
歩いていると ほのかに香ってくる。
えっ?まさか・・・今頃?
キョロキョロ探すと、ありました。いえ、いました。
こちらの沈丁花は 今 咲くのですね。
百花繚乱の北海道。
郊外の沢をのぞくと、水芭蕉が咲き
沢の流れに指す光も、5月らしい輝きです。
食べ物系の名前(料理やお店の)は すぐに覚えるのに
お花の名前を覚えられないアタシ・・・・
足元を見ては「??」。帰宅して調べても 記事にする時は「?」
花たちに 謝りながらの更新です(汗)
でも、こちらは↓「いちりんそう」ですよね?
風に揺れて ボケボケですが「ひとりしずか」。
見るたびに思い出すのが 同じお名前のお干菓子。
あの小さな丸いパッケージと可愛いお菓子を思います。
足元から 目を上げると↓
ヤマアジサイでしょうか?
前回のつづきを更新する前に、函館のソメイヨシノの花びらは
風に舞ってしまいましたが・・・
今、日本列島の桜前線の最終地点。根室の桜がきれいなようです。
先日、ニセコ界隈をドライブしていたときも
・・・・水芭蕉の群生が!エゾヤマザクラが!
百花繚乱の北海道を満喫してきました。
そして、再び函館の水芭蕉を。
新緑が美しい季節です。
この美しい季節を、出来るだけお届けしたい・・・
更新を頑張るようにいたします。はい。
函館のお花たちとてもいいですね。
沈丁花の開花時期は早いのですか?
こちらではまだ開花してないようです。
ヤマアジサイってあるんですね。
また訪問します~
今年も札幌へ帰る予定です。
札幌で見た記憶がないので
寒冷地には咲かない花なのかと
思っていましたが・・・
私が札幌で気づかなかったのか?
それとも北海道でも温暖な道南なので
沈丁花が咲くのか?
どちらかだと思います(笑)
春の季語の花が5月に咲くのも
新鮮な発見でしたが
そちらではこれからなんですね。
さらなる発見!
ブログの楽しさですね。
先日札幌に行ってきました。
大通公園のライラックが開花して
いましたよ。