赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

党首ラーメン

2011-04-19 | Buon Appetito(召し上がれ)

日曜日に夫が、小さな土鍋で一人前づつ作った
鍋焼き仕立てラーメンです

・・・しかし・・・このラーメン。只者ではありません。

麺はインスタントラーメンですが、豚肉・ゆで卵・もやし(さっと茹でた)
冷凍ほうれん草・キムチと、具が盛り沢山!!

・・・いえ・・・只者ではない理由は、具に非ず。

それは、スープ!!です。
二度と出会うことの出来ない、一期一会スープで作ったラーメン。
さすが、こしあん党党首の技量というものでございます。

豚骨??NO
鶏がら??NO

・・・「伝家の宝刀」スープです。
 (でんかのほうとう)

前日の土曜日に私が作った「ほうとう」。
麺教室で習ってきたのを復習したのですが、昆布カツオ出汁に豚肉と
色々な野菜のエキスが入っている味噌味。
残った汁が素晴らしく美味なので・・・・

・・・翌日の「党首ラーメン」となった次第です。

汁は、ほうとうや野菜のトロミが出てポタージュ状になっているので
少しお湯で薄めてから、麺を入れたそうです。
インスタント麺に付いていた粉末スープは、少々入れただけ。
キムチの辛さや風味が、味噌味にとても良いアクセントをつけてくれて
美味しいラーメンになったようです。
麺を入れて混ぜると麺が切れてしまうから、土鍋仕立てにしたそうですが
味噌仕立てのキムチラーメンに、土鍋の雰囲気はいけてましたよ。

伝家の宝刀ラーメンか?帰ってきた放蕩息子のラーメンか??
あれこれネーミングを考えながら、ズルズル~

再びほうとうを作り、そのスープで翌日ラーメンにしても、同じ味には
絶対に出会えないはず。
一期一会。食は、いつも真剣勝負なのです(笑)

追記:前回の記事↓コメントで「バターをひとかけら」と書きましたが
はい。「味はバターで決まります」(往年のY乳業のコピー)
バターを落とした「ほうとう」は大正解!!
お味噌とバターはとても仲良しなんですもの



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(でんかのほうとう)? (emiri)
2011-04-20 20:56:51
なんで読み仮名を打ってるんだ?
っと思ったら、クスッ( ̄m ̄*)そういうことですか。
ラーメンと赤福だけは素通りできません。
めっちゃ魅力的な画像です。そそられます。
でんかのほうとうを使うとはさすが党首さまです。
確かに一期一会のお味ですね。
>「味はバターで決まります」
φ(..)メモメモ
返信する
おぉ (ブリズ)
2011-04-21 10:37:07
なーるほど。
そのダシならラーメンはうまいでしょうねぇ。
さすが党首さんですね。
違いの分かるご夫婦ですね。
カッコイイです。
見習わなくっちゃ!
返信する
バターと・・・ (赤い靴~emiriさん)
2011-04-21 23:59:59
お醤油。
バターとお味噌。
どちらもベストカップル
熱々のアルデンテなパスタにバターを
落としてからお醤油をたら~っとかけた
チョーシンプルパスタ・・・
素うどんじゃなく素パスタ(笑)
あるいは熱々のご飯にバター。
そしてお醤油おかかを混ぜたキャットライス
(猫飯)
究極のB級グルメだと思います。
できれば封を切った新しいバターが最高ですが
返信する
>カッコイイです。 (赤い靴~ブリズさん)
2011-04-22 00:05:45
???
いえいえ単に食いしん坊な夫婦なんです。
ちなみに今夜は昨夜の残りのカレーで
焼きカレー(カレードリア)。
温めたご飯にやはり温めたカレーをのせ
卵をポンと割り溶けるチーズをのせて
オーブンで焼いたのですが・・・
具材は何を加えるか?
どう手を加えるか?の前日からの討論の末
冷凍野菜のアスパラを加えたら
めっちゃ美味!!でしたよ。
返信する
さすが! (林檎)
2011-04-23 09:15:47
さすが、党首様
美味しいラーメンまで作っちゃうとは。
いろんなエキスで、美味しいスープだったんでしょうね。
それに、バターを加えるなんてやはり「道産子」
味噌バターラーメンとか、バター醤油ご飯はフツーですものね。
炊き込みご飯も、具によっては最後にひとかけらのバターでコクと照りですものね
返信する
ありもの料理って ( 赤い靴~林檎さん)
2011-04-24 11:37:26
面白いですよねぇ。
レシピに従ってきっちり作るのが
楷書なら・・・
変幻自在無限の自由があるこちらは
草書の楽しみかも。

コレステロールとか脂肪が多いとか
バターが悪者にされることもありますが
牛乳とお塩だけの善良な(笑)美味しい
自然食品だと私は思っているのですよ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。