーに写る夜景が好き。
光も好きだけれど、影も好き。
全ての物語は、影から生まれると思うので。

とろりとした窓に写る、レトロな街灯を発見しました。
空も、ほろ酔いのように(笑)写ってるでしょう?

軽くワインを一杯いただいた後のような窓風景。
こんな窓がいっぱいあるここは・・・
     
東京駅です。

     

正面だけでも、いくつの窓があるのでしょうか?

それぞれの窓にとろりと映る風景。空や雲。
周囲の高層ビル群etc・・・
どんな風に見えるのか、ひとつひとつ見てみたい。

暑い日でした。まだまだ夏の空でした。

    
平日は車や人の多い、東京駅丸の内側ですが
なんだか脱力感いっぱい。休日モードの顔でした。


ハローキティバス

2007-09-16 | 街・散策(東京)
    

お久しぶりです。あれから2年。
全くお変わりのないあなた。羨ましいかぎりでございます。

。。。いえ。。。
よりゴージャスになられたようですね

    

キラキラ東京の夜景がきれいだし・・・

    

夜景の中を、ラブラブで飛んでいるし
車体の後ろには、東京タワーがそびえてるし。。。

どうよ。とウィンクなんかしちゃってるし。。。
(憎いねっ)

    

ブログのタイトルが「赤い靴で・・・街あるき」なのに、
近頃の記事は、食べ専門??

夏の暑さと、雑事の日々。
大好きなタウンウォッチングから遠ざかっていましたが・・・
きょうは久々に東京都心へ

休日の都心は 車が少なくて好き。

↑道の反対側から撮りましたが、平日だとこんなふうに
車が全く途切れる瞬間って、少ないんですよ。

2年前と同じく、有楽町~東京駅へとぶらぶら歩き。
すると・・・このキティ号と再会できました。

車内も可愛いらしいので、体験乗車はしてみたいけれど
車窓から、都心を眺めるだけのドライブコース
キテイちゃん好きのかただと、このドライブだけで
充分なのかもしれませんが・・・

なんだかなぁーのアタシ。まだ乗っていません。

でも、興味のあるかた。キティちゃんのお好きなかた。
都心をさくっとドライブなさりたいかた・・・

可愛く煌く、このバス!!お奨めかもしれません。

さくら散策・目黒川

2007-03-31 | 街・散策(東京)

きょうで3月もおわり
  

満開のサクラ。東京目黒川沿いの桜です
川を覆う桜のトンネル 

桜の名所の多い東京ですが、一番のお気に入りがここ
水辺の桜。大好きです。
千鳥が淵の桜も好きだし・・・
隅田川の桜も良いのですが・・・

目黒川程度の川幅の方が、情緒があるようです。
  
川の両脇はビルやマンションで、割と静かな場所。
でも、毎年桜の季節には人・ヒト・ひと。。となるので
早い時間に行きました。
現地到着AM10時。すでに混み始めてはいましたが、
まだゆっくり写真を撮れるくらい。

商店会?町内会?の模擬店。
おそろいの桜色のブルゾンが光っていました
えっ↓光っているのはブルゾンではない?(笑)
  

のどかな桜時間の流れる川辺にも、↓浮世の風が。
  

桜の下を泳いでいた2羽のカモさん
  
どこまでもどこまでも続く桜の下を、川下りしたい

でも、水量少なすぎっ!!浮かぶのは笹船くらい。
いえ、お椀の船も浮かびそう。。。一寸法師のレデイ版?
 
 

あふれんばかりの花々も綺麗ですが、↓こんな桜も
  

昨夜届いた札幌からのメール「雪ですよー」
桜前線が札幌に届くのは、あと一ヶ月後?
満開になるのは、ゴールデンウィークでしょうか
  
せめて画像だけでも
で送ろうと思っています。


日本橋ひとりツアー

2007-02-18 | 街・散策(東京)
   

少しひいてみると。。。↓
   

メトロリンク日本橋
   

八重洲・日本橋・京橋を巡回している、無料バスです。
(協賛企業、後援団体あり)
日本橋はめったに行かないので、これに乗るのは3度目。
この前は去年。三井美術館でお雛様を見たときです。

いつも書いていますが、1年が早すぎっ。。。

昨日は、東京駅八重洲口から乗り、呉服橋下車。
歩いてもいい距離ですが、せっかくですから(笑)

              

本日開催された東京マラソン。
昨日も、あちらこちらにこんな旗が。

  中央通り

メトロリンクも、長時間の運休予定。

   

休日の都心の道路は空いています。
あっという間に呉服橋。ここから行動開始です。
まず「うさぎや」でお目当てのどら焼きをゲット
   
時間が早いので空いてましたが、いつも混んでいます
   
自宅用と、実家の両親に
ドラ焼きの賞味期限は翌日まで。
ドラ焼きを抱えて、近くの郵便局へダッシュ~。

この時間に送ると、実家には翌日に到着します
   

行ってみて「へぇ~~」郵便発祥の地ですって。
飛脚かしら?(笑)と思いましたが、近代郵便発祥らしい。

発送終了→ほっ。この時11時10分。
友だちとのランチは1時。
幹事役なので、少し早めにいくとしても時間はたっぷり
次の目的へと、再び行動開始です。

春向きインテリアに使えそうな和紙がほしかったので
和紙の老舗<はいばら>へ。

休日の永代通り。空いています↓
    

ここのお店は大好き
外国人観光客用の安いお土産用商品もありますが、
それだけではありません。
幕末~明治にかけての創作図案の復刻版もあります。
(入手しやすいお値段でしたよ) 

   

丁寧に包んでもらった和紙を抱えて、再び外へ出た私。
目指せーっ<100%チョコレートカフェ>。。。
ハマの不死鳥。京橋方面へ飛ぶ~っ
じゃなく・・・歩く・歩く・・・でした。

この日のメインだった友人たちとの送別ランチ
それに、うさぎやのドラ焼き。はいばらの和紙。。。
改めてさせていただきますね。

            

昨日のアクセス数が多くて、驚きました。
検索ワード、コーヒー大福でいらしたかたが多かったようです。
コーヒー大福の身に(笑)、何かあったんでしょうか?
TVでしょうか?
どなたかご存知のかた・・・教えていただけませんか

花より。。。

2007-02-06 | 街・散策(東京)

長谷川町子美術館を後にした私たち。。。
まだ午前中だし、世田谷美術館まで行ってみようか~ 

すぐ近くのバス停から乗ると便利だと教えてもらいましたが
。。。本数の少ない路線。。。
でも、ラッキー。少し待っていたら来ましたっ!

おまけに、バスの運転手さんの感じの良いこと。 
「世田谷美術館は、どこで降りるといいですか」への回答・・
わかりやすいアナウンス。
とにかく、乗客たちへの対応が素晴らしいの。

今まで利用したバスの中で、No1の運転手さんです。 
2月3日・11時半頃。
東急バス成城学園行きに乗務していたかた。

ありがとうございます。改めてお礼を申し上げます。

砧(きぬた)公園近くで下車。公園を散策しながら美術館へ。

    
この公園の梅は、まだ満開じゃありません。

一面に咲いたら、きれいでしょうねぇ
    

ロウバイは、そろそろ終わり??
    
このロウバイを見て、思わず思い出したのが昨年の狼狽事件
あのミステリーな<けんちん汁>
観光地の名まえに胡坐をかいたような姿勢って、苦手です。
(私が観光地へ出かけようとしない理由かも。。。。)

さて・・・美術館に到着。
この美術館、写真を撮ろうとしても後ろの建物とかが入るし
外観の撮影は断念

常設展と富本兼吉展が開催中でした。
    
富本氏の焼き物は、以前から好き。
理由??・・・ってないのですが・・・なんか好きです(笑)

陶芸といえば・・・私は、駒場の日本民芸館
民芸館もしばらく行ってないし、駒場の文学館にも行きたいな。 

そろそろお昼
園内では、ローラースケートや自転車のファミリーが
お弁当を食べていました。

私たちも。。。。
    
園内で調達!!公園ランチです

えっ?お味ですか??

フフフ。ジャンクフードのお味ってことで、ご想像にお任せします。
でも、陽だまりの公園ランチ。楽しいですよー


長谷川町子美術館

2007-02-04 | 街・散策(東京)

   

東京・世田谷。桜新町のサザエさん通りです。

   

晴天の土曜日。夫と一緒に長谷川町子美術館

世田谷の住宅街にあるのですが・・・
駅から美術館までの道が<サザエさん通り>です。

   

ここは、サザエさんの原画などの他に
長谷川町子さんと、姉の鞠子さんが集めた絵もあります。

その収蔵コレクション開催中。。。。

   

自転車で来る近さの人が、うらやましい~~
    

収蔵品は、画家の名前や有名無名などは関係なく
姉妹の好きな絵だけを集めたそうです。
。。。そんな逸話も、こんな漫画になっています。

   

様々な画家の絵がありました。でも、ずっと見ていると
姉妹のお好きな絵の傾向がわかるようです。

収蔵品のほかに、もちろんサザエさん関係もありますよ。
磯野家の家屋模型
カツオとワカメの部屋など、TVで見るのと同じ~~(笑)

中は撮影禁止。お見せ出来ないのが残念です・・・

こじんまりとした小さな美術館ですが、のどかな雰囲気が
漂う空間ですよ

                
私の大好きな関東の冬の空。
うちの婆や(?)もお散歩です。。。。