1週間前、
先週の11日火曜日、親友夫妻の企画で琵琶湖の旅を
楽しんできました。
11日は、私共のミスでダブルブッキングが発覚。
予定を変更することが出来ず、午前中にセミナー参加を
こなし、3時間遅れの旅となりました。
湖西線側の旅から琵琶湖線側の旅に急遽変更。
超特急の弾丸ツアー。
添乗員役のO氏の秒刻みの旅をご案内いたします。
13時5分、石山駅で合流。
13時半過ぎ、中華料理 浜木綿草津店で遅い昼食を軽
く、いやしっかりいただきました。
冷麺 クロレラ麺がシコシコと美味でした。
やはり別腹、デザートも忘れずに。画像2点お店から。
14時30分 もりやま芦刈園 到着。
ヨーロッパから集めた西洋あじさい 50品種 5000本と日本
あじさい 50品種 5000本 が植栽されているそうです。
まだ全部は開花していませんでしたが、大変珍しいものや
美しい紫陽花を堪能しました。
八重咲柏葉
ダンスパーティー
十二単
RFフェルトン
アナベル
ホワイトウエーブ
純白ガク小輪
15時45分 近江八幡安土町 沙沙貴神社 到着。
なんじゃもんじゃの木です。
佐佐木源氏の氏神であり、佐々木姓発祥地。
5月中旬なら、なんじゃもんじゃの白い花やうらしま草が見
れたそうです。
境内の百華苑で、うらしま草の枯れたのを見つけました。
17時過ぎ、
今回の旅のメイン長浜市南浜町の鮎茶屋かわせ に到着。
時間が早かったことで2組です、ほぼ貸切。
お盆はすごく満員。予約が取り難いとか。
鮎の生け簀
鮎の生け簀がはっきりわからなかったので、ディスプレイの
鮎の箸置きをパチリ。
鮎の塩焼き 生きてます。ゴメンなさい。
メイン料理でした。
臭みも嫌な苦味もなく、すご~く美味しい。何匹食べたことか。
せごし まだ鮎が小さいので骨が柔らかく最高。
鮎寿司 ぷりぷりとした身です。
から揚げ 良い塩加減。 鮎が上手くひねってあります。
子鮎のてんぷらと鮎の塩焼き
鮎素麺 画像はないですが鮎雑炊もいただきました。
日本酒「七本鎗」と焼酎からり芋も味わいました。
19時過ぎに夕食終了。
19時30分
米原市池下 三島池到着。
日中はこんな感じで、逆さ伊吹山が美しいスポット。
通称 ほたる川 で蛍の鑑賞。
残念ながら、蛍の乱舞は見れませんでした。
観光協会にお尋ねした所、川底を綺麗にしたら激少した
そうです。 でも周辺にまだまだ乱舞が見れる川がありま
すよとのことでした。 でも満足。
可愛らしいホタルちゃん。 モデル有り難う。
ちゃんと自然に放してあげました。
20時30分過ぎ三島池を離れ、大津石山へ向け出発。
添乗員役のO氏はもうオヤスミの時間になり 。
道案内のいなくなった運転手の夫人は、横道に逸れた
がるナビと戦いながら、ひたすら道路一直線で大津へ
愛車を走らせてくれました。
22時15分石山駅到着。
親友夫妻の素晴らしいおもてなし旅に感謝感激。
御礼の言葉とお別れを惜しみつつ、22時31分の列車
に乗り、1時間後の23時30分帰宅。
正午スタートのながい長い距離の旅は、12時間で終了。
体力の要る弾丸ツアーでした。
来月は近江今津ウナギの旅を企画中とか。
お手柔らかにお願い致します。
久しぶりの更新です。
早朝ウォーキングの為、運動量もたっぷりなのか眠くて眠くて、
空き時間があると、座ったままでも、TVを見ていても
パソコンの前でも 数日前から4時30分起きの5時出発。
なおさら早寝で更新がおろそかになっていました。
更新がないとご心配くださいました方々、元気にしています。
つたないブログを見て頂いているんだなぁと感謝申し上げます。