赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

地震から一週間

2011-03-18 | 日々のひとかけら

あの日から一週間たちました。
私がこうしてPCに向かっているときも、肉親を失った深い悲しみの
中にいるかたや、寒さに震え空腹に耐えている多くのかた・・・
放射線被曝への不安を抱えているかたたちがいらっしゃる。

そんな今、私にできることは??

・・・・買いだめをしないこと!!

スーパーやコンビニの空になった棚。
トイレットペーパーやティッシュ、カップラーメンやパンが・・・・お米もない。
これは首都圏だけの現象でなく、私の友人がいる関西や北海道でも
同じ現象が起きているらしいから、恐らく全国だろう。

募金も大切だと思います。
でも、今は物資が一刻も早く被災地に届くよう、枯渇させないことでは
ないでしょうか?
周りが買いだめしていると、とても不安になりますが・・・・
夫婦二人の我家だから言えることですが「ダイエットになるぞ」と思うことに
しました。
(家にあるものをガッツリ食べるので無理でしょうが・笑)
それと、できるだけ電気を使わない。
もともと「エアコンはオブジェ」の我家ですが、さらにオブジェ化を強化する
とともに、オーブンを使う<赤い靴ベーカリー>も休業することに。

今日は午前中と夜の2回停電の予定が、午前中だけで夜はなし。
2度目が中止になりホッとしました。
たった3時間、しかも被災してない暖かな我家にいても暗闇は
苦痛なのだから、余震の続く避難所での暗闇はどんなに心細いことでしょう。
 
電車を一本間引きすることに比べたら、我家の節電なんて微々たるものですが
塵も積もれば・・・と思いたい。

買いこまない。使い過ぎない。今はそれしか出来ません。

今日ラジオで、こんなことを聞きました・・・・
<小さな娘とスーパーのレジで並んでいたが、娘が「こんなにトイレットペーパー
要らないよね?」と言ったので、そうだね。棚に戻そうねと話していたら
列にならんでいた他のかたたちも、カゴに入れていたカップラーメンなどを
戻し始めた>
アメリカのフロリダにいる友人から、彼女が日本人だとわかると泣き出す
アメリカ人がいるとメールが来ました。
ラジオからのこの話を彼女にメールするつもりです。
「日本の優しいエピソードを、周りのアメリカ人たちに伝えて」・・・と。

トップ写真は停電に備えた我家のト○○(笑)です。
マンションは停電=断水となるので、普段分別ゴミ箱としているプラ容器に
水を張っています。
断水になる前に貯めておく水が豊富なことに感謝しながら。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もしも・・・ (mon828)
2011-03-20 22:25:14
マイクロソフトのビルゲイツ
or
フェイスブックのザッカーバーグ級の資産家だったら…

クイーンエリザベス級の豪華客船を数隻チャーターして
被災者の方々に解放します。
返信する
そうなんですよぉ。 (emiri)
2011-03-21 10:22:30
こちらのスーパーでも何だか品薄です。
物はあるんですけどね、盛りが小さいです。
流通の関係かと思っていたのですが
その買いだめ心理も働いているのかも。
ダイエットをするなら今がチャンスです。(笑)
節約・節電も今までの生活を見直すきっかけになっています。
こんな事しかできないけど・・・コツコツと。

返信する
なんとも。。。 (林檎)
2011-03-21 14:39:00
ラジオのお話、ジーーーンときちゃいますよね。
確かに、今焦って買占めしなくても「必要な分だけ」で良いんですよね。
こちらでも、棚にはたくさん商品並んでますがティッシュ・トイレットペーパーは「お一人様一個まで」ってなってます。
茨木に叔父が住んでますが、一昨日「8日ぶりのお風呂で気持ちが良かった」とメールが有りました。
それを見るだけで、今の自分の贅沢さと叔父が無事だった嬉しさでです。
ねぇさんの方も、計画停電とかイロイロ不便も有るでしょうが頑張って下さい!
返信する
さすが (赤い靴~mon828さん)
2011-03-22 18:45:41
mon様!!
発想が素晴らしい。ほんとそうですよね。

ユニクロの柳井氏やイチローや
久米宏さん・・・
色々言う人もいるのでしょうが
私は拍手喝采です
返信する
沖縄でも (赤い靴~emiriさん)
2011-03-22 18:51:49
店頭から電池が消えてしまったとか。
個人の買占めだけならまだしも(まだしも・・ですよ)
大量に買い占め被災地で売ろうとしている
許せない奴らがいるのだとしたら
怒り心頭に!ですっ

こんな時ですが普通にブログを綴れるのなら
綴っていいと思いますよ~
返信する
茨城のおじ様 (赤い靴~林檎さん)
2011-03-22 18:58:19
良かったですね。
何も被害のない私でさえ余震や計画停電で
めげているのですから
被災なさった方たちは・・・。

少しずつ流通が戻りかけていますが
今度は汚染野菜が問題になっています。
せっかく育てた作物が・・・。
滅入ることばかりの日々ですが
ラジオの話に癒されました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。